ホーム
Webモーターマガジン について
広告掲載について
お詫びと訂正
お問合わせ
ライター名簿
利用規約
運営会社
プライバシーポリシー
MotorMagazine誌連動企画
10年ひと昔
昭和の名車
写真蔵
ドライブグルメ
ロードスターBROS
ニュース
ちょいふるジョイフル
グループAクロニクル
電気自動車
くるま問答
動画
軽自動車
EV&SDGsFair
モータースポーツ
タイヤ
スーパーカー
長期レポート
自動運転
カー用品
はたらくクルマ
絶対比較
マンガ
SDGs
中古車
BCHR
GTmemories
試乗
自動車博物館巡り
東京オートサロン2025出展車情報
2000-01-01
template
template
お知らせはありません
No Notification
HOME
F1
F1
Official Staff
2022年F1第5戦、フェルスタッペン快勝とフェラーリ勢惜敗の背景【マイアミGP決勝】
2022年5月8日(現地時間)に行われたF1第5戦マイアミGPで、レッドブルのマックス・フェルスタッペンが優勝、2位、3位にはフェラーリのシャルル・ルクレール、カルロス・サインツが入った。この上位3台が1ストップだったのに対して、4位となったセルジオ・ペレス(レッドブル)は2ストップの戦略だった。マイアミGPはタイヤ戦略と使い方がひとつの大きなポイントになった。
松本雅弘
@
Webモーターマガジン
CAR
モータースポーツ
F1
マイアミGP
決勝
ピレリ
タイヤ
レッドブル
マックス・フェルスタッペン
Official Staff
2022年F1第5戦、フェルスタッペン逆転で今季3勝目、狙いどおりのオーバーテイク【マイアミGP決勝】
2022年5月8日(現地時間)、F1第5戦マイアミGP決勝がアメリカ・フロリダ州マイアミ・インターナショナル・オートドロームで開催され、レッドブルのマックス・フェルスタッぺンが優勝した。2位、3位にはフェラーリのシャルル・ルクレール、カルロス・サインツが入った。予選9位からスタートしたアルファタウリ・レッドブルの角田裕毅はレースペースを上げられず12位に終わっている。
Webモーターマガジン編集部
@
Webモーターマガジン
F1
マイアミGP
アメリカ
マイアミ・インターナショナル・オートドローム
決勝
レッドブル
マックス・フェルスタペン
モータースポーツ
CAR
Official Staff
2022年F1第5戦予選、フェラーリがフロントロウ独占。ポールはルクレール【マイアミGP】
2022年5月7日(現地時間)、 F1第5戦マイアミGP予選が行われ、フェラーリのシャルル・ルクレールがポールポジションを獲得した。2番手にもカルロス・サインツがつけ、フェラーリがフロンロウを独占した。レッドブルのマックス・フェルスタッペンは3番手。 角田裕毅(アルファタウリ・レッドブル)はQ3進出を果たして9番手。
Webモーターマガジン編集部
@
Webモーターマガジン
モータースポーツ
F1
マイアミGP
予選
アメリカ
マイアミ・インターナショナル・オートドローム
フェラーリ
シャルル・ルクレール
Official Staff
F1第5戦は5月6日開幕、マイアミはどのチームにとっても初めてのコース、総合力と適応力が問われる【マイアミGP】
2022年5月6日、 F1第5戦マイアミGPがアメリカ・マイアミのマイアミ・インターナショナル・オートドロームで開幕する。マイアミでF1グランプリが開催されるのは初めて、またサーキットはこのグランプリのために新設されるため、どんなコースなのか、詳細はまだよくわかっていない。
Webモーターマガジン編集部
@
Webモーターマガジン
F1
マイアミGP
アメリカ
マイアミ・インターナショナル・オートドローム
プレビュー
モータースポーツ
Official Staff
F1第4戦で角田裕毅が7位入賞、表彰台を狙える速さが戻ってきた【エミリア ロマーニャGP決勝】
