2020年にデビューした当初からとても個性的なモデルだったMX-30が、2023年11月にロータリーEVが発売されたことでそれをさらに際立たせた。なにより「マツダの魂」ともいえるロータリーエンジンが搭載されたことが最大のトピックだ。ところで燃費はどうなのか、電気だけでどれだけ走るのか、使い勝手は? 気になるところを確かめてみた(Motor Magazine 2024年6月号より)。
個性的なMX-30に「ロータリーエンジン」を搭載
マツダMX-30は個性的で実に面白いクルマだ。2020年10月にマイルドハイブリッドモデルを発売した当初からフリースタイルドア(観音開き)や装備を自由に選ぶことができる「Your Original Choice(ユア・オリジナル・チョイス)」を設定するなど、マツダらしい独創性が際立っていた。そして、その数カ月後にはマツダ初の量産BEVとなるEVモデルも追加している。
そもそもMXという車名もマツダの挑戦的なモデルにつけられる名称だと言うから、それは間違いない。日本を代表するオープンスポーツのロードスターも海外でMX-5として販売されているし、過去には日本国内でもMX-6という流麗なデザインの2ドアクーペ(2代目)も販売されていた。
そして、2023年に満を持して登場したこのロータリーEVこそ、マツダの魂とも言えるロータリーエンジンをRX-8以来約11年ぶりに搭載。ロータリーエンジンを搭載する市販車が復活した。ただし、今回は駆動用ではなく発電用として。ロータリーEVは100%モーター駆動で走らせるシリーズ方式のプラグインハイブリッド(PHEV)となる。
これでMX-30はマイルドハイブリッドとBEV、そしてロータリーエンジン搭載のPHEVという独特なラインナップが揃った。