「10年ひと昔」とはよく言うが、およそ10年前のクルマは環境や安全を重視する傾向が強まっていた。そんな時代のニューモデル試乗記を当時の記事と写真で紹介していこう。今回は、インプレッサWRX STI tSだ。

スバル インプレッサWRX STI tS(2010年:車種追加)

画像: STIが手がけたtSは、東レと共同開発したカーボンルーフの採用によって低重心化が図られている。

STIが手がけたtSは、東レと共同開発したカーボンルーフの採用によって低重心化が図られている。

前回はインプレッサWRXで最もスパルタンなモデル、「スペックC」を紹介したが、今回は4ドアセダンをベースにSTIがチューニングしたコンプリートモデルの「tS」に試乗する機会を得た。

スポーツモデルとしてはバリエーションが豊富なインプレッサWRXだが、コンパクトで軽快な5ドアHB(ハッチバック)はモータースポーツを意識し、空力特性に優れた4ドアセダンは超高速ハンドリング性能を追求し、ニュルブルクリンクでは過去の記録を塗り替えることに成功した。5ドアHBと4ドアセダンに、それぞれキャラクターをもたせる余裕のラインアップを誇るインプレッサWRXは、走り好きの心をしっかりとつかんでいるようだ。

さて、ニュルブルクリンク マイスターである辰巳英治氏が実験部部長(編集部註:2010年当時)を務めるSTI(スバル テクニカ インターナショナル)からリリースされた「tS」シリーズの第3弾が、今回紹介するインプレッサWRX STI tSだ。セダンボディのWRX STIをベースに、アルミ製ボンネットの採用に加えて、ルーフにはカーボン素材を用いることでさらに軽量化を施し、車両重量はベースモデルに比較して10kg減の1470kgに収められている。中でも重心高に影響を与えるルーフだけで4kg減となり、ハンドリング性能に大きな効果をもたらす。

今回はテストコースでの試乗となったのだが、tSはその素直なハンドリングに驚かされた。旋回Gが高くなる高速S字コーナーに全開で飛び込んでいってみても、ステアリング操作に対する遅れが感じられない。ひとつめのコーナーは意を決して気合いで飛び込むことができても、通常ならふたつめのコーナーで揺り返しのためにステアリングでの修正や、スロットルコントロールが要求されるのに、このtSではその兆候がまったく感じられない。

This article is a sponsored article by
''.