東京オートサロン2024にも展示された注目モデル、RZの特別仕様車Fスポーツパフォーマンス。多くの空力パーツを装着することで、BEVならではの走りの楽しさをどのようにグレードアップしているだろうか。

日常域でも特別なドライビングプレジャーを実現

レクサスのBEV専用銘柄として23年春に発売を開始したRZ。グレードは前後軸にモーターを配する4WDの450eのみだったが、23年の冬に前輪駆動の300eが追加されている。

画像: FWDモデルの300eにも試乗。RZの走りのコンセプト「The Natural」を継承した軽快でなめらかな走り。

FWDモデルの300eにも試乗。RZの走りのコンセプト「The Natural」を継承した軽快でなめらかな走り。

また、その機に合わせて、外気温の低い環境下で、空調用のヒーターの熱を利用してバッテリーの温度を速やかに適温に近づけることで充電速度の向上を実現するサーマルマネジメントを採用、外気温0度以下で90kWの急速充電使用時に、最大で30%の改善をみているという。

BEVは技術的にも知見的にも変化しろがまだまだ大きく、性能も頻繁に見直されるがゆえ、買い時の見極めがなかなか難しいのは致し方ない。逆にメーカー側としては、多少気が早くても、今欲しいとカスタマーに思ってもらえる満足感の高いBEVを作ることがポイントとなってくる。

そういう意味で他にない価値を提供しようとしているのがRZ450eに設定された特別仕様車の「Fスポーツパフォーマンス」だ。このグレードが設定されるのはIS500、RX500hに次いで3モデルめとなる。

位置づけとしてはFスポーツ以上F未満、日常域でも特別なドライビングプレジャーを満喫できるというところに重点を置いたそれは、計17点からなる空力エフェクトパーツとワイドトレッド化やタイヤホイールの大径化によるダイナミクス変更、それに合わせ込んだ足まわりのチューニングというのが主な内容となる。

画像: 特徴的なリアのカーボンウイングは二段式で、航空機に用いられている空力技術を応用したものだ。

特徴的なリアのカーボンウイングは二段式で、航空機に用いられている空力技術を応用したものだ。

空力エフェクトパーツについては、エアレースパイロットの室屋義秀選手のチームから得られた航空機的見地からのアドバイスをレクサスのエンジニアが形状化している。

土台となっているのは23年のオートサロンで展示されたコンセプトモデルだが、たとえばリアの二段ウイングの上段側の仰角は、下段側の能率を最大限に活かす導風板として使われるなど新しいアイデアが織り込まれている。

ベースの450eに対して70 mmも広がった全幅とそれに準じて広げられたトレッド、そのディメンジョンを軸にレクサスのエンジニアと共に下山テストコースを走り込み、走りの味付けを決めたのはレーシングドライバーの佐々木雅弘選手だ。

ちなみにパワートレーンやバッテリーなど、動力源に関わる要素はノーマルの450eと同じ。というわけで速さに対処するというよりも、独自の走りの深度を追求する方向で開発されたものであることが予見できる。

This article is a sponsored article by
''.