RSはアウディブランドが目指す究極の姿だ
アウディRSモデルの強い存在感。それは、ベースとなる「A」の姿に適度な「スパイス」を加えることで完成される。たとえばフロントマスクは、RSモデルとしてのアイコンであるグロスブラックのペイントが似合うように、グリル形状が整えられている。
面白いのはクーペ系のRSでは、アバント系に比べるとややモディファイが「オトナ」に思えることだろう。強大なパフォーマンスを受け止めるファットなタイヤを装着しているが、それをカバーするフェンダーフレアの盛り上がりに唐突感はない。
結果として完成したクーペ系のRSモデルは、アウディが持つ本質的な美しさをいささかも損なっていない。いや、場合によってはさらにバランスが良いのではないだろうか・・・と、さえ感じる。
アウディの本質と言えば、フルタイム4WDシステム「クワトロ」など、フォーリングスを象徴するテクノロジーの数々もまた、RSのために磨き抜かれている。クワトロの可能性を世に知らしめるために、アウディが世界ラリー選手権(WRC)に挑戦した歴史はよく知られているが、それ以外にも彼らはヨーロッパやアメリカのサーキットで開催されるツーリングカーレースに積極的に参戦、数々の栄冠を勝ち取ってきた。
実は、クワトロのあまりの強さにおののいたライバルたちは「ハンディキャップを与えて欲しい」とレース主催者に嘆願。ところが、それを受け入れてもなお圧倒的な強さを誇ったために、最終的にモータースポーツの世界から締め出されていったのは、知る人ぞ知るエピソードである。
オンロードとオフロードの両方で傑出したパフォーマンスを生み出すクワトロは、RSモデルの、ひいてはアウディというブランドが目指す多用途性の象徴ともいうべきテクノロジーである。
同様に、スポーティなハンドリングと快適な乗り心地を両立したシャシ、高性能でありながら柔軟性も備えたエンジンなどについても、アウディというブランドが追求し続けてきたグランドツーリング性能をグレードアップしている。生来の個性を磨き抜いたスタイルの魅力や、独自技術の集大成としての高い完成度・・・RSモデルは、アウディブランドが目指す究極の姿と言えるのだ。
RS5クーペのデザインは、2ドアプレミアムGTのお手本と言ってもいい。アウディらしい端正な表情とRSモデルの特徴である力強さが織りなすRS5クーペのプロポーションは、まるで狩りのさなかに獲物を狙って低く身構えるネコ科の猛獣にも似た、気品溢れるしなやかさと躍動美を全身で表現している。強い存在感をことさらアピールするわけではない。抑えきれず内から滲み出る野性=スポーティ感こそ、RSモデルの真骨頂と言えるだろう。
乗り始めてすぐに感じたのは、最高出力450psを生み出すV6ユニットが響かせる快音だった。その音色は純度が高く、回転数と歩調を合わせるようにエキゾーストノートの音程も上下する。これはエンジンブロックなどが共振して起きる定在波がシャットアウトされている証拠で、それだけていねいに作り込まれていることを意味する。フェラーリの澄んだエンジン音と、基本的に同じ原理だ。
そこでアウディスポーツは、この抜けのいい快音を積極的にキャビンにも伝えることを思いついたようだ。その音量は決して過大ではないが、クルージング時を除くと常に耳を楽しませてくれるレベル。さらに峠を走る時には、この音色とドライビングがシンクロして、鼓動がほんの少しだけ速くなるような快感が得られることだろう。
もちろん、このエンジンの魅力はサウンドだけではない。アクセルペダルにかすかに力を込めただけでも弾けるように反応するレスポンスの鋭さには目を見張らされるし、そこからペダルを踏み続ければ6800rpmのレブリミットまで即座に、そして淀みなく到達する回転バランスの良さにも圧倒されるはず。450psと600Nmのパフォーマンスは1750kgの車重に対して十分以上で、本国発表によれば0→100km/h加速はなんと3.9秒でクリアしてしまう俊足の持ち主でもある。