来た来たトナーレ。扱いやすさとオシャレさのバランスが絶妙
続いてMINIからは、MINIカントリーマンが登場。これは日本ではまだ現行モデルだが、MINIクロスオーバーと呼ばれているモデルの後継となる。
ちなみに世界ではこれまでもカントリーマンという名称で呼ばれていたが、なぜ日本のみクロスオーバーだったかというと、カントリーマン=田舎者と捉える方がいると困るからということではなく、別の会社が商標を持っていて使えなかったからというのが真実らしい。しかし、このたび晴れてカントリーマンという名称が使えるようになったということだ。
そのMINIカントリーマン、まずはガソリン/ディーゼルエンジンモデルが日本に導入されるようだが、その後BEVもやって来ることがすでに発表されている。
メルセデス・ベンツGLA&GLBはオーソドックスなガソリン&ディーゼルモデル。メルセデス・ベンツのBEVはEQA、EQBというモデルとなり、こちらも健在だ。
さて、アルファロメオ トナーレは、待ち望んでいた方も多いのではないだろうか? 来るぞ、来るぞと言われながら、実に数年が経った気はするが、ようやく上陸となった。ボディサイズ的に扱いやすいアルファロメオのSUVがようやく登場した。
MHEVモデルに続いてPHEVモデルがやってきたが、電気のみで72kmのEV走行が可能というから、日本市場ではかなりEVとして使えるタイプだと言っていいと思う。
EV走行距離が伸び、実用的になったPHEV
もうひとつ新しいところで、ニューモデルとして日本デビューを飾ったのがプジョー408。ユニークなファストバックスタイルの、ガソリン&PHEVモデルとなっている。こちらのEV走行も65kmということで、なかなかのものだが、とにもかくにもスタイルの美しさでは抜きんでている。
そしてマイナーチェンジを受けたのがプジョー2008。かぎ爪をモチーフにした3本のデイタイムランニングライトなど、さらに個性的な顔つきになったが、BEVモデルはまだ変更になっていない模様だ。
シトロエンからはC5エアクロスSUV。こちらもガソリンとPHEVだが、EV走行は73kmと実用的となっている。
さて、ラグジュアリーSUVのDS3は、ディーゼルエンジンのみと潔い。その代わりDS4はPHEV、ガソリン、ディーゼルと3つのパワートレーンが用意されている。ちなみにPHEVモデルのEV走行距離は56kmだ。
そして、個人的にオシャレフレンチだと思うのが、ルノー アルカナ。その中でもエンジニアードがオシャレだ。MHEVモデルと、輸入車では唯一ルノーのみがラインナップしている、フルハイブリッド仕様。
燃費もWLTCモードで22.8km/Lとかなりの高レベル。モータースポーツ由来のドッグクラッチマルチモードATを使っているのが、またユニークなところだ。モータースポーツ由来の技術は、たまに聞くが、このように目に見える形で盛り込んでくるのは珍しく、走る実験室として自動車レースをやっているメーカーとしての意義を感じやすい。
これぞ本当のスタイリッシュSUVと言えるのが、レンジローバー イヴォークだ。リアへ向かって下がるルーフを採用するSUVの先陣を切り、後に続くモデルが雨後の筍のように現れ、一大ブームの立役者となった。こちらはMHEVとPHEVを用意。後者のEV走行距離は65.1kmだ。