日本でも人気のコンパクトMPV、ルノー カングーが14年ぶりにフルモデルチェンジされ、いよいよ日本デビューを果たした。ルノー・ジャポン プロジェクトマネジメント部の高橋伸幸 マネージャーの話をまじえながら、人気市場である日本向けに専用仕様が開発された新型カングーについて考察してみたい。

ガソリンか、ディーゼルか。どちらも悪くないけれど

日本デビュー以来、多くのメディアでインプレッションが紹介されている新型カングー。ここでは必要以上に語るつもりはないけれど、ガソリン車とディーゼル車、どちらも郊外路と高速道路を短時間だが試乗できたので、その印象から。

画像: ガソリン車のほうが瞬発力のある走りを見せるのは、ディーゼル車より車両重量が90kg軽いことにもよる。

ガソリン車のほうが瞬発力のある走りを見せるのは、ディーゼル車より車両重量が90kg軽いことにもよる。

新型カングーは従来型よりかなり大きくなった。顔つきも従来型の愛嬌あるものから今風のキリッとしたものへ。それでも、トールワゴン的なスタイルにリアサイドのスライドドア、観音開きのテールゲート(ルノーはダブルバックドアと呼ぶ)など、カングーのアイデンティティは踏襲されている。

従来型のオーナーは少し違和感をおぼえるかもしれないが、これが14年の時の流れなのだろう。多くのクルマは、安全性や居住性を考慮してモデルチェンジのたびにサイズアップしている。顔つきも現在のルノーの一員と考えれば、らしいものになっている。それでも、全体の雰囲気はカングーそのもの。サイズさえ慣れれば、従来型から乗り換えても気にならないはずだ。

ガソリン車は意外と初期ゲインが強く、低ミュー路では発進時に軽くホイールスピンするほど。エンジンはメルセデス Aクラスなどでおなじみのもので、音もフィールも似ている。ターボ付きとはいえ1.3Lだから絶対的な加速はないけれど、十分以上の走りっぷりを見せる。

ディーゼル車は、特有のガラガラ音は走り出してしまえば気にならない。ディーゼル特有のトルクの強さはあまり感じられず、むしろ瞬発力はガソリン車のほうがある。これは車両重量の違い(ディーゼル車は90kgも重い)が大きいようだ。どちらも湿式7速DCTのレスポンスは良いのだが。

ガソリン/ディーゼルとも乗り味はいたってソフトで、コーナリングではそれなりにロールもするけれど不快なレベルではない。ADASも装備されたので安心感は高まったし、ハイウエイクルーズも快適にこなす。直進安定性も高い。

ボディ同色バンパーと黒バンパー、どちらがお好き?

画像: クレアティフのブラックバンパー+ダブルバックドアという組み合わせは、日本に向けて特別に作られる仕様だ。

クレアティフのブラックバンパー+ダブルバックドアという組み合わせは、日本に向けて特別に作られる仕様だ。

ガソリン車とディーゼル車の車両価格差は24万円。イニシャルコストとランニングコスト、そして使い方を考えて、どちらが自分にとってベターか。高速クルージングの機会が多いならディーゼル車を選びたいところだが、市街地走行が中心ならガソリン車のほうが良いかもしれない。まあ、あとは実際に試乗してみて、自分のフィーリングに合ったものを選びたい。

インテリアは、ひとクラス上にアップグレードしたかのように進化した。サイズアップのおかげで室内空間はタップリ。リアシートはおとな3人が普通に並んで座れそうだし、ラゲッジスペースはスクエアでフラットだから、おとな5人と5人分のレジャー用アイテムなどを満載しても十分な広さがあるだろう。

ところで、新型カングーは受注生産車と特別仕様車を除けば、ガソリン車にもディーゼル車にもインテンスとクレアティフという2つのグレードが設定されている。安全&快適装備やインテリアのトリムなどは基本的に同じ。最大の違いは外観で、今風のボディ同色バンパー(インテンス)か、カングーで人気の高い黒バンパー(クレアティフ)かになる。

これはもう、個人の好みの問題。おそらくは、従来型カングーからの乗り換えなら黒バンパー、新規でカングーに乗る人はボディ同色バンパーが多いのでは、と高橋氏も推測している。ちなみに、どちらのグレードも車両価格は同じだから、よけいに悩む人が増えるかもしれない。

This article is a sponsored article by
''.