2010年2月、ルノーの主力モデル、ルーテシアがマイナーチェンジされた。フロントマスクが一新された新型は、まるでフルモデルチェンジしたかのようだった。Motor Magazine誌に掲載された試乗テストで、第3世代ルーテシアの後期型を振り返ってみよう。(以下の試乗記は、Motor Magazine 2010年5月号より)

小さな改良の積み重ね、欧州車らしい世代後期の熟成

新型と言っても、プラットフォームはもちろんのこと、1.6L DOHCと5速MTあるいは4速ATを組み合わせたパワートレーン、ストラット/トレーリングアームというサスペンションなど、基本メカニズムは従来と変わらない。いわゆるマイナーチェンジである。エンジンスペックやギア比などもまったく同じだ。

しかし、実際に乗ってみると、従来型と随分違うことに驚かされる。電動パワーステアリングのフィーリング、アクセルペダル操作に対するエンジンレスポンス、サスペンションの外力のいなし方など、少しずつどこか違う。タイヤも以前試乗したものと同じ銘柄(コンチネンタル・コンチスポーツコンタクト2)、同じサイズ(185/60R15)だというのに。

画像: メーター類のデザインやオーディオシステムなどが変更されたインテリア。

メーター類のデザインやオーディオシステムなどが変更されたインテリア。

ルノー・ジャポンによれば「具体的にどこを変更したという報告はありません。電動パワーステアリングのセッティング、エンジンの制御、ATのプログラムなど、あらゆる部分に手が加えられているようですが、そうした小さな改良の積み重ねが効果を発揮しているのでしょう」という。従来型はコンパクトカーとしての基本性能の高さを実感させるものだったが、新型ではこれに「しっとり感」が加わった感じ。アクセルペダルの感触、ステアリングのタッチ、足の動きなどに上質感があるのだ。

新型で正式発表されるメカニズム上の変更点は、これまでイニシアルパリにしか設定されていなかったESPがこの1.6にも採用されたこと、パドルシフトが装備されなくなったことくらい。要するに、世代後期の熟成ということになる。

This article is a sponsored article by
''.