2022年10月6日、本田技研工業はホンダ フィットのマイナーモデルチェンジを発表し、翌7日から販売を開始する。マイナーチェンジで走りの質重視のグレード「RS」が復活したほか、エンジン排気量がガソリンエンジン仕様含めた全モデルで1.5Lに統一された。

「RS」がついに復活、ガソリンモデルは11月10日に発表予定

「RS」は「ロードセイリング」の略で、スポーティな走りにこだわったグレードとして先代モデルまで設定されていたのだが、現行4代目では今まで設定されてこなかった。そんな中、今回のマイナーチェンジで、フィットに2年半ぶりに「RS」グレードが帰ってくることとなり、心待ちにしていたユーザーにとっては嬉しいニュースとなったであろう。

気になる装備内容は専用のフロントグリル、フロントバンパー、サイドシルガーニッシュ、リアバンパー、リアスポイラー、アルミホイールが採用され、スポーティなイメージが強調されている。

また、ドライバーの操作とクルマの挙動がさまざまなシーンで気持ちよくつながる操る楽しさと、質感の高い爽快な乗り味を両立することが「RS」グレードのコンセプトとされ、荒れた路面で車体の揺れを抑えるために、徹底的に性能を突き詰めた「RS」専用のサスペンションを採用している。

画像: 帰ってきた「RS」グレード。数々の専用装備でスポーティな走りを感じることができる。

帰ってきた「RS」グレード。数々の専用装備でスポーティな走りを感じることができる。

なお、復活した「RS」グレードはハイブリッド仕様の「e:HEV RS」だけではなく、ガソリンエンジン仕様にもラインナップされるという。こちらは11月10日に発表予定なので、もう1カ月ほど待つ必要がある。

気になるのはMTの設定があるかどうかだが、今のところアナウンスされていない。ただし、現行型シビック(1.5Lガソリンターボ仕様)に設定されている6速MTが好評で、販売比率も想定以上に高いという話もあるので期待してしまうが・・・どうだろう。

一方でハイブリッドモデル「e:HEV RS」の詳細は公表されており、アクセルオフ時の減速力をステアリングホイールのパドル操作によって4段階調節できる減速セレクターや、3つのドライブモードスイッチ(NORMAL/SPORT/ECON)が専用装備とされている。

そのほかに、ダンパーやスタビライザーなどの足回りも専用にチューニングされているので、走りにとことんこだわったグレードに仕上げられていることだろう。

ホンダ フィット ラインナップ

ベーシック(1.5L直4/FF):159万2800円
ベーシック(1.5L直4/4WD):179万0800円
ホーム(1.5L直4/FF):182万6000円
ホーム(1.5L直4/4WD):202万4000円
クロスター(1.5L直4/FF):207万2400円
クロスター(1.5L直4/4WD):227万0400円
リュクス(1.5L直4/FF):214万9400円
リュクス(1.5L直4/4WD):231万4400円
e:HEV ベーシック(1.5L直4+モーター/FF):199万7600円
e:HEV ベーシック(1.5L直4+モーター/4WD):219万5600円
e:HEV ホーム(1.5L直4+モーター/FF):217万5800円
e:HEV ホーム(1.5L直4+モーター/4WD):237万3800円
e:HEV RS(1.5L直4+モーター/FF):234万6300円
e:HEV クロスター(1.5L直4+モーター/FF):242万2200円
e:HEV クロスター(1.5L直4+モーター/4WD):262万0200円
e:HEV リュクス(1.5L直4+モーター/FF):249万9200円
e:HEV リュクス(1.5L直4+モーター/4WD):266万4200円

■ホンダ フィット e:HEV RS 主要諸元

●全長×全幅×全高:4080×1695×1540mm
●ホイールベース:2530mm
●車両重量:1210kg
●エンジン:直4 DOHCターボ+モーター
●総排気量:1496cc
●最高出力:78kW(106ps)/6000-6400rpm
●最大トルク:127Nm/4500−5000rpm
●モーター最高出力:90kW(123ps)/3500-8000rpm
●モーター最大トルク:253Nm/0−3000rpm
●トランスミッション:電気式無段変速機
●駆動方式:FF
●燃料・タンク容量:レギュラー・40L
●WLTCモード燃費:27.2km/L
●タイヤサイズ:185/55R16
●車両価格(税込):234万6300円

This article is a sponsored article by
''.