ホーム
Webモーターマガジン について
広告掲載について
お詫びと訂正
お問合わせ
ライター名簿
利用規約
運営会社
プライバシーポリシー
東京オートサロン2025出展車情報
MotorMagazine誌連動企画
10年ひと昔
昭和の名車
写真蔵
ドライブグルメ
ロードスターBROS
ニュース
グループAクロニクル
電気自動車
くるま問答
動画
軽自動車
EV&SDGsFair
モータースポーツ
タイヤ
スーパーカー
長期レポート
自動運転
カー用品
はたらくクルマ
絶対比較
マンガ
SDGs
ちょいふるジョイフル
中古車
BCHR
GTmemories
試乗
自動車博物館巡り
2000-01-01
template
template
お知らせはありません
No Notification
HOME
Official Staff
ネギシマコト
ネギシマコト
@
Webモーターマガジン
【試乗】ルノー・トゥインゴGT「R.S.の血をひく小粋なスポーツモデル」2017年10月
2017年の10月19日から、200台限定で発売開始された、新型ルノー・トゥインゴGT。性能向上させた0.9L直3ターボエンジンをリアに搭載。5速マニュアルで駆動させる。カワイイ姿だが、あの「ルノー・スポール」が手がけた純粋のスポーツモデルだ。
ネギシマコト
@
Webモーターマガジン
試乗
ルノー
トゥインゴGT
CAR
月刊ホリデーオート
新旧対決 ホンダS660とビートをガチで比べてみた【その3】走りはどう?
2015年に登場したS660。専用の6速MTやミッドシップレイアウトなど、ホンダ・スポーツのDNAを具現化した1台だが、そのコンセプトは四半世紀前に登場したビートに端を発する。第3回、最終回は、その走りを比べてみた。
ネギシマコト
@
Webモーターマガジン
試乗
ホンダ
S660
ビート
月刊ホリデーオート
CAR
【旧車インプレ】キミはBUBUクラシックSSKを知っているか?前編 2017年10月
アニメ「ルパン三世」の愛車としても知られる、メルセデス・ベンツSSK(1928年製造)。そのSSKのレプリカとして、BUBU(現光岡自動車)が作ったオリジナルカスタムカーを知っているだろうか? 1987年に限定200台発売された、BUBUクラシックSSK。そんな幻の旧車に、発売から30年経った2017年のいま、乗ることができたのでその試乗記をレポートしよう。
ネギシマコト
@
Webモーターマガジン
試乗
旧車
ミツオカ
SSK
BUBU
CAR
【タイヤ試走】新アドバンdB V552「本当に静かなジャパニーズ・コンフォートタイヤ」後編 2017年10月
2017年11月より発売される、ヨコハマ・アドバンdB V552。茨城県大子町にある横浜ゴムのテストコース「D-PARC」で、発売に先駆けて試走会が開催された。その様子をレポート、後編です。
ネギシマコト
@
Webモーターマガジン
試乗
タイヤ
YOKOHAMA
ヨコハマ
ADVAN
dB
デシベル
【タイヤ試走】新アドバンdB V552「本当に静かなジャパニーズ・コンフォートタイヤ」前編 2017年10月
2017年11月より発売される、ヨコハマ・アドバンdB V552。先代と比べてどう変わったの? どう進化させてきたの? ・・・ということで、茨城県大子町にある横浜ゴムのテストコース「D-PARC」で、発売に先駆けて試走会が開催された。その様子をレポートします。
ネギシマコト
@
Webモーターマガジン
ニュース
タイヤ
試乗
ヨコハマ
YOKOHAMA
ADVAN
dB
デシベル
CAR
【試乗】三菱アウトランダー アクティブギア「道具感がそそられる!」2017年10月
2017年4月に、ミニバン「デリカD:5」に設定されて好評を博したのがアクティブギア。その第2弾はアウトランダーのガソリンモデルに設定された。さっそく乗ってみた。
ネギシマコト
@
Webモーターマガジン
試乗
新車
三菱
アクティブギア
アウトランダー
CAR
月刊ホリデーオート
【タイヤ】ミシュラングループ・三大研究開発センターのひとつに潜入【見学会】2017年9月
群馬県太田市にある、ミシュランの日本での研究開発拠点、「日本ミシュランタイヤ 太田R&Dサイト」。おそらく今まで行われたことがなかった研究開発センターの見学会が、8月に開催された。
ネギシマコト
@
Webモーターマガジン
タイヤ
CAR
ミシュラン
MICHELIN
見学
月刊ホリデーオート
【試乗】新型シトロエンC3「カーライフが豊かになる1台」2017年8月
シトロエンのBセグメントモデル、C3がフルモデルチェンジを行い3代目となった。新型はSUVテイスト溢れるデザインに変更。パワートレーンは1.2ℓターボ+6速ATのみとなる。
ネギシマコト
@
Webモーターマガジン
試乗
新車
シトロエン
