さまざまな意見があるのはもちろん承知の上で、やはり2022年はBEVのラインナップ充実が一大トピックだと言える。大きいBEVから小ぶりなBEVまで多種多様なモデルが登場。選択肢の幅を大きく広げることで、新たな世界も開く。(Motor Magazine2023年2月号より)

高級サルーンも注目だが牽引役を担うのはSUV

画像: メルセデスEQ EQE。メルセデス・ベンツが展開するBEVは「メルセデスEQ」というブランド名の下で展開されている。その最新シリーズが、ラグジュアリーミドルサルーンを担うEQEである。

メルセデスEQ EQE。メルセデス・ベンツが展開するBEVは「メルセデスEQ」というブランド名の下で展開されている。その最新シリーズが、ラグジュアリーミドルサルーンを担うEQEである。

続々とBEVのニューモデルが日本に上陸しているが、それらの特徴として、ゆうに1000万円を超える高価格帯と量販帯(といってもそれなりの価格だが)に二極化しているように見受けられる。

そのような中、ドイツが誇るラージクラスの高級サルーン、その二大巨頭モデルがBEVで、2022年の後半にようやく日本へ上陸した。

ICEの7シリーズとともに登場したBMWのi7は、i3とi8を送り出して以降しばらくは変化がなかったものの近年、一気に多くの車種を投入したBMW iにとってもひとつのしめくくりとなる最上級モデルと言っていい。また、4シリーズグランクーペベースのi4も、ラインナップに加わっている。

メルセデス・ベンツは、EQSとEQEの日本への導入を同日に発表している。両モデルとも同社初のBEV専用プラットフォームを用いており、「ワンボウ(弓)」フォルムやダッシュボード全面に広がるディスプレイ「MBUXハイパースクリーン」などが特徴の上級モデルである。

フォルクスワーゲン、ボルボなどラインアップの充実が急加速

画像: フォルクスワーゲン ID.4。待望されていたフォルクスワーゲンBEVのID.シリーズが2022年、ようやく日本にも導入された。デビューしたのは、本国では先に登場したID.3ではなく、SUV的なボディを備えて快適性に優れたID.4だ。

フォルクスワーゲン ID.4。待望されていたフォルクスワーゲンBEVのID.シリーズが2022年、ようやく日本にも導入された。デビューしたのは、本国では先に登場したID.3ではなく、SUV的なボディを備えて快適性に優れたID.4だ。

ブームの真っ只中でありBEVと相性の良いSUV系の車種も、勢いを増している。2022年はコンパクトクラス、ミドルクラスでも新しい動きが目立った。フォルクスワーゲンとアウディは、BEV専用プラットフォーム「MEB」を採用するID.4とQ4 eトロンおよび同スポーツバックをほぼ同時期に発売した。機構面での共通性は高く、両社ともRWDモデルである点も興味深い。

またアウディの上級車種eトロンには、初となるSモデルが追加された。その最大の特徴は電動トルクベクタリング機構を搭載したハイパワーなクワトロシステムにある。リアには2基のモーターが搭載され、左右輪へ独立して駆動力を伝達することで従来のリアスポーツディファレンシャルの機能をさらに精緻に果たし、旋回性能を高めて従来モデルとは別格の俊敏なハンドリングを実現する。

2025年までにグローバルで販売する車両の50%をBEVとし、2030年にはすべてBEVとすることを目指しているボルボは、日本向けで初の100%BEVとなるC40リチャージの導入に続き、日本におけるボルボの最量販車種で日欧のカー・オブ・ザ・イヤーを受賞したことでも知られるXC40にもBEV仕様のリチャージを追加した。

いずれも、AWDのツインモーター仕様と、FWDのシングルモーター仕様が選べる。C40は、ボルボの中でクロスオーバー的な位置づけとなる「C」を車名とするだけあって、見た目も走りもそのとおりの仕上がりとなっている。なおこの機に、各モデルのグレード名が改められたことも注目される点である。

This article is a sponsored article by
''.