2008年2月、トヨタ クラウンがフルモデルチェンジされて登場した。先代ゼロ クラウンから4年、「感動性能を追求した」という13代目はどんなモデルに進化していたのか。Motor Magazine誌では、さっそく販売が開始されたロイヤルとアスリートの試乗テストを行っている(ハイブリッドは遅れて5月販売開始)。(以下の試乗記は、Motor Magazine 2008年5月号より)

熟成著しいフットワークの仕上がり

そんな動力性能面ばかりに感心してはいられない。というのも、実はこのモデルの走りの最大の見所は、むしろ従来型に対して熟成著しいそのフットワークの仕上がりでもあるからだ。

4輪の接地感は常に色濃く、操舵感が自然な一方でキックバックなど不要な情報はしっかりと遮断をする電動パワステを通じて、ドライバーの掌へ路面とのコンタクト感を確実にフィードバック。と同時に、速度にかかわらずフラットな姿勢を保つボディコントロール性も優秀。正直、クラウンでここまでやってくれるとは思っていなかった。そんな走りの好印象を味わわせてくれる一方で、後席に大切なゲストを招くにも何の抵抗もないしなやかな乗り味にも感心した。

ゼロ クラウンでは「走りは良いけど乗り心地が」という声が少なからずあったというが、そこのところをしっかりと補正したのが新型だ。さらに今回、このモデルが採用する電子制御の可変減衰力ダンパーAVSには、高速道路走行時に段差の位置を記憶し、次回走行時にはそこでの減衰力を最適にコントロールするという学習機能までが設けられている。これもまた、先のシフト制御同様に「日本ベスト」の設計ゆえの成果だ。

ところで実は今回、幸か不幸かヘビーウエットのワインディングロードを駆け回るという機会にも遭遇。が、そこで感心させられたのはこのモデルが備えるシャシの基本性能の高さでもあった。統合制御されたESP(トヨタ名VSC)、TRC、ABSなどから成るVDIM(車両統合制御システム)や、車速感応式の可変ギア比ステアリングVGRSなど、最新テクノロジーによる数々の先端メカニズムを標準装備とするこのモデルだが、前述のようなシビアな走りのシーンでも、それらは簡単には介入をして来ない。すなわちそれは、そうした電子制御のサポートシステムが介入する以前の、基本的な走りのポテンシャルが相当に高いことを示している。このモデルは、そんなサポートシステムを当てにしたヤワなモデルではない。

This article is a sponsored article by
''.