2+2GTの系譜を現代の流行にあてはめてみれば・・・
私自身は2023年2月にイタリアで開催された国際試乗会にも参加しているが、それでも1年以上の間を開けての再会である。
久しぶりのプロサングエ、果たしてその印象はと言えば、異様なほどの迫力、圧倒的な存在感に改めて感嘆させられることとなった。そのオーラはまさに格別。街中を走らせていて、これだけ視線を浴びせかけられる経験は久々かもしれない。
フェラーリにとって初の4ドア4シーターモデルであり、しかも大径タイヤ&ホイールを履く4WDで高い最低地上高を持つプロサングエ。決して流行りに乗ったSUVではなく「フェラーリの2+2GTの系譜の延長線上にある存在だ」というのが、このクルマに対するフェラーリの公式見解だ。
走行性能最優先のミッドシップモデルとは異なり、GTには実質2人でのロングツーリングを可能とする快適性、実用性が求められる。しかも市場の拡大もあり要求はどんどん厳しく、幅広くなっているから、クルマの態様もまた様変わりしてきている。
フェラーリの近年のこのカテゴリーのモデルを見ても、流麗な2ドア4シーターFRクーペだった「612スカリエッティ」は、ハッチバックで4WDの「FF」に置き換えられ、さらに「GTC4ルッソ」へと発展した。いま、SUV的なものがこのセグメントにおける時代の要請であるならば、フェラーリだって無視するわけにはいかないのは当然だろう。
プロサングエが、こうした背景なしには生まれ得なかったクルマであることは間違いない、しかしそれでも実車を目の前にすると、フェラーリの、これはSUVではないという主張も、なるほど確かにと思えてくる。
さながら「ロングノーズがひときわエレガントな」4ドアGT
スリーサイズは全長4973×全幅2028×全高1589mm。フロントミッドと呼べる位置にV12ユニットを収めるべくノーズはとても長くなっている。それに対して後方に寄せられたキャビンはコンパクトにまとめられ、ボリュームに満ちた艶めかしくすらある前後フェンダーとの対比で、グラマラスな体躯を描き出す。
目をひくのはフェラーリとしては高いが、ライバルと較べた時には格段に低い全高だ。改めてそのフォルムを眺めてみると、高さを稼いでいるのは主にフロントが22インチ、リアが23インチの大径タイヤ&ホイールと地上高だとわかる。純粋なボディシェイプだけで見ると、さながらロングノーズのエレガントな4ドアGTといった趣なのだ。
冒頭に迫力、存在感と書いたが、強面(こわもて)の顔つきで威圧してくるのではなく、流麗なフォルムや近年のフェラーリに共通する空気の流れを可視化したかのようなディテールのおかげで、プロサングエの佇まいには有り体に言えばオラオラ感は薄い。逆に言えば、それが故に孤高の雰囲気、気高さのようなものすら漂うのだ。
それこそライバルとなるSUVたちと並んだ時に、区別がつかないなんて微塵も思わせることはないはずである。
4枚のドアは、リアドアを後ヒンジかつ電動開閉式とした、いわゆる観音開き。さすがにセンターピラーレスではないが、ドアはフロントが63度、リアが79度まで開くため、乗降性は上々だ。
インテリアは左右をほぼ対称の意匠でまとめたデュアルコクピットデザインを採用する。左右独立の後席もやはりバケットシートとされており、頭上には十分な余裕が確保されている。つまり後席も補助席などではなく、4人が平等に捉えられているのである。