2022年7月にワールドプレミアされ、9月から発売開始された16代目のクラウンは、まずクロスオーバーSUVとして登場した。発売開始から1年近くを経たところで、その人気動向などを実際のセールスデータを基に探ってみたい。

オーナー層の若返りを図った16代目クラウン

画像: 2018年に登場した15代目クラウンは、オーナーの若返りを狙ったが・・・。

2018年に登場した15代目クラウンは、オーナーの若返りを狙ったが・・・。

1955年(昭和30年)に初代が登場以来、日本を代表するクルマの1台であったトヨタ クラウン。「いつかはクラウン」などというキャッチフレーズとともに永くオーナードライバーの憧れの1台ではあったが、21世紀に入りクルマの主流は日本市場でもSUVやミニバンに移り、セダンの人気は陰り続けている。

クラウンも保守的で比較的裕福な高齢者がオーナーの中心となり、先代の15代目が登場した2018年頃はオーナーの平均年齢は70歳を超えていたという。そこでオーナーの若返りを図ってイメージを刷新して登場した15代目クラウンだったが、やはりセダンというボディでの限界はあったようで、思惑どおりのオーナーの若返りは見込めなかった。

それゆえ、15代目の先代クラウンは約4年という最近のクルマとしては短い期間でフェードアウトし、16代目の新型クラウンが登場した。「DISCOVER CROWN」をキャッチフレーズに、4つのボディタイプを公開。最初に登場したモデルはセダンとSUVを融合させた、まさにクロスオーバーなモデル。そしてこのクラウンクロスオーバーは、日本専用モデルではなく海外でも販売されるグローバルモデルとなった。

滑り出しは順調。納車までの期間は半年くらい

画像: 人気No.1のグレード、G アドバンスド レザーパッケージ。ただし写真のボディカラー(ブラック×プレシャスブロンズ)は一番人気ではない。

人気No.1のグレード、G アドバンスド レザーパッケージ。ただし写真のボディカラー(ブラック×プレシャスブロンズ)は一番人気ではない。

新型クラウンは、現在発売されているクロスオーバーに続いて、スポーツ(SUV)、セダン、エステート(ワゴン)と2023年秋以降にボディ バリエーションを展開していく予定だ。では、クロスオーバーが発売開始されてから1年近くを経た2023年7月までの実際のセールスデータから、その人気動向を探っていこう。

2022年9月から2023年7月までの販売台数は、累計で約3万5000台(トヨタ調べ)。自販連のデータでは、2023年上半期(1月〜6月)で2万3288台(前年比280.6%)を販売し、軽自動車と海外ブランドを除く乗用車で19位にランク入りしている。ちなみに、2023年7月単月では、3200台(前年比1523.8%!)で20位だった。発表時の月間販売目標台数は3200台だったから、まずは順調な滑り出しといえるだろう。もっとも、受注台数はさらに多いようだが。

いま新車を買おうとするときに最も気になるのはオーダーしてから納車までの期間だが、トヨタでは「Jスリム」と呼ばれる受注システムを採用しており、オーナー個々のオーダー(ボディカラーやオプションなど)によって異なるが、平均としては5〜6カ月程度であるという。自分でチョイスしたクルマがやって来るまでの期間と考えれば、それほど長く待たされるという感じではなさそうだ。

人気グレードのトップ3は、以下のとおりだ。

1位:G アドバンスド レザーパッケージ(55%)
2位:RS アドバンスド(20%)
3位:G アドバンスド(15%)

と、この3グレードで9割を占めている。いずれもラインナップの中では高価格なグレードだが、ニューモデルは上級グレードから売れるという傾向は、このクラウンクロスオーバーにも当てはまっているようだ。

パワートレーンでは、GとXに搭載される2.5L ハイブリッドのA25A-FXSが77%、RSに搭載される2.4Lターボ ハイブリッドのT24AーFTSが23%。ターボのハイパワーも捨てがたいが、いずれもハイブリッドだし、クラウンらしく?乗るならノンターボでも十分ということだろうか。なお、駆動方式は全グレードとも電気式4WDのE-Fourとなる。

This article is a sponsored article by
''.