Official Staff
TOYOTAとHONDAが共同開発!?「ダカール2025」に水素で走るタフネスモビリティ「HySE-X2」を投入
カワサキ、ホンダ、スズキ、ヤマハの国産自動二輪車メーカーに加え、トヨタが特別会員として参画するのが、「技術研究組合水素小型モビリティ・エンジン研究組合(HySE : Hydrogen Small mobility & Engine technology)」。2025年1月3日からサウジアラビアで開催される「ダカール2025」にむけて、次世代パワートレーン搭載車両「HySE-X2」で参加することを発表した。目的は「基盤技術構築の加速化とグローバルな仲間づくり」だ。
Official Staff
F1第21戦が11月1日に開幕、フェラーリの躍進でチャンピオン争いは混迷!?【ブラジルGPプレビュー】
2024年11月1日(現地時間)、F1第21戦ブラジルGPがサンパウロ郊外のインテルラゴス・サーキットで開幕する。グランプリは休む間もなく、アメリカ・テキサス州オースティンからメキシコシティ、そしてブラジルに移動。アメリカGP、メキシコGPではフェラーリが連勝しているが、南北アメリカ大陸3連戦の3戦めはどんなレースになるのだろうか。ブラジルGPはスプリントフォーマットで行われる。
フェラーリの2連勝で流れが大きく変わってきた
マクラーレンのランド・ノリスとレッドブルのマックス・フェルスタッペンのチャンピオン争いが注目を集める中、アメリカ大陸3連戦の緒戦アメリカGPではフェラーリのシャルル...
Official Staff
F1第20戦、フェラーリの好調続く、サインツがポールから快勝、ルクレールも3位入賞【メキシコGP 決勝】
2024年10月27日(現地時間)、F1世界選手権第20戦メキシコGP決勝が首都メキシコシティのエルマノス・ロドリゲス・サーキットで開催され、フェラーリのカルロス・サインツが優勝、2位にはランド・ノリス、3位にはフェラーリのシャルル・ルクレールが入った。マックス・フェルスタッペン(レッドブル)は6位、角田裕毅(RB)はリタイアに終わった。
フェルスタッペンはペナルティを受けて大きく後退
角田裕毅(RB)とアレクサンダー・アルボン(ウイリアムズ)が接触、コースアウトとなり、いきなりのセーフティカー出動で幕を開けたメキシコシティGPは、前日の予選でポールポジションを奪ったサインツの速さが際立...
Official Staff
「ラリージャパン」の2028年までの開催継続が決定、愛知・岐阜を舞台とするターマックラリーとして開催
2024年10月27日、「愛知県豊田市とWRCプロモーターは2028年まで豊田市を拠点として世界ラリー選手権(WRC)を開催する契約を締結した」という発表があった。WRC世界ラリー選手権の一戦として行われるラリージャパンは、2022年に日本に復帰して以来、愛知・岐阜の山間地域で競技が行われて人気イベントとなっているが、今回の発表で2028年までの開催継続が決定した。(写真は左から太田稔彦 豊田市長、TOYOTA GAZOO Racing World Rally Teamの勝田貴元選手、ジョナ・シーベル WRCプロモーター マネージングディレクター)