C3
CAR
月刊ホリデーオート
三菱スターキャンプ2017in朝霧高原 「笑顔があふれた2日間」【イベントレポート】
三菱自動車が主催する、今年で15回目を数えるイベント「スターキャンプ2017 in朝霧高原」が7月29−30日、静岡県富士宮市の朝霧高原にある「朝霧ジャンボリーオートキャンプ場」で開催された。
ネギシマコト
@
Webモーターマガジン
イベント
三菱
スターキャンプ
CAR
【動画】スターキャンプ2017in朝霧高原 同乗体験会に興奮!【イベントレポート】
7月29−30日に開催された「スターキャンプ2017 in朝霧高原」。220組/791人が参加したイベントだが、そこでは「遊べる」「学べる」の体験プログラムが数多く組まれていた。その中でいちばん人気が高かった、「4WDキット同乗体験会」を動画でレポートしよう。
ネギシマコト
@
Webモーターマガジン
スターキャンプ2017
イベント
三菱
CAR
月刊ホリデーオート
ソーラーカーレース参戦 2大学のマシン走行テストに密着【イベント】2017年7月
ブリヂストンが冠スポンサーとして協賛する、世界最高峰のソーラーカーレースが「ブリヂストン・ワールドソーラーチャレンジ」だ。今年も10月8日からオーストラリアで開催されるが、日本からも大学チームを中心に参戦する予定だ。そんな中、ブリヂストンがタイヤ供給を行う2チームの走行会が栃木プルービンググラウンドで開催された。
ネギシマコト
@
Webモーターマガジン
タイヤ
BRIDGESTONE
ブリヂストン
イベント
ソーラーカー
BWSC
CAR
【試乗】限定車VW アップ! with beats「これはお買い得」2017年7月
フォルクスワーゲンのAセグメントカー「up!」が4月27日にマイナーチェンジを行った。それと同時に登場したのがこの特別限定車。世界的オーディオブランド「Beats」とのコラボモデルだ。
ネギシマコト
@
Webモーターマガジン
月刊ホリデーオート
CAR
試乗
新車
フォルクスワーゲン
アップ!
up!
続きを読む
グランフロント大阪で4/26-27に開催
MotorMagazine誌 連動型特別企画
スーパーカークロニクル 特別編
音質にこだわるパイオニアのカーナビ
人気記事
『Motor Magazine』2025年5月号は「Cセグメントハッチバック」を大特集。日米欧の最新モデルも多数登場!
Motor Magazine編集部
@ Webモーターマガジン
「トミカ」で走りまくる3Dゲームアプリ「トミカあちこちアドベンチャー」が登場!
Webモーターマガジン編集部
@ Webモーターマガジン
ピレリが第5世代に進化した「Pゼロ」を発表。最先端の技術で性能と安全性を向上
Webモーターマガジン編集部
@ Webモーターマガジン
シトロエン C4をマイナーチェンジ。初のハイブリッドモデルも登場
Webモーターマガジン編集部
@ Webモーターマガジン
【10年ひと昔の新車】マツダ アテンザのSKYACTIV ディーゼルは静粛性も高く秀逸だった
Webモーターマガジン編集部
@ Webモーターマガジン
満開の桜とともに残す「愛車の記憶」を大募集!今しか撮れない「Volkswagen×Sakura フォトキャンペーン」春の特別企画開催中
Webモーターマガジン編集部
@ Webモーターマガジン
7代目フォルクスワーゲン パサートは燃費の良さ、精緻なクルマ作りが光った【10年ひと昔の新車】
Webモーターマガジン編集部
@ Webモーターマガジン
凝縮された美しさの中に秘められた「M」の血統【BMW M235 xDrive グランクーペ:海外試乗】
Motor Magazine編集部
@ Webモーターマガジン
トムスが進化型「GRヤリス」をよりレーシーかつスタイリッシュに仕立てるスタイリングパーツを発売
Webモーターマガジン編集部
@ Webモーターマガジン
【くるま問答】運転免許証の番号、12桁の意味。最後のひと桁でアレがわかっちゃう!
Webモーターマガジン編集部
@ Webモーターマガジン
次世代モビリティの情報をお届けします
動画【竹岡圭とヒョンデ IONIQ5】
動画【岡本幸一郎とプジョー408】
動画【会田&笠原でストラーダF1X】
動画【佐藤あやみとプジョー308】
【モーターマガジン5月号】4/1発売
【VWゴルフクロニクル】2/25発売
【スーパーカークロニクル・完全版】
SNSフォロー&いいね!お願いします
モーターマガジン社情報
バイク情報なら「webオートバイ」
【SUVパーフェクトブック】
【昭和の名車 完全版 Vol.2】
モーターマガジン Web Shop
クルマ査定の雑学知るなら「ハウモ」
無料で遊べる10種以上のゲーム
This article is a sponsored article by
'
'.