プレミアム性は排気量やボディサイズに依存しない
自らこそが世界に冠たるプレミアムカーメーカー! そういった自負を持つであろうアウディというブランドにとって、エントリーモデルであるA3のキャラクター付けというのはなかなかの難題であるに違いない。もちろん、コンパクトサイズのプレミアムカーというのは、A3にとってはまずは欠かせない狙いどころだ。
実際、1996年に初代モデルがデビューした当初から、アウディではA3というモデルでそうしたキャラクターを鮮明にしようと躍起になっている。そして同クラス他車のそれを確実に凌ぐ高度なインテリアクオリティの実現などを中心に、そうした戦略の成果を実感させる。
一方で、コンパクトなボディサイズの持ち主でそうしたプレミアム性をアピールしようという手法は、今やA3独特のものとは言えなくなっている。例えばMINIやフィアット500といったモデルなども、A3同様にそうした拘りの仕上げを売り物にしようとしている。付加価値を高め、その分だけ高い収益率を得ようというアウディにとって「ボディサイズと価格は比例しない」という戦略をとるそうしたモデルたちは直接のライバルと映ることだろう。10年前には孤高だったアイディアも今や普遍的なもの。そして、こうしたライバルが「増殖」しないとも限らないのは、アウディにとってひとつの懸案事項かも知れない。
さらに、A3がそうした戦略をとろうとするにあたって常に最大の難問として目前に立ちはだかるのが、ゴルフとの関係であるに違いない。
A3というモデルが「ゴルフと同じ骨格とランニングコンポーネンツによって成立している」というのは、よく知られた事柄。もしかするとそうした表現はアウディ陣営にとっては心外かも知れないが、自動車の要となる部分で両者のハードウェアが極めて強い血縁関係を持つことは、紛れもない事実と言うしかない。
そんな両者がここに来て、ともにモデルチェンジを実施した。ただし、間もなく発売という新型ゴルフが公式的には「フルモデルチェンジ」であるのに対して、最新のA3は今年の春にマイナーチェンジを実施。ともに2003年のデビューであったのに、後にさほど違わぬタイミングで実施となったリファインの手法がこうした異なったものとなった点にも、アウディとフォルクスワーゲンという両者が企てんとする戦略の違いが見てとれる。