2025年9月1日に発売したMotor Magazine11月号の特集は「ザ・スーパーカー」。ド直球すぎるタイトルだが、いま再び、スーパーカーに焦点を当てる。今回はその中からPart1 ランボルギーニ編に登場したテメラリオの試乗記を紹介する。(撮影:永元秀和/アウトモビリ・ランボルギーニ S.p.A)
そもそもスーパーカーってどんなクルマなのか?

かつて少年たちの憧れだった「スーパーカー」。では、いまの時代、それはどう見えるだろうか。
そもそもスーパーカーの定義とは何か。流行りのAIに訊けば「その時代の『上位1〜2%』の性能と希少性で、非日常を体現する公道用スポーツ」との答え。さらに「①時代相対の頂点性能=当代ベスト層の加速・最高速・パワーウエイト②非日常の存在感=造形・音・パッケージが日常車と明確に一線③希少性×高価格=生産台数・価格・入手難度が特別を担保」の3点が必須条件らしい。
理屈としては理解できるのだが、かつて熱狂した少年たちは性能よりもまず「見た目」に心を奪われたのではないだろうか。実際、その性能を体験できたのはひと握りだったわけで。クルマ雑誌や漫画が高性能ぶりを伝え、世界が一気に広がった。
当時はスーパーカーと呼べるモデルも限られていたから、線引きは明快だった。だが今やセダンやSUVにもスーパースポーツ並みの性能を持つものがある。区別は難しく、時代は変わった。それでも、そんな曖昧さを抱えながらも揺るがない本質は、「人に夢を見せるクルマ」であること。
そこで今回は「2ドア」「全高が低い」という条件を大前提に、性能と見た目の両面でスーパースポーツを語れるブランドの象徴的モデルを厳選。ページをめくれば思わず唸る「カッコいい写真」で構成した(「カッコいい写真」はぜひMotor Magazine 11月号を手にとって御覧ください)。
前置きはこれくらいで。スーパーカー大特集のトップバッターを飾るランボルギーニの最新作、テメラリオを紹介しよう。