Official Staff
F1ロシアGP、レッドブル・ホンダはペナルティを消化しながら4-5位入賞。次戦日本GP見据えて準備着々
2019年9月29日、F1 第16戦 ロシアグランプリの決勝がソチ・オートドロームで開催され、レッドブル・ホンダのマックス・フェルスタッペンが4位、アレキサンダー・アルボンが5位に入賞した。次戦の日本グランプリ(鈴鹿サーキット)に向けてパワーユニットを交換したため、グリッド降格ペナルティを受けたものの手応えを感じさせる好走につながった。日本GPでフェラーリやメルセデスAMGを打ち破ることはできるのか、ロシアGPでの戦いを振り返ってみた。(タイトル写真は、4位入賞したレッドブル・ホンダのマックス・フェルスタッペン)
日本GPでフェラーリ、メルセデスAMGと戦う準備は整った
日本GPを前にグ...
Official Staff
F1第13戦ベルギーGP、アルボン(レッドブル)が17番グリッドから5位入賞の快走【モータースポーツ】
2019年9月1日に行われたF1第13戦ベルギーGPで、レッドブル・ホンダに移籍したばかりのアレクサンダー・アルボンがいきなり5位に入賞する健闘を見せた。マックス・フェルスタッペンのクラッシュで始まったベルギーGPは、レッドブル・ホンダにとって、どんなレースだったのか。(タイトル写真はベルギーGPで5位に入賞したアレクサンダー・アルボン)
息を吹き返した第2スティントのアルボン
レッドブル・ホンダのふたりは、ベルギーGPで明暗を分けた。
マックス・フェルスタッペンは不運だった。予選5番手から優勝を狙っていたフェルスタッペンはスタートダッシュに失敗。ターン1でブレーキングを遅らせてインに飛...
Official Staff
F1レッドブル・ホンダ、チャンピオンに向けてのあの手、この手【モータースポーツ】
2019年のF1シーズン前半はメルセデスAMGが連勝、もはやチャンピオンの行方は決まったかに見えたが、ホンダがスペック3のパワーユニットを投入したフランスGP以降、流れは少しずつ変わり始めた。最近の4戦ではレッドブル・ホンダが2勝、メルセデスAMGが2勝と互角の戦いとなってきている。また、ハンガリーGPではマックス・フェルスタッペン(レッドブル・ホンダ)がついにポールポジションを獲得するなど、レッドブル・ホンダは課題とされてきた決勝グリッドの不利も克服、シーズン後半戦での追い上げ体制ができあがりつつある。そしてさらにレッドブル・ホンダは勝負の後半戦に向けての準備を着々と進めている。
Official Staff
F1イギリスGP、ホンダのスペック3エンジン好調、ガスリーがフェルスタッペンを上回る4位に入賞【モータースポーツ】
2019年7月14日、F1第10戦イギリスGPがシルバーストンサーキットで行われ、ホンダのパワーユニットを使用する4台のうち、レッドブル・ホンダのピエール・ガスリーが4位、マックス・フェルスタッペンが5位、トロロッソ・ホンダのダニール・クビアトが9位と、3台がポイントを獲得。アレクサンダー・アルボンは高圧電力系のトラブルで最後に入賞圏内から脱落したが、フランスGPから投入したスペック3のパワーユニットが調子を上げてきている。(タイトル写真は自己最高位タイの4位でフィニッシュしたレッドブル・ホンダのピエール・ガスリー)
Official Staff
F1オーストリアGP、ホンダの新しいパワーユニットに手応え、ガスリーもタイヤに苦しみながら7位入賞【モータースポーツ】
2019年6月30日、F1オーストリアGPでのマックス・フェルスタッペンの優勝によって、ホンダのスペック3パワーユニットのパフォーマンスが注目を集めているが、ガスリー、クビアト、アルボンの走りをどうだったのか、その戦いに注目してみよう。(タイトル写真はオーストリアGPで7位に入賞したレッドブル・ホンダのピエール・ガスリー)
フェルスタッペンの優勝で今後のマシン開発、競争力に大きな自信
レッドブル・ホンダのクリスティアン・ホーナー代表はF1オーストリアGP終了後「今日のマックスのパフォーマンスは驚異的でした。ホームレースでの優勝は、レッドブルファミリーの全員にとって大きな意味があります。今...