2008年3月2日、MINIのボディをストレッチしたMINIクラブマンが日本に上陸した。MINI、MINIコンバーチブルに続く、このMINI第3のモデルはどんな魅力を持っていたのか。Motor Magazine誌では3ドアのMINIと比較しながらじっくりと考察、その模様を振り返ってみよう。(以下の試乗記は、Motor Magazine 2008年4月号より)

すなわち新しいMINIクラブマンは、トラベラー/カントリーマンのコンセプトとクラブマンの名前をいだたいたということになるわけだ。勝手な想像ながらカントリーマンの名前は、噂されるクラブマンベースのクロスオーバー風モデルがもしや登場するかもという、その段のために暖めているのかもしれない。

MINIクラブマンのデザイン的な特徴は、オリジナルのトラベラー/カントリーマンに沿っている。ウッドトリムこそないものの、Cピラーからリアゲートを囲むように回されたボディ別色のパネル、そしてそこに据えられた観音開きの「スプリットドア」と呼ばれるリアゲートはまさにそのオマージュだろう。

一方で、MINIクラブマンには新たなアイデアも盛り込まれている。それが右側のドア後ろに設けられた「クラブドア」だ。マツダRX-8でお馴染みになったそれは、前ドアを開けてから室内側のノブで扉を開くという開閉アクションも同様となる。左ハンドルモデルの事情を優先した配置は残念だが、当然乗降性は高くなっている。身長180cmの巨体で実際に試してみると、劇的にとは言わずとも、苦しげに体を曲げるような動きは必要としない。後席を頻繁に使う人にとっては十分におもてなしとして機能する。

自分のまわりにもいるオーナーたちもそうだが、MINIオーナーがよく口にする不満のひとつが荷室容量の小ささだ。曰くちょっと大きな荷物を積もうとするとリアシートを倒さなければいけないから不便だと。最初は納得して買ったつもりでも、毎日使うタイプのクルマゆえ小さなストレスが積み重なることになる。最大で930LになるというMINIクラブマンのラゲッジスペースはそういうオーナーのニーズをきちんと満たすことになりそうだ。

ちなみに4人乗車時の荷室容量は前型MINI比で110L大きい260L。標準的なCセグメントが300L前半といったところだから、車格を考えれば十分納得できる。

MINIに比べると全長が240mm、ホイールベースで80mm延長されたMINIクラブマンの室内は、身長180cmの筆者が運転ポジションを合わせた状態で後席に座って、長距離でも我慢できるかなというレベル。MINIよりはタンデムディスタンスは広がっているが、フィットあたりのスペースフルなBセグに比べれば若干窮屈な印象は否めない。クルマの性格上、大の男が4人乗ってというパターンも考えづらいし、そこは割り切るべきところだろう。

画像: 2008年に日本に上陸したMINIクラブマン。室内空間の課題を、MINIのボディサイズを大きくするのではなく、新しいモデルを追加することで解決。写真はMINIクーパーS クラブマン。

2008年に日本に上陸したMINIクラブマン。室内空間の課題を、MINIのボディサイズを大きくするのではなく、新しいモデルを追加することで解決。写真はMINIクーパーS クラブマン。

This article is a sponsored article by
''.