Official Staff
【F1オーストリアGP プレビュー】ホームコースでレッドブルが復権か、マクラーレンのチーム内バトルにも注目
2025年6月27日(現地時間)、 F1第11戦オーストリアGPがシュピールベルクのレッドブルリンクで開幕する。F1グランプリはカナダから再びヨーロッパに戻り、ここから夏休みまでの6週間で4グランプリが開催される過密スケジュールに突入する。過去3年間、オーストリアGPはスプリントフォーマットで開催されてきたが、今年は通常のフォーマットに戻り、金曜日に2回、土曜日に1回の計3回のフリープラクティスセッションの後、土曜日の夕刻に予選、そして日曜日に決勝が行われる。
Official Staff
F1第11戦、ラッセルが波乱のレースを制して自身2勝目、フェルスタッペンは5位【オーストリアGP 決勝】
2024年6月30日(現地時間)、F1第11戦オーストリアGP決勝がシュピールベルクのレッドブルリンクで行われ、メルセデスのジョージ・ラッセルが優勝。2位にはマクラーレンのオスカー・ピアストリ、3位にはフェラーリのカルロス・サインツが入った。マックス・フェルスタッペン(レッドブル)は5位、角田裕毅(RB)は14位だった。
フェルスタッペンvsノリス、終盤に両者接触の大波乱
先行するレッドブルのマックス・フェルスタッペンを猛追するマクラーレンのランド・ノリス。ここ数戦、そして前日のスプリントと予選でも繰り返された両者の激戦は、レース最終盤で思わぬ形で決着がついた。
レース中盤まではポールポ...
Official Staff
F1第10戦、フェルスタッペンが破竹の5連勝、スプリントも制してチャンピオンシップ独走【オーストリアGP 決勝】
2023年7月2日(現地時間)、F1第10戦オーストリアGP決勝がシュピールベルクのレッドブルリンクで行われ、レッドブルのマックス・フェルスタッペンが優勝。2位にはフェラーリのシャルル・ルクレール、3位にはレッドブルのセルジオ・ペレスが入った。角田裕毅(アルファタウリ)は19位だった。ちなみに決勝前日の金曜日に行われたスプリントは、スタート前に降った雨のためウエットからドライへと変わるミックスコンディションとなったが、ここでもフェルスタッペンが優勝を飾っている。