保守本流でありながら、先進的なド定番
新型Eクラスがついに日本でも正式に発売された。ここでは、2023年6月に開催された国際試乗会で取材した内容をベースに、新型Eクラスの概要と日本仕様について紹介しよう。
EクラスはSクラス、Cクラスと並ぶメルセデス・ベンツ セダンの保守本流。同社では、ほかにAクラスセダンが設定されているものの、S、E、Cの3クラスはエンジンを縦置きにした後輪駆動ベースのレイアウトが採用されており、その意味ではメルセデスの伝統的な味わいに満ちたセダンといえる。
さらにいえば、1982年デビューの190を源流とするCクラスと異なり、戦後間もない1946年にW136型が発売されたEクラスの系譜には80年に迫る長い伝統がある。ちなみに累計販売台数は世界中で1600万台以上。つまり、メルセデス セダンの歴史はSクラスとEクラスによって支えられてきたといっても過言ではないのだ。
その位置づけは、Sクラスよりは小さく、Cクラスより大きいという中庸なもの。ヨーロッパなどではカンパニーカーとして大量に導入されるフリートカー需要が主軸で、このため豪華で華やかなSクラスよりも保守的なキャラクターが求められるともいえる。
その一方で、先進技術はまずEクラスに投入され、その後、SクラスやCクラスにも採用されていくという傾向もあって、たとえばアクティブレーンキーピングの元祖といって差し支えのないディストロニックのステアリングアシストは、たしかEクラスが最初の採用例だったと記憶している。
W214と呼ばれる新型は、W136から数えて11代目、Eクラスと呼ばれるようになったW124から数えて6代目にあたるが、すでに同じセグメントにBEV専用のEQEが発売されていることもあり、エンジン搭載モデルをラインナップする新型Eクラスには、「エンジン車とBEVの架け橋」としての役割も期待されている。
そのためもあり、搭載されるパワーユニットがすべてマイルドハイブリッドもしくはプラグインハイブリッドとされているのが、新型Eクラスの第一の特徴である。