Home
Webモーターマガジン について
広告掲載について
お問合わせ
利用規約
運営会社
プライバシーポリシー
試乗
ニュース
動画
くるま問答
タイヤ
モータースポーツ
電気自動車
自動運転
カー用品
ロードスターBROS
10年ひと昔
マンガ
イベント
絶対比較
昭和の名車
写真蔵
軽自動車
自動車博物館巡り
ドライブグルメ
スーパーカー
ヒットの法則
2000-01-01
template
template
お知らせはありません
No Notification
history
ヤマハ
【スーパーカー年代記 055】「OX99-11」はヤマハが技術の粋を集めて市販を目指したタンデムのスーパーカー
クルマ好きなら一度は憧れたことがあるだろうスーパーカー。その黎明期から現代までをたどる連載企画。第55回は「ヤマハ OX99-11」だ。
Webモーターマガジン編集部
@
Webモーターマガジン
連載
CAR
スーパーカー2020
ヤマハ
OX99-11
YAMAHA
ムーンクラフト
由良拓也
F1
タンデム
【スーパーカー年代記 027】トヨタ 2000GTは日本車の高性能化の幕開けを告げた記念碑的なスーパーカー
クルマ好きなら一度は憧れたことがあるだろうスーパーカー。その黎明期から現代までをたどる連載企画。第27回は「トヨタ 2000GT」だ。
Webモーターマガジン編集部
@
Webモーターマガジン
連載
CAR
スーパーカー2020
トヨタ
2000GT
TOYOTA
DOHC
モータースポーツ
ヤマハ
トヨタ2000GT
【くるま問答】トヨタ車にはなぜヤマハ製エンジンが載っていることがあるの?
クラウンやアルテッツァ、セリカなど、コンフォートからスポーツモデルまでさまざまなトヨタのクルマにヤマハ製のエンジンが搭載されている。トヨタ自社でできるエンジン開発を、なぜヤマハに依頼しているのだろうか。片岡英明氏に聞いた。
Webモーターマガジン編集部
@
Webモーターマガジン
くるま問答
CAR
トヨタ
ヤマハ
レクサス
TOYOTA
YAMAHA
LEXUS
【旧車】’60年代の国産スポーツカーvol.1 トヨタ2000GTは日本メーカーの実力を世界に知らしめた
1961~70年は、日本の近代スポーツカーが飛躍的に進化した10年だった。この時代に矢継ぎ早に投入された新型スポーツカーは、まさに日本の自動車技術の進化の歴史と言っていい。そんな飛躍の10年を彩った珠玉のマシンを振り返ってみる。まず最初はトヨタ2000GTだ。
ホリデーオート編集部
@
Webモーターマガジン
連載
CAR
旧車
スポーツカー
1960年代
トヨタ
2000GT
TOYOTA
ヤマハ
YAMAHA
【スーパーカー】“ノーブル M600” あなたの知らないスーパーカー その10
年末年始の休みも終わったので「あなたの知らないスーパーカー」も再始動。日本で見かけることの少ない希少なスーパーカーを紹介していこう。全部のクルマを知っていたら、あなたはスーパーカー博士! 今回はイギリスの「NOBLE M600:ノーブル M600」。(ホリデーオート2018年11月号より)
ホリデーオート編集部
@
Webモーターマガジン
連載
CAR
スーパーカー
月刊ホリデーオート
ノーブル
M600
ヤマハ
NOBLE
YAMAHA
【旧車・ヤマハ OX99-11】F1技術をフィードバックして市販を目指す:日本のスーパーカー 第8回
欧州のスーパーカーがスゴいのは誰でも知っている。だが日本のメーカーも、日本人のためのスーパーカーを作るべく努力をしてきた。そんな歴史を振りかえる企画、今回は、ヤマハが市販を目指したスーパーカー「OX99-11」だ。(ホリデーオート2018年11月号より)
ホリデーオート編集部
@
Webモーターマガジン
旧車
CAR
月刊ホリデーオート
ヤマハ
OX99-11
スーパーカー
YAMAHA
F1
ヤマハがトヨタと出会ってから半世紀、いまも四輪開発の手を緩めていない【YAMAHAのお仕事Part.7】
ヤマハ発動機(以下、ヤマハ)単独での四輪開発が頓挫しそうなタイミングでトヨタと出会い、トヨタDOHCエンジン開発の中核を担う時代を経て、独自エンジンでのF1参戦も果たす。そして、ヤマハの四輪開発はこれからも続く。YAMAHAのお仕事第7回、最終回では現在の四輪の開発状況を追う。
ホリデーオート編集部
@
Webモーターマガジン
YAMAHAのお仕事
YAMAHA
ヤマハ
トヨタ
2000GT
連載
月刊ホリデーオート
CAR
無人ヘリやモーターボート、はたまたプールまで。知っているようで知らなかった【YAMAHAのお仕事Part.6】
バイクや自動車、汎用エンジンなど、私たちの身のまわりにはヤマハ発動機の内燃エンジンを採用した製品はいくつもある。しかし、ヤマハ発動機のビジネスはさらに幅広い。それこそエンジンやモーターとはかけ離れた世界でも第一線で活躍している。「YAMAHAのお仕事」第6回ではその一部を紹介していこう。
ホリデーオート編集部
@
Webモーターマガジン
YAMAHAのお仕事
YAMAHA
ヤマハ
月刊ホリデーオート
CAR
ヤマハだからこそできた“音”づくり。レクサスLFA開発で求められた超絶難度の課題をクリア【YAMAHAのお仕事Part.5】
