ボルボ・カー・ジャパンは2025年8月21日、ボルボのラインナップで最もコンパクトなSUV「EX30」のモデルレンジを大幅に拡大し、幅広い価格帯、パワートレーンやグレード、スタイルの異なる全5モデルを、同日より発売することを発表した。

幅広い選択肢を用意してより買いやすくなったボルボ最小EVのSUV

ボルボ「EX30」はその登場以来、スカンジナビアンデザインを背景に、都市部の駐車事情にも合致するコンパクトサイズと優れたEV性能を兼ね備えたモデルとして評価されてきた。

2023年に導入された「EX30 Ultra Single Motor Extended Range」型はすでに約2500台を販売し、ボルボの電動化戦略の柱として機能してきた。

画像: 2023年から日本で販売されているEX30 Ultra Single Motor Extended Range。

2023年から日本で販売されているEX30 Ultra Single Motor Extended Range。

そして市場のEV需要の多様化に対応すべく、ボルボは今回、価格、走行距離、加速性能、ドライバー支援装備などに異なるニーズ向けのラインナップ拡大を決断。

その結果生まれたのが、「EX30 Plus Single Motor」「EX30 Plus Single Motor Extended Range」、そして最上位の「Ultra Twin Motor Performance」の3モデルである。

さらにクロスカントリーモデル「EX30 Cross Country」も合わせて、EX30シリーズは計5タイプの展開となり、消費者はより選びやすくなった。

EV入門の最有力候補「EX30 Plus Single Motor」

まず注目したいのは、LFPバッテリーを搭載した「EX30 Plus Single Motor」だ。このモデルは、約390kmの航続距離と、0‑100km/hを5.7秒で加速する十分すぎる加速性能と最先端の安全・運転支援機能など高い標準装備レベルとしながらも、479万円というリーズナブルな価格を実現している。

LFP(リン酸鉄リチウムイオン)は長寿命で安全性が高く、コストパフォーマンスにも優れる。その採用により、ボルボはEVの敷居を下げつつ、性能を犠牲にしない戦略を狙っている。

都市での日常使いに加えて、週末のちょっとしたドライブにも応えるスタンダード性能を備えており、EV選びの“入口”として理想的といえる。

画像: 新たなラインナップとして導入されるエントリーモデルのEX30 Plus Single Motor。

新たなラインナップとして導入されるエントリーモデルのEX30 Plus Single Motor。

This article is a sponsored article by
''.