2代目BMW X3(F25)は2010年9月のパリサロンで一般公開され、大きな関心を集めた。プレミアムミドルクラスSUVの先駆者的存在は2代目でどのように変わったのか。Motor Magazine誌では、発表後まもなくアメリカ・アトランタで行われた国際試乗会の模様をレポートしているので、その時の模様を振り返ってみよう。(以下の試乗記は、Motor Magazine 2010年12月号より)

ライバルを迎え撃つべく投入された切り札

2003年にBMWが最初のX3(E83)を送り出した時には、プレミアムミドルクラスSUVのセグメントにはライバルがほとんど存在せず、ほぼ市場を独占してしまった。

その結果、このモデルの生産を委託されたオーストリアのマグナ・シュタイヤー社のグラーツ工場は、生産が終了した2010年の8月31日までに累計61万4000台あまりを出荷するという大成功となった。

しかしライバルたち、とくにドイツのプレミアムブランドも黙っていない。その後、メルセデスはGLK、そしてアウディはQ5とその包囲網を敷いてきたのである。そしてこれらを迎え撃つのが今回、試乗会に臨んだニューX3である。

社内開発コード「F25」と言われる、初代登場から7年目にフルモデルチェンジを受けたX3のサイズは、全長4648mm(先代比+79mm)、全幅1881mm(+28mm)、全高1661mm(−13mm)、そしてホイールベース2810mm(+15mm)と長く、そして幅広くなっている。

これはライバル勢に対する優位性を保つということもあるが、自社内にX1という弟分が新たに誕生したので、明らかな差別化を図ろうという意図も備わっている。

デザインは旧型の面影、というかBMWのアイコンは当然すべて残る。だがよく見ると、細部はだいぶ変わった。たとえばフロント部分はキドニーグリルがやや大型化され、両脇のヘッドライトは斜めに切れ上がっている。またその下に続くバンパーやエアインテークの形状もスッキリしたデザインになっている。

また、「継ぎ接ぎのように要素が多すぎてまとまりがない」とまで言われていたリアエンドは、スッキリとしたゲートに置き変わった。

しかし、エクステリアよりも大きく成長したのはインテリアである。まず広々としたキャビンに、やや高めのドライビングポジションをとり周囲を見渡すと、プラスチック感が強く荒削りだった旧型のイメージは消え失せ、代わって新しく典型的なBMWデザインが誕生している。

太めのステアリングホイールを通して、正面には大径のスピードメーターとタコメーター、そしてその両脇には燃料計と水温計が並ぶ。またナビゲーション画面は8.8インチに大型化してダッシュボード中央にレイアウト。幅広いセンターコンソールには、電子制御8速ATのセレクター、そしてiDriveコントローラーが贅沢に並んでいる。

エンジンは2種類が発表された。xDrive35iが搭載するのは、最高出力306ps/最大トルク400Nmの3L直列6気筒ツインパワーターボエンジン。このモデルは8速ATとの組み合わせで、0→100km/h加速が5.7秒、最高速度は245km/hと発表されている。

そして欧州でのエントリーモデルとなるxDrive20dには、最高出力184ps/最大トルク380Nmを発生する2L直列4気筒ディーゼルターボが搭載される。こちらのダイナミック性能は、それぞれ6.9秒と210km/hとなる。

画像: X1とX5の間に位置するポジションニングを、そのスタイリングやボディサイズなどでうまくアピールする。X1の気軽さも魅力だが、新型X3の十分な余裕度もいい。

X1とX5の間に位置するポジションニングを、そのスタイリングやボディサイズなどでうまくアピールする。X1の気軽さも魅力だが、新型X3の十分な余裕度もいい。

This article is a sponsored article by
''.