2022年4月24日、F1第4戦エミリア ロマーニャGP決勝が行われ、スクーデリア・アルファタウリの角田裕毅が7位の座を獲得、今季2回目の入賞を果たした。並みいるライバルを次々と攻略するパフォーマンスを披露、今季はここまで不運が続いていたが、今後が楽しみとなってきた。
Webモーターマガジン編集部
@
Webモーターマガジン
モータースポーツ
F1
エミリア ロマーニャGP
角田裕毅
アルファタウリ
アルファタウリ・レッドブル
Official Staff
2022年F1第4戦、フェルスタッペン快勝、レッドブルが1-2【エミリア ロマーニャGP決勝】
2022年4月24日、F1第4戦エミリア ロマーニャGP決勝がイタリア・イモラのアウトロローモ・エンツォ・エ・ディーノ・フェラーリで開催され、レッドブルのマックス・フェルスタペンが優勝、2位にはチームメイトのセルジオ・ペレス、3位にはマクラーレン・メルセデスのランド・ノリスが入った。角田裕毅(アルファタウリ・レッドブル)は7位で開幕戦以来となるポイント獲得した。
Webモーターマガジン編集部
@
Webモーターマガジン
モータースポーツ
F1
エミリア ロマーニャGP
決勝
レッドブル
マックス・フェルスタペン
イモラ
イタリア
Official Staff
2022年F1第4戦、フェルスタッペンが「スプリント」も制して決勝に向けて好発進【エミリア ロマーニャGP】
2022年4月23日、F1第4戦エミリア ロマーニャGPスプリントがイタリア・ボローニャ近郊のイモラサーキットで行われ、マックス・フェルスタッペン(レッドブル)がトップフィニッシュ。8ポイントを獲得するとともに、いい形で決勝レースを迎えることとなった。
Webモーターマガジン編集部
@
Webモーターマガジン
モータースポーツ
F1
エミリア ロマーニャGP
スプリント
イモラサーキット
マックス・フェルスタッペン
レッドブル
Official Staff
2022年F1第4戦、ウエットコンディジョンの中でフェルスタッペンが今季初ポール【F1エミリア ロマーニャGP】
2022年4月22日、F1第4戦エミリア ロマーニャGPがイタリア・ボローニャ近郊のイモラサーキットで開幕、金曜日は雨模様の中で予選が行われ、レッドブルのマックス・フェルスタッペンがポールポジションを獲得した。フェラーリのシャルル・ルクレールが2番手。メルセデスのルイス・ハミルトン、ジョージ・ラッセルはともにQ2で敗退した。
Webモーターマガジン編集部
@
Webモーターマガジン
モータースポーツ
F1
エミリア・ロマーニャGP
イタリア
イモラ
イモラサーキット
レッドブル
Official Staff
2022年F1第4戦は4月22日開幕、スプリントが行われるレースフォーマットで大量ポイント獲得のチャンス【エミリア ロマーニャGP】
2021年4月22日、 F1第4戦エミリア ロマーニャGPがイタリア・ボローニャ近郊のイモラサーキットで開幕する。好調フェラーリが地元イタリアでどんな走りを見せるのか注目される。
Webモーターマガジン編集部
@
Webモーターマガジン
F1
エミリア ロマーニャGP
イタリア
ボローニャ
イモラサーキット
アウトードロモ・エンツォ・エ・ディーノ・フェラーリ
プレビュー
高速サーキット
モータースポーツ
Official Staff
F1開幕3戦でルクレールが2勝、ライバルに大きな差をつけるスタートダッシュに成功【オーストラリアGP】
2022年4月10日に行われた第3戦オーストラリアGPでフェラーリのシャルル・ルクレールが今季2勝目を飾った。ルクレールは開幕3戦で優勝→2位→優勝と絶好調、チャンピオン有力候補と言われていたマックス・フェルスタッペン(レッドブル)、ルイス・ハミルトン(メルセデス)を抑えて、早くも独走体制を築こうとしている。
Webモーターマガジン編集部
@
Webモーターマガジン
F1
モータースポーツ
オーストラリアGP
シャルル・ルクレール
フェラーリ
マックス・フェルスタッペン
レッドブル
ルイス・ハミルトン
メルセデス
Official Staff
2022年F1第3戦、ルクレールが独走で今季2勝目、フェルスタッペンは痛恨のリタイア【オーストラリアGP】
