Official Staff
F1第14戦イタリアGP、ルクレール2連勝、レッドブル・ホンダは2台入賞も優勝争いに絡めず【モータースポーツ】
2019年9月8日、F1第14戦イタリアGPがモンツァ・サーキットで開催され、フェラーリのシャルル・ルクレールが前戦ベルギーGPに続く2連勝を遂げた。2位、3位にはバルテリ・ボッタス、ルイス・ハミルトンのメルセデス勢が入り、ホンダ勢はレッドブルのアレキサンダー・アルボンの6位が最上位。ペナルティにより後方グリッドからのスタートとなったチームメイトのマックス・フェルスタッペンは8位。トロロッソはピエール・ガスリーが11位、ダニール・クビアトはリタイアに終わった。
Official Staff
F1第13戦ベルギーGP、アルボン(レッドブル)が17番グリッドから5位入賞の快走【モータースポーツ】
2019年9月1日に行われたF1第13戦ベルギーGPで、レッドブル・ホンダに移籍したばかりのアレクサンダー・アルボンがいきなり5位に入賞する健闘を見せた。マックス・フェルスタッペンのクラッシュで始まったベルギーGPは、レッドブル・ホンダにとって、どんなレースだったのか。(タイトル写真はベルギーGPで5位に入賞したアレクサンダー・アルボン)
息を吹き返した第2スティントのアルボン
レッドブル・ホンダのふたりは、ベルギーGPで明暗を分けた。
マックス・フェルスタッペンは不運だった。予選5番手から優勝を狙っていたフェルスタッペンはスタートダッシュに失敗。ターン1でブレーキングを遅らせてインに飛...
Official Staff
F1第13戦ベルギーGP、フェラーリのルクレールが優勝、ホンダ勢3台入賞【モータースポーツ】
2019年9月1日、F1第13戦ベルギーGPがスパ・フランコルシャンで開催され、フェラーリのシャルル・ルクレールがF1初優勝を遂げた。2位はメルセデスAMGのルイス・ハミルトン、3位はメルセデスAMGのバルテリ・ボッタスだった。ホンダ勢は、今回からレッドブルに乗るアレキサンダー・アルボンが5位、トロロッソのダニール・クビアトが7位、ピエール・ガスリーが9位に入り、3台入賞を果たした。レッドブルのマックス・フェルスタッペンはスタート直後の接触によりリタイアに終わっている。(タイトル写真はベルギーGPで初優勝を遂げたフェラーリのシャルル・ルクレール。前日のFIA-F2レースで亡くなったアント...
Official Staff
ドイツGP、レッドブル・ホンダの戦略ズバリ、フェルスタッペンは王者になれるのか【モータースポーツ】
2019年8月4日に行われたF1第11戦ドイツGPでマックス・フェルスタッペン(レッドブル・ホンダ)が優勝、今季2勝目を飾った。ホンダがスペック3パワーユニットを投入した第8戦フランスGPから明らかに流れが変わってきた。
スタートで出遅れるも確実な速さでトップに
日曜日に行われた決勝は、状況がコロコロを変わる難しいコンディションの中、セーフティカーとピットストップ、アクシデントによって、順位が刻々と変動し続ける波乱の展開になった。
決勝は路面が濡れた状況の中、セーフティカー先導でスタート。全車ウエットタイヤを装着し、3周のラップの後、通常のスタンディングスタートで始まったが、トップとわず...
Official Staff
F1カナダGP、メルセデスAMGのハミルトンが今季5勝目、トップゴールのヴェッテルは2位に降格【モータースポーツ】
2019年6月9日(現地時間)、F1第7戦カナダGPがモントリオール郊外のジル・ビルヌーブ・サーキットで開催され、メルセデスのルイス・ハミルトンがシーズン5勝目を挙げた。2位はフェラーリのセバスチャン・ヴェッテル、3位にはフェラーリのシャルル・ルクレールが入った。ホンダ勢はマックス・フェルスタッペン(レッドブル)の5位が最上位。5番手グリッドからスタートしたチームメイトのピエール・ガスリーはルノー2台の後塵を拝し8位。トロロッソはダニール・クビアトが10位、アレキサンダー・アルボンはリタイアに終わった。