2024年7月19日から、70台限定で日本市場復活を果たしたCR-Vに公道初試乗。水素で走るSUVは、パッケージングや乗り味の面で、独自のメリットを実感させてくれました。新しい時代を創造する「E-Life Generator」はなるほど、とっても「元気」一杯!です。(文:神原 久Webモーターマガジン編集部/写真:永元秀和)

加速感、ハンドリング、身のこなしまで巧みに調律

GMと共同開発した燃料電池システムを中心に、電気モーター、ギア、制御系を一体化したパワートレーンは絶対性能だけでなく、NV(ノイズ・バイブレーション)性能にこだわって開発されているそうです。

画像: 新開発FCスタックとともに、モーターやギアボックス、PCU(パワーコントロールユニット)を一体化した駆動ユニットをボンネット内に集約。極寒の環境にも強く、耐久性は従来システムの約2倍を実現している。

新開発FCスタックとともに、モーターやギアボックス、PCU(パワーコントロールユニット)を一体化した駆動ユニットをボンネット内に集約。極寒の環境にも強く、耐久性は従来システムの約2倍を実現している。

画像: ダイナミック性能の目標値は、同じ北米仕様のCR-V Hybidを凌ぐ。たとえば豊かな接地感は、コーナリングだけでなく直進時でも、安心感が違ってくる。そのぶん、やや路面の継ぎ目やアンジュレーションが伝わってくるような印象もあったが、実際には振動の収まりに優れ、重厚さにつながっている。

ダイナミック性能の目標値は、同じ北米仕様のCR-V Hybidを凌ぐ。たとえば豊かな接地感は、コーナリングだけでなく直進時でも、安心感が違ってくる。そのぶん、やや路面の継ぎ目やアンジュレーションが伝わってくるような印象もあったが、実際には振動の収まりに優れ、重厚さにつながっている。

実際、市街地でも都市高速でも確かに不快な音や振動が抑えられていることで、ドライバーはもちろんパッセンジャー全員がSUVらしい、ストレスフリーなドライブを満喫できます。

こと「速さ」という面では必要十二分なパフォーマンスの持ち主です。同時に、省燃費に配慮したECONモード制御での扱いやすさが印象に残りました。電気モーター駆動であることをことさら主張するようなピーキーさは皆無ですが、スムーズなトルク感が全域で感じられます。おかげで、終始、交通のリズムに合わせて安心感の高いドライブを楽しむことができました。

「芯が通った」・・・と言えば、落ち着き感のある身のこなしもまたCR-Ve:FCEVの魅力でしょう。振幅感応型ダンパーの採用に加え、水素タンクやパワートレーン系などを可能な限り低く車両の中心に近いところに配置した低重心レイアウトによって、ほどよい重厚感としなやかな挙動が両立されています。

ちなみに上質感の演出に関しては、シンセティックレザーを使ったステアリングホイールの握り心地の良さも貢献している様子。しっとりと指に吸い付くような触感と本革ライクな風合いもまた、気分を盛り上げてくれる重要なエッセンスなのでした。

This article is a sponsored article by
''.