アストンマーティンのスーパーSUV「DBX」に、新たなフラッグシップモデル「DBX S」が登場した。アストンマーティンの最高峰モデルに冠せられる伝統の「S」が指し示すように、これまでのフラッグシップモデル「707」を大幅に凌駕する最高出力727psのモンスターマシンだ。

トルクコンバーターレスの革新的9速ATを採用

スーパーSUVとして絶大な存在感をアピールするアストンマーティン「DBX」に、新たなフラッグシップモデル「DBX S」がラインナップされた。

画像: 「DBX S」の末尾の「S」は、アストンマーティンの中でも特別なパフォーマンスを持つものだけに与えられるものだ。

「DBX S」の末尾の「S」は、アストンマーティンの中でも特別なパフォーマンスを持つものだけに与えられるものだ。

モデル末尾に添えられた「S」は、アストンマーティンの特別なハイパフォーマンスモデルに冠せられるもので、そのルーツは2004年パリ・モーターショーで一般公開された「ヴァンキッシュS」にさかのぼる。

そこで気になるのが心臓部だが、これまでのフラッグシップモデル「707」搭載の4LツインターボV8のアップグレード版が搭載される。近々登場する「ヴァンキッシュ」と同じ大型コンプレッサーによるターボテクノロジーの採用や内部の改良で、最高出力が20psアップの727psを発生するという強者だ。ちなみに最大トルク900Nmは変わらずだ。

当然パフォーマンスも突き抜けている。最高速度193マイル/h(約310km/h)と0ー62マイル/h(約100km)加速3.3秒は「707」と変わらずだが、0ー124マイル/h(200km/h)加速を0.3秒短縮させている。

また「707」同様に、フロント最大50%、リア100%までものトルクを配分も行える。トランスミッションはトルクコンバーターレスの9速AT(湿式クラッチ)を採用。これにより停止状態からの発進やSport&Sport +モードでのシフトダウンが、これまで以上にアグレッシブなものとなったという。

超軽量マグネシウム仕様など、多彩なホイールが選べる

軽量化へのこだわりもみせる。スチール比で約75%、チタン比ではおよそ半分ほど、アルミニウム比では約33%の軽量化をそれぞれに図ることができる22インチマグネシウムホイールが、23インチの鍛造アルミホイールとともに標準で用意される。

画像: 大幅な軽量化が図れるグネシウムホイールを採用。

大幅な軽量化が図れるグネシウムホイールを採用。

23インチのマグネシウムホイールもオプションで選択できる。さらにバネ下重量を19kg削減できるそうだ。ちなみに、マグネシウムホイールにした場合、ルーフレールレスとなる。軽量化に貢献することはいうまでもない。

他には、既存より18kg軽くなるカーボンファイバー製ルーフレールのオプションや、ビスポークの軽量ポリカーボネートハニカムグリルも用意されている。

This article is a sponsored article by
''.