最近の自動車におけるテクノロジーで、もっとも注目されているもののひとつが「自動運転」だろう。運転支援のシステムを搭載しているクルマは増えているが、「自動運転」の実現は近いのだろうか。また導入間近とも言われている「自動運転レベル3」とはどのような機能を持つのか。

自動運転レベル3の保安基準を満たした新型レジェンド

画像: 自動運転レベル3の保安基準を満たした新型レジェンド

2020年11月11日、ホンダは「自動運転レベル3型式指定を国土交通省から取得」というニュースリリースを発表した。2020年度内にマイナーチェンジを予定しているレジェンドで、自動運転レベル3の保安基準を満たして型式指定を取得したという。

認可されたレベル3の内容は、高速道路での渋滞時など一定の条件下で、システムがドライバーに代わって運転操作を行う。渋滞時などの低速域で限定的に自動運行システムが稼働できるというものだ。ホンダではこのシステムを「Traffic Jam Pilot(トラフィック・ジャム・パイロット)」と呼んでいることからもわかるように、渋滞時に限定している自動運転システムというわけだ。

クルマ好きの読者諸氏は、すでに海外ではレベル3を実現しているメーカーもあったのでは?と思うかもしれない。確かに各メーカーからレベル3を実現するレーダーやセンサーシステムを備えているモデルのニュースは、これまでもいくつか伝えられてきた。テスラやアウディがその代表格だ。クルマの周囲の環境をセンシングするライダーを備えるクルマもあり、実際アウディはアウトバーンの一部区間でレベル3の実験を行っている。日本と決定的に違っているのは法的な整備だ。ハードはレベル3相当のモノがあるが、法整備が追いつかないため市販化にこぎつけていない。

日本において型式指定ができるようになったのは、2019年5月に道路運送車両法の一部が改正され、保安基準に自動運行装置の安全基準が設けられたからだ。

This article is a sponsored article by
''.