1980年代のクルマといえば、ハイソカー、街道レーサー、そしてボーイズレーサーが人気を博していた。この連載では、ボーイズレーサーと呼ばれた高性能でコンパクトなハッチバックやクーペたちを紹介していこう。今回は「カローラレビン(AE92)」だ。

トヨタ カローラレビン 1600GT-Z(AE92型・1987年5月発売)

画像: FF化したと同時に、レビン/トレノは2ドアクーペのみの設定となった。リアビューはミニソアラ風。

FF化したと同時に、レビン/トレノは2ドアクーペのみの設定となった。リアビューはミニソアラ風。

1987年(昭和62年)5月、カローラ/スプリンターはフルモデルチェンジされ、カローラは通算6代目となった。先代まではセダン系とは別にFR路線を続けたレビン/トレノだったが、今回のフルモデルチェンジではついにセダン系と同様のFF(前輪駆動)方式を採用することになった。レビン/トレノとしては通算5代目にあたる。

ボディバリエーションは先代まであった3ドアクーペは廃止され、2ドアクーペのみとなった。レビンとトレノの違いは主にフロントマスクで、固定式の異型ヘッドランプを採用したレビンはミニソアラ風、リトラクタブルヘッドランプを採用したトレノはミニスープラ風などと揶揄された。AE86と同様、内装やパワーユニットは基本的に共通だった。ここでは、レビンを中心に紹介していく。

画像: スーパーチャージャーを装着して145psを叩き出すシリーズ最強エンジン。低速からの大トルクが魅力だ。

スーパーチャージャーを装着して145psを叩き出すシリーズ最強エンジン。低速からの大トルクが魅力だ。

FF化されたレビンの切り札が、トップグレードのGT-Zだ。フロントに横置きされるエンジンは、4A-GE型に空冷インタークーラー付きスーパーチャージャー(以下、S/Cと略)を装着した4A-GZE型で、NA(自然吸気)版より25psと4.5kgmも強力な最高出力145ps/6400rpmと最大トルク19.0kgm/4400rpmを発生した。

ターボと異なり低回転から過給効果が得られるS/Cの採用は、低回転域トルクの薄さを解消する意味もあった。事実、ルーツ式S/CによりNAより800rpmも低い4400rpmで最大トルクを得ており、NAのカミソリのような吹け上がり感は薄れたものの、どこからでも力強い加速が得られる印象があった。

画像: タコメーターのレッドゾーンは7500rpmから。ミッションは5速MTのみでATは設定されない。

タコメーターのレッドゾーンは7500rpmから。ミッションは5速MTのみでATは設定されない。

PEGASUSと呼ばれる新世代サスペンションは、先代のセダン系で熟成してきたフロント:Lアーム/リア:デュアルリンク式4輪ストラット+前後スタビライザーの強化型だ。サブフレームを介してボディに取り付けることで高い剛性を確保すると同時に、GT-Zはリアアームを延長してワイドトレッド化し、リアアーム用ピロボールブッシュを採用して直進安定性向上とコーナーでの弱アンダー維持を図るなど、FFスポーツにふさわしい走りを追求する専用スペックとなっていた。タイヤも専用の195/60R14、ミッションは5速MTのみという、硬派な設定だ。

1989年8月のマイナーチェンジで4A-GZEは165ps/21.0kgmにパワーアップ。先にリッター100psを達成したシビック/CR-XのVTECを追い越し、クラス最強のパワーユニットの座を奪還している。

画像: リトラクタブルヘッドランプを採用したトレノ。レビンより少しスポーティな雰囲気だった。

リトラクタブルヘッドランプを採用したトレノ。レビンより少しスポーティな雰囲気だった。

ボーイズレーサー伝

トヨタ カローラレビン 1600GT-Z(1987年)主要諸元

●全長×全幅×全高:4245×1680×1300mm
●ホイールベース:2430mm
●重量:1070kg
●エンジン型式・種類:4A-GZE型・直4 DOHCスーパーチャージャー
●排気量:1587cc
●最高出力:145ps/6400rpm(ネット)
●最大トルク:19.0kgm/4400rpm
●トランスミッション:5速MT
●タイヤサイズ:195/60R14
●価格:183万3000円

This article is a sponsored article by
''.