四輪自動車の開発と生産を模索していたヤマハ
1967(昭和42)年に発売されたトヨタの名車、2000GTがヤマハ発動機(以下、ヤマハ)との協力関係で製造されたというのは有名だ。ヤマハが協力、生産していたことは間違いないが、企画や設計ではいろいろな説があり、ヤマハ主導で開発されたという説もあるほどだ。だが実際はトヨタが企画したスポーツカーであり、開発と生産を受託したのがヤマハだった。
トヨタの企業ホームページ「トヨタ自動車75年史」をひも解くと
「1963(昭和38)年5月の第1回日本グランプリ以来、自動車レースやラリーなどモータースポーツの人気が高まり、本格的な高性能車を望む声が聞かれるようになった。こうしたなかでトヨタ 2000GT(MF10型)は、これまで蓄積してきた技術を発揮し、トヨタとして最高のものをつくり世に問おうとしたものであった」
とある。当時はスポーツカーの魅力やモータースポーツでの活躍によって、車種が違ってもメーカーのイメージが高くなり市販車販売に対する効果も高く、さらにはファンを獲得する好材料にもなった。
ヤマハの公式ホームページを見ると、こう記されている。
「トヨタ自動車工業とヤマハ発動機の間に、スポーツカー開発に関する技術提携の契約が交わされたのは1965年9月8日。しかしその前年の12月には、『トヨタ 2000GT』の開発協力プロジェクトはスタートしていた。トヨタ 2000GTの全体レイアウト計画やデザイン、基本設計などはトヨタ側でなされ、ヤマハは同社の指導のもとで主にエンジンの高性能化と車体、シャシの細部設計を担当した」
とある。こう書かれた後に
「全員が自動車に並々ならぬ関心を持っていたが製造上の知識、経験はゼロに等しかった」
とも書かれている。
じつはヤマハは当時、四輪自動車の開発と生産を模索していた。しかもスポーツカータイプのクルマを企画していたようで、日産ともコンタクトを取っていたようだが、当時の企画は夢に終わってしまった。それから時は流れ、2015年の東京モーターショーでは、四輪スポーツの「スポーツライド コンセプト」を出展。2017年にはピックアップタイプのSUVコンセプトの「クロスハブ コンセプト」をワールドプレミアしている。四輪を作りたいという夢は近年まで持っていたようだが、残念ながらこれらの企画も過去と同じく消滅してしまったようだ。