Official Staff
WRC第4戦ツール・ド・コルス、トヨタのクリス・ミークがシェイクダウン1番時計をマーク【モータースポーツ】
2019年3月28日、FIA世界ラリー選手権(WRC)第4戦ラリー・フランス(ツール・ド・コルス)のシェイクダウンが行なわれ、トヨタのクリス・ミーク/セブ・マーシャル組(ヤリスWRC)がトップタイムをマークした。
トヨタ勢はトップ、3番手、5番手でシェイクダウンを完了
2019年シーズン初の本格的なターマックイベントとなるツール・ド・コルスは、コルシカ島の山岳地帯や海岸線沿いの曲がりくねった舗装路がSS(スペシャルステージ)として使用される。ツイスティなコーナーが延々と続き、エスケープゾーンが少ないため、わずかなドライビングミスが大きなアクシデントに繋がる、ハイリスクなラリーとして知られ...
Official Staff
【WRC用語解説⑤】ラリー2規定で復活、ってどういうこと?【モータースポーツ】
WRC用語シリーズ第5回は、WRCのレギュレーションについて紹介していこう。実はラリーはリタイアしても翌日から競技に復帰できることがある。
WRカー
ワールドラリーカーの略。WRCのトップカテゴリーとして設定された車両規定のもとに開発された車両。1.6Lターボエンジンを搭載する。トヨタ ヤリス、シトロエンC3、ヒュンダイi20クーペ、Mスポーツ フォード フィエスタが参戦している。
WRC2
WRCに設けられたカテゴリー。参戦可能な車両は、グループR5、スーパー2000、N4だが、現在はグループR5が主役となっている。
グループR5
WRC2の主役となっているラリーカー規定の車両。搭載す...
Official Staff
日本人初のWRCチャンピオンを狙う、勝田貴元選手をトヨタが支援【モータースポーツ】
WRCの頂点を目指す若者がいる。TOYOTA GAZOO Racingが行うドライバー支援プログラム「TOYOTA GAZOO Racingラリーチャレンジプログラム」のもとでWRC2クラスに挑戦する勝田貴元を追った。
WRCの12ラウンドとフィンランドラリー選手権2戦に出場
「TOYOTA GAZOO Racingラリーチャレンジプログラム」はラリーの最高峰であるWRC世界ラリー選手権へのドライバー輩出を目指す若手ドライバー育成プログラム。2015年に活動がスタート、今シーズンはフォード・フィエスタR5でWRC2クラスへ参戦する勝田貴元をバックアップしている。
出場ラウンドは第3戦メキ...