2000GTの開発にはじまったヤマハ発動機(以下、ヤマハ)とトヨタの関係。その後、高性能エンジンの量産化やレースなどを通じて自動車業界への関わってきた。しかし、1990年代のバブル崩壊によって単独で開発を進めてきたスポーツカー「OX99-11」が頓挫してしまう。「YAMAHAのお仕事」第5回、時は流れて2000年代、再びトヨタと組んで開発したレクサスLFAでのお話。
ホリデーオート編集部
@
Webモーターマガジン
YAMAHAのお仕事
YAMAHA
ヤマハ
レクサス
トヨタ
LFA
エンジン
月刊ホリデーオート
CAR
自動車業界に衝撃を与えたヤマハブランドの純レーシングエンジン「OXシリーズ」【YAMAHAのお仕事Part.4】
1960年代から1970年代にかけてトヨタの2000GTやセリカ1600GTなど、自動車のハイパフォーマンスエンジン開発に携わり、高回転高出力のDOHCヘッド量産化にも貢献したヤマハ発動機(以下、ヤマハ)。さらにトヨタとともにレース経験も積んで、次なるステップとして挑戦したのが、ヤマハ単独でのレース活動と市販車両の開発だった。「YAMAHAのお仕事」第4回は、OXシリーズだ。
ホリデーオート編集部
@
Webモーターマガジン
YAMAHAのお仕事
ヤマハ
YAMAHA
OX
エンジン
月刊ホリデーオート
CAR
2T-G、18R-G、10R…高回転で高出力、高性能エンジンの代名詞だったDOHCの量産化に貢献【YAMAHAのお仕事Part.3】
1960年代後半、トヨタ2000GTやトヨタ7で培ったレーシングテクノロジーにより、高性能エンジンチューナーとしての地位を確立していたヤマハ発動機(以下、ヤマハ)。さらにその後、普及型エンジンをDOHC化するという手法によって量産化にも貢献した。「YAMAHAのお仕事」第3回は、高性能エンジンの量産化。
ホリデーオート編集部
@
Webモーターマガジン
ヤマハ
YAMAHA
YAMAHAのお仕事
トヨタ
セリカ
月刊ホリデーオート
CAR
幻の800ps仕様? ヤマハが中核となって開発したトヨタ7に5L V8ツインターボエンジンも存在【YAMAHAのお仕事part.2】
日本だけでなく国際的に、二輪車メーカーとしての知名度が高いヤマハ発動機(以下、ヤマハ)。1960年代末、自動車レースの世界でトヨタとともに戦っていた。「YAMAHAのお仕事」第2回は、レースで戦ったトヨタ7をお届けしよう。1960年代末、トヨタとともにレースを戦っていたとき開発されたトヨタ7は、すでに多くの実績を残しているマシンとの類似点が多かったようだ。
ホリデーオート編集部
@
Webモーターマガジン
YAMAHAのお仕事
トヨタ7
ヤマハ
ヤマハ発動機
月刊ホリデーオート
CAR
Continue reading
クルマ査定の雑学知るなら「ハウモ」
【モーターマガジン 2月号】販売中
【FC3S RX-7 GTメモリーズ】販売中
【A70スープラ GTメモリーズ】販売中
モーターマガジン社情報
メニュー
ケンとメリーのTシャツ 販売中
人気記事
初代 X6は常識にとらわれないBMWのダイナミックな姿勢から誕生した【ヒットの法則473】
Motor Magazine編集部
@ Webモーターマガジン
トーヨータイヤの東京オートサロン2021 スペシャルサイトが2021年1月15日にスタート!
Webモーターマガジン編集部
@ Webモーターマガジン
【動画】竹岡 圭のクルマdeムービー 「ベントレー ベンテイガ」(2020年9月放映)
Webモーターマガジン編集部
@ Webモーターマガジン
メルセデス・ベンツ V220d マルコポーロホライゾンに、10.25インチディスプレイとMBUXを標準装備
Webモーターマガジン編集部
@ Webモーターマガジン
ウチクル!?第66話「スバル 初代レガシィ(BF5)がこんなに可愛いわけがない!?」クルマ擬人化マンガ
Webモーターマガジン編集部
@ Webモーターマガジン
【長期レポート】プジョー 508SW GT ブルーHDiの先進運転支援機能(ADAS)は充実している【第2回】
Motor Magazine編集部
@ Webモーターマガジン
【くるま問答】スタッドレスの使用限界は残り溝50%。スノープラットフォームはいつ現れる?
Webモーターマガジン編集部
@ Webモーターマガジン
【試乗】997型 911 GT2はポルシェのスポーツカーの頂点に立つべく誕生したモデルだった【10年ひと昔の新車試乗記】
Motor Magazine編集部
@ Webモーターマガジン
【試乗】2代目アウディRS6アバントは直噴+過給器の可能性を示す、大きな存在だった【10年ひと昔の新車】
Motor Magazine編集部
@ Webモーターマガジン
【試乗】トヨタGRヤリスは痛快な走りを実現したホットハッチ
Motor Magazine編集部
@ Webモーターマガジン
【スーパーカークロニクル】販売中
【F31レパード GTメモリーズ】販売中
【ロードスターBROS.18】販売中
モーターマガジン Web Shop
This article is a sponsored article by
'
'.