FF化も過給エンジンでスポーツ性を確保
トヨタ カローラレビン GTーZ:昭和62年(1987年)5月発売
昭和62年(1987年)5月、6代目にフルモデルチェンジしたカローラ/スプリンターだが、AE92の登場でスポーティモデルであるレビン/トレノのユーザーが少なからず戸惑いを覚えたことは確かだ。その端的な現象として、中古車市場における先代AE86の価格が高値で推移していたことがある。
フルモデルチェンジでAE92型となったレビン/トレノは、それまでのFR方式からFF方式となり大きな転換を迫られることになった。スタイリングも、AE86型には2ドアノッチバッククーペと3ドアハッチバックがあったが、AE92型では「ミニ・ソアラ」のような2ドアクーペのみとなった。
ホッテストモデルは1.6L DOHC16バルブ+スーパーチャージャーの4A-GZE型を搭載するGT-Zだ。GT-Zは最高出力145ps/最大19.0kgmのパワースペックで、最高速度は208.7km/h、0→100km/h加速も8秒を切る俊足クーペだった。このスペックは当時のトヨタ スポーツ路線の中ではソアラ/スープラに次ぐものだ。一方のGT-アペックスは120ps/14.5kgmとなり、4速ATながら192.51km/hの最高速と、11.44秒の0→100km/h加速をマークしていた。
1989年8月のマイナーチェンジで4A-GZE型は、リッター100psを達成したシビック/CR-XのVTECを一気に追い越し、165ps/21.0kgmにパワーアップしている。この165ps仕様のエンジンは、マイナーチェンジ前のようにレッドゾーン付近(6000rpm以上)でアタマ打ちすることもなく、トップエンドまでスムーズな吹け上がりと、1.6Lにしてはゆとりのあるパワーフィールを示している。
GT-アペックス用の4A-GE型も20psと0.5kgmアップされて140ps/15.0kgmになった。こういったエンジンのリファインは、トヨタのテクノロジーの懐の深さを感じるとともに、4A-Gユニットのポテンシャルの高さをうかがわせる好例といえるだろう。
サスペンションは独立懸架の4輪ストラット/コイルが採用されている。シャシが新設計になったことで、ハンドリングやサスペンションフィールは全体的にかなりソフトな味付けとなっているが、かえって万人向けの素直なセッティングとなった。
モータースポーツではNA(自然吸気)のAE92型が長年現役で、チューニングのしやすさと供給パーツの豊富さで、ワークスはもとよりプライベートでも多くのマシンが出場していた。中でもグループAのディビジョン3やETC(欧州ツーリングカー選手権)での活躍は目覚ましく、1988年にはETCで、1989年にはディビジョン3のシリーズチャンピオンに輝いている。
ベース車両は過給器付きの4A-GZE型ではなく自然吸気の4A-GE型搭載車だが、200ps近い最高出力が引き出されている。最大のライバルであるVTECシビックを完全に抑えたといえるであろう。
トヨタ カローラレビン GTーZ 主要諸元
●全長×全幅×全高:4245×1680×1300mm
●ホイールベース:2430mm
●重量:1070kg
●エンジン型式・種類:4A-GZE型・直4 DOHCスーパーチャージャー
●排気量:1587cc
●最高出力:145ps/6400rpm
●最大トルク:19.0kgm/4400rpm
●トランスミッション:5速MT
●タイヤサイズ:195/60R14
●価格:183万3000円