G3と呼ばれる3世代目のポルシェパナメーラの国際試乗会に参加した。市街地、高速道路、ワインディングロード、サーキットといったさまざまな場面で試乗して、最新は最良のポルシェに相応しい高いパフォーマンスが確認できた。ここではMotorMagazine2024年5月号のテキストはそのままに、未掲載画像を使って再構成する。本誌とはまた異なる世界観を、楽しんでもらえれば幸いだ。(文:千葉知充/写真:ポルシェAG)

ラグジュアリースポーツとしてのキャラクターは理解できた

ポルシェが初代パナメーラ(G1 I)を発表したのは2009年である。その後、13年に改良版のG1 Ⅱ、16年に2世代目のG2 Ⅰ、20年にG2 Ⅱが登場している。そのG2 Ⅱの最終年となった23年は3万4020台を販売した。そして今回、3世代目のG3がデビューした。

画像: ナンバープレート上にエアインテークが加えられ冷却用の空気を採り入れる。全長5052mm、全幅1937mmのサイズだがオールホイールステアリングの採用で扱いにくさは感じない。写真はPanamera TurboE-hybrid。

ナンバープレート上にエアインテークが加えられ冷却用の空気を採り入れる。全長5052mm、全幅1937mmのサイズだがオールホイールステアリングの採用で扱いにくさは感じない。写真はPanamera TurboE-hybrid。

パナメーラは電動化にも積極的で、初代からハイブリッドを揃えている。G1IではV6ハイブリッド、G1 ⅡでV6プラグインハイブリッド、G2 ⅠでV8プラグインハイブリッド、G2 Ⅱで2世代目のV6プラグインハイブリッドをラインナップ、そして新型では、2世代目となるV8プラグインハイブリッドを用意した。

プラットフォームは、従来のMSBの改良版となるMSBwだという。

ところでポルシェの4ドアモデルと言えば、このパナメーラとタイカンだが、この2モデルはパワートレーンが内燃機関とピュアBEVであるという違いの他に前者はラグジュアリースポーツ、後者がスポーツカーというポジショニングなのである。

そしてこのパナメーラのキャラクターは、試乗することでよく理解できた。

画像: クーペのようなボディラインが美しい。リアの立体的になったPORSCHEロゴのほか、各部のバッヂやクレストには、ターボ専用カラーの「ターボナイト」を採用。マット&メタリックな仕様がさらなる特別感をアピールする。

クーペのようなボディラインが美しい。リアの立体的になったPORSCHEロゴのほか、各部のバッヂやクレストには、ターボ専用カラーの「ターボナイト」を採用。マット&メタリックな仕様がさらなる特別感をアピールする。

PHEVはV8エンジンにモーターを組み合わせる

試乗の舞台はスペイン セビリア。試乗したのは、一般道および高速道路がベースモデルのパナメーラ(353ps/500Nm)と4駆のパナメーラ4(353ps/500Nm)、サーキットではパナメーラターボE−ハイブリッド(680ps/930Nm)である。パナメーラ&パナメーラ4は従来モデルより出力+23ps、トルク+50Nmとなる。

画像: 革新的なポルシェアクティブライドサスペンンションの異次元な乗り心地は、体験する価値が大いにある。

革新的なポルシェアクティブライドサスペンンションの異次元な乗り心地は、体験する価値が大いにある。

搭載するパワートレーンは、パナメーラ&パナメーラ4はV6ツインターボエンジン、パナメーラターボE−ハイブリッドはV8ツインターボエンジンに出力190ps、トルク450Nmを発生するモーターを組み合わせる。バッテリー容量は25.9kWhだ。

これによるEV走行可能距離はWLTPモードで最大91km、0→100km/h加速は3.2秒と正真正銘のポルシェのスポーツカーとしてのパフォーマンスを持っている。

ちなみにパナメーラに用意されるハイブリッドモデルは、このモデルと未発表モデルに加え4 E−ハイブリッド、4S E−ハイブリッドの合計4モデルである。その未発表モデルはターボS E−ハイブリッドだと思われる。

またパナメーラ・プロダクトラインのヴァイスプレジデントであるトーマス氏(Dr. Thomas Friemuth, the Panamera line's vice president)によれば、新型パナメーラにスポーツツーリスモは存在しないという。

パナメーラならスポーツツーリスモ一択と思っていたワゴン好きとしては残念だ。ただ、日本はまだG2 Ⅱのスポーツツーリスモが購入可能だ。

This article is a sponsored article by
''.