ホンダの聖地のひとつ、ホンダコレクションホールが3月1日にリニューアルオープンした。その見どころを、6回に分けてお伝えする。パート3は2階の北フロアの展示内容についてレポートする。

「不可能」と言われた壁を世界で初めて克服

決定付けたのがシビックに搭載されたCVCCエンジンである。73年、世界のメーカーが「不可能」としていたアメリカの排ガス規制マスキー法をクリアしたのだ。これによってホンダの技術は世界が注目するところとなる。ここではアコードと共にエンジン単体が展示されている。

画像: 1970年代、人類はすでに「大気汚染」とのなが気にわたる戦いを始めていた。当時の技術者たちは「社会的責任においてやる。」という気概とともに、低公害エンジンCVCCを開発、達成不可能と言われていた北米の大気浄化法「マスキー法:に世界の自動車メーカーで初めて適合した。

1970年代、人類はすでに「大気汚染」とのなが気にわたる戦いを始めていた。当時の技術者たちは「社会的責任においてやる。」という気概とともに、低公害エンジンCVCCを開発、達成不可能と言われていた北米の大気浄化法「マスキー法:に世界の自動車メーカーで初めて適合した。

バイクも不利とされていた4ストでのトライアル挑戦や、86年のNSR750によるパリダカール4連覇、GL1000によるビッグバイクへの参入、RCB1000による欧州耐久レースへの出走など活躍の場を大きく広げた時代でもあった。

その後は4スト長円形ピストン採用のNR500、2ストV3のNS500、V4のVF750、V2のVT250など画期的なエンジンを次々と登場させた。その一方でロードパルなど優しいバイクも忘れていなかった。

画像: レーシングマシンNR500のエンジンテクノロジーをふんだんに盛り込んで、市販車初のV型4気筒エンジンを搭載したのがVF750F(写真左/1983年式)。右のVT250F(1983年式)もまたクラス初のVツインユニットを搭載し、レースでも市販車でもライバルとなった2スト勢とともに、250ccスポーツの人気を牽引した。

レーシングマシンNR500のエンジンテクノロジーをふんだんに盛り込んで、市販車初のV型4気筒エンジンを搭載したのがVF750F(写真左/1983年式)。右のVT250F(1983年式)もまたクラス初のVツインユニットを搭載し、レースでも市販車でもライバルとなった2スト勢とともに、250ccスポーツの人気を牽引した。

This article is a sponsored article by
''.