Official Staff
2020年F1シーズンがオーストラリアで開幕、第1戦のポイントはどこにあるのか【モータースポーツ】
いよいよ2020年F1シーズンの開幕が近づいてきた。開幕戦の舞台は南半球オーストラリア、メルボルンにあるアルバートパーク・サーキット。新しいシーズンを迎えて各チームはマシンを一新、その勢力図がどのように変わっているのか興味深い。まずは3月13日から開催されるオーストラリアGPの戦いに注目してみよう。(写真は2019年オーストラリアGPのスタートシーン)
追い越しは難しく、ワンストップ戦略が基本に
2019年シーズンの最終戦アブダビGPでは、すでにチャンピオンを決めていたルイス・ハミルトン(メルセデスAMG)が優勝、シーズン終盤に猛然と追い上げたマックス・フェルスタッペン(レッドブル・ホン...
Official Staff
いよいよ2020年 F1開幕、ホンダとメルセデス、果たして勝算はどちらにあるのか?【モータースポーツ】
2020年3月13日、2020年F1開幕戦オーストラリアGPがアルバート・パーク・サーキットで開催される。新型コロナウイルスの影響が心配されていたが、各チームも現地に入り、なんとかレース開始の準備が整ってきたようだ。いきなりの波乱含みの開幕、今年はどんなシーズンになるのか見てみよう。
メルセデスAMG、コンストラクターズ7連覇なるか
2020年シーズンの注目は、まずはメルセデスAMGのコンストラクターズタイトル連覇記録更新なるかということだろう。2014年シーズンにタイトルを獲得して以来、前人未到の7連覇に挑戦することになる。ドライバーズタイトルも6年連続で、チームのドライバーが独占して...
Official Staff
ホンダ勢はアブダビGPでも好走、来年への期待が膨らむドライバーコメント【モータースポーツ】
2019年12月1日に行われた第21戦最終戦アブダビGPで、レッドブル・ホンダのマックス・フェルスタッペンはルイス・ハミルトン(メルセデスAMG)に次ぐ2位となった。期待された連勝こそならなかったが、ホンダ勢の4台中3台が入賞するなど、パワーユニットのパフォーマンスは上々だった。ここではホンダ勢の戦いぶりとともに、4人のドライバーのコメントをレポートする。(タイトル写真はダニール・クビアト(トロロッソ・ホンダ)。予選14位、13番グリッドスタート、決勝9位。)
フェルスタッペンが2位、ホンダ勢4台中3台がポイントを獲得
ブラジルGPでの圧倒的な勝利から一転、アブダビGPのメルセデスAMG...
Official Staff
F1第21戦アブダビGP予選、ハミルトンが久々のポール、フェルスタッペンはフロンロウから決勝スタート【モータースポーツ】
2019年11月30日、F1第21戦アブダビGP予選がヤスマリーナサーキットで行われ、ルイス・ハミルトン(メルセデスAMG)がポールポジションを獲得した。レッドブル・ホンダのマックス・フェルスタッペンは予選3番手ながら、バルテリ・ボッタスのグリッド降格によりフロントロウを確保、チームメイトのアレクサンダー・アルボンも同じく予選6番手で5番グリッドからスタートする。トロロッソ・ホンダのピエール・ガスリーは12番手(11番グリッド)、ダニール・クビアトは14番手(13番グリッド)につけた。
Official Staff
F1第21戦アブダビGP開幕、果たして現時点でホンダとメルセデスはどちらが強いのか?【モータースポーツ】
2019年11月29日、F1第21戦アブダビGPが開幕する。舞台はアラブ首長国連邦(UAE)のアブダビ・ヤス島にあるヤス・マリーナ・サーキット。レースは気温が下がる日没前にスタートし、陽が完全に落ちた中でゴールする「トワイライトレース」となる。路面温度の急激な変化、飛来する砂で滑りやすいサーフェス、高速区間と低速区間が交錯するコース設定がポイントで、毎年エキサイティングなレースが展開される。長いシーズンもこのグランプリで終了、今年最後のレースはどんな戦いになるのだろうか。(写真は2018年のアブダビGP)