ドイツ発のワゴンたちがこれほど世界的に定着した所以のひとつに、この2台の存在は決して小さくないだろう。ブランドの“らしさ”を追求し続けてきたからこそ、見い出せる魅力がそこには必ずある。今回はそんな思いで、2台を連れ出してみることにした。(MotorMagazine2024年10月号より再構成/文:河村康彦/写真:永元秀和)

あえて選ばれるワゴン、にはちゃんと理由があるのだ

すでに車両の傍に立った段階で感じられるアイドリング時の静粛性の高さが期待させてくれるとおり、走り始めた瞬間からの車内の静かさも特筆ポイント。シーケンシャルツインターボながらエンジン回転数の高まりに伴う“トルクの谷”も感じさせず、最高出力の発生点である4000rpmを超えても頭打ち感を示さずに軽やかに伸びるパワー感にも脱帽だ。

画像: 3シリーズは2022年の改良から、ドライブセレクターがトグル式になった。24年以降は内装パーツのコストカットが顕在化したのは残念。

3シリーズは2022年の改良から、ドライブセレクターがトグル式になった。24年以降は内装パーツのコストカットが顕在化したのは残念。

そんな秀逸な動力性能に対して、フットワークのテイストにわずかな不満を抱いたことは事実。

軽やかで適度にシャープなハンドリングの感覚はなるほど「BMWらしい」という形容がピタリと決まるもので、4WDながらアンダーステアなどとは無縁な感覚はFRレイアウトベースで後輪側にバイアスの掛かった駆動力の分配ももちろん関係をしていそう。

ただし、荒れた路面を比較的遅い速度で通過するようなシーンでは細かな突き上げ感が目立ち、滑らかさに欠けるテイストには前出サスペンションとランフラットタイヤがもたらす“負の相乗効果”をイメージさせられてしまったのだ。

とは言え、多様性に富んだ使い勝手に加え、3シリーズ ツーリングの伝統と紹介のできるガラスハッチという隠し玉もこのモデルならではの見どころ。

ゴルフではハッチバック、3シリーズではセダンという“標準ボディ”以上に「スタイリッシュ」と評する人も少なくなさそうな、見るからにユーティリティの高さを連想させるスタイリングも両者に共通する見逃せないポイント。

なるほどSUV全盛の今の時代でも流行に左右されることのない博識なユーザーには迷わず選ばれる根強い人気にも納得! と思えることになった、ドイツ発のステーションワゴンの底辺を支えるに相応しい両者なのである。

画像: 近頃のディーゼルエンジンはその燃費性や経済性が高く評価されているが、特にドイツブランドのディーゼルエンジンは長距離移動(高速道路などのハイスピード区間)で真価を発揮する。

近頃のディーゼルエンジンはその燃費性や経済性が高く評価されているが、特にドイツブランドのディーゼルエンジンは長距離移動(高速道路などのハイスピード区間)で真価を発揮する。

This article is a sponsored article by
''.