LEXUSは2025年4月23日、中国・上海モーターショーで新型「レクサスES」をワールドプレミアした。上質な移動体験を提供するセダンとして、すべてを刷新。日本での発売は2026年春頃を予定している。
基本性能に優れた「セダンの概念」をアップグレード
初代「レクサスES」は1989年、上質なFFサルーンとして誕生した。広い室内空間とともに、優れた静粛性と乗り心地が高い評価を受けてきたモデルだ。8代目となる新型ESではデザイン、メカニズムなどすべてを刷新、プレステージサルーンとして上質な移動時間を提供する。

上海モーターショー(Shanghai International Automobile Industry Exhibition)で初公開されたレクサスES プロトタイプ。ボディカラーは「SOU(蒼)」。

優れた走りを印象付ける低重心なスタンスを採用。トランクレスな印象を持堪えるワンモーションシルエットも、力強い。
Lexus Internationalチーフエンジニアの千足浩平氏は、新型ESの開発にあたって「セダンの概念」をアップグレードすることを目指したという。
「3つの(強固な)箱(BOX形状)で構成されるセダンは、高いボディ剛性と低重心を実現する工学的な合理性があります。それによって優れた乗り心地や操縦安定性、静粛性に大きな魅力があります。新型ESではその優位性を活かし、デザインとパッケージの工夫で機能に根差した流麗なフォルムと広い居住空間の両立を目指しました」(千足浩平氏)
新型ESは、従来型と比べてすべてのスケールが大きい。全長5140(従来比+165)×全幅1920(+55)×全高1555~1560(+110~115)mm、ホイールベースは+80mmの2950mmに達する。
エクステリアデザインに関してはその恵まれたサイズ感を活かして、「Clean Tech x Elegance」と名付けられたコンセプトに基づく新しい価値の創造が進められた。ESらしい優れたパッケージングと、セダンとしてもっとも美しく見えるプロポーションとの両立を追求している。
流麗かつ先進的なデザインは、次世代BEVコンセプトとして提案された「LF-ZC」から着想を得ている。挑発的な存在感と研ぎ澄まされたシンプルネスを意味する「Provocative Simplicity」をテーマに、居住性を犠牲にすることなく床下にバッテリーを搭載する。
新世代のスピンドルボディは、エレガントでクリーンな独自の世界観を演出。大胆に絞ったボディトップとサイドのプレスレイアウト、絶妙に絞り込まれた前後バンパーは、空力性能の向上にも寄与する造型だ。