2022年4月10日、2022年F1第3戦オーストラリアGP決勝がメルボルンのアルバート・パーク・サーキットで開催され、フェラーリのシャルル・ルクレールが優勝した。2位にはレッドブルのセルジオ・ペレス、3位にはメルセデスのジョージ・ラッセルが入った。角田裕毅は15位に終わった。
Webモーターマガジン編集部
@
Webモーターマガジン
モータースポーツ
F1
オーストラリアGP
第3戦
決勝
フェラーリ
シャルル・ルクレール
CAR
レッドブル
Official Staff
2022年F1第3戦、レッドブル勢を圧倒したフェラーリのルクレールが今季2度目のポール獲得【オーストラリアGP】
2022年4月9日、F1第3戦オーストラリアGPの予選がメルボルンのアルバート・パーク・サーキットで行われ、フェラーリのシャルル・ルクレールがポールがポジションを獲得した。レッドブル勢は2-3番手。アルファタウリの角田裕毅とピエール・ガスリーはQ2で敗退、Q3に進めなかった。
Webモーターマガジン編集部
@
Webモーターマガジン
モータースポーツ
F1
オーストラリアGP
予選
メルボルン
アルバート・パーク・サーキット
フェラーリ
続きを読む
EV&カーボンニュートラルフェア2025
MotorMagazine誌 連動型特別企画
スーパーカークロニクル 特別編
音質にこだわるパイオニアのカーナビ
人気記事
フェラーリ「849テスタロッサ」誕生!伝説を受け継ぎ、未来へと進化した新世代スーパーカー
Webモーターマガジン編集部
@ Webモーターマガジン
史上最強の新型「ポルシェ 911ターボS」が日本降臨! 革新的T-ハイブリッド搭載でシステム最高出力711psを達成!!
Webモーターマガジン編集部
@ Webモーターマガジン
6つの失敗があったから生まれたカタチ! スペシャルアイテムを装着したGR ヤリス「エアロパフォーマンス パッケージ」を発売
Webモーターマガジン編集部
@ Webモーターマガジン
スズキ初のBEV「eビターラ」が日本デビュー!悪路をものともしない電動4WD「ALLGRIP-e」を搭載
Webモーターマガジン編集部
@ Webモーターマガジン
プジョー 205ターボ16は、2年連続でWRCを制したグループB史上最強のスーパーカー【スーパーカークロニクル・完全版/028】
Webモーターマガジン編集部
@ Webモーターマガジン
【写真蔵】フェラーリの新ラグジュアリーV8クーペ「アマルフィ」が速くも日本デビュー
Webモーターマガジン編集部
@ Webモーターマガジン
【10年ひと昔の新車】プジョー 208のオシャレな3ドアも、いよいよ販売が開始された
Webモーターマガジン編集部
@ Webモーターマガジン
WRC制覇を目指した!ランサーエボリューションの登場【ランサーエボリューションChronicleダイジェスト(6)】
飯嶋洋治(FAN BOOK編集部)
@ Webモーターマガジン
トヨタが次世代モビリティの「eパレット」を発売。モビリティ社会の実現に向けて、マルチな使い方を通じ新たな移動体験を提供
Webモーターマガジン編集部
@ Webモーターマガジン
「SKYACTIV」の第二弾として登場した2011年仕様のマツダ アクセラ【10年ひと昔の新車】
Webモーターマガジン編集部
@ Webモーターマガジン
次世代モビリティの情報をお届けします
動画【竹岡圭とヒョンデ IONIQ5】
動画【岡本幸一郎とプジョー408】
動画【会田&笠原でストラーダF1X】
動画【佐藤あやみとプジョー308】
【モーターマガジン10月号】9/1発売
【VWゴルフクロニクル vol.2】販売中
【スーパーカークロニクル・完全版】
SNSフォロー&いいね!お願いします
モーターマガジン社情報
バイク情報なら「webオートバイ」
【SUVパーフェクトブック】
【昭和の名車 完全版 Vol.2】
モーターマガジン Web Shop
クルマ査定の雑学知るなら「ハウモ」
無料で遊べる10種以上のゲーム
This article is a sponsored article by
'
'.