ホーム
Webモーターマガジン について
広告掲載について
お詫びと訂正
お問合わせ
ライター名簿
利用規約
運営会社
プライバシーポリシー
東京オートサロン2025出展車情報
MotorMagazine誌連動企画
10年ひと昔
昭和の名車
写真蔵
ドライブグルメ
ロードスターBROS
ニュース
グループAクロニクル
電気自動車
くるま問答
動画
軽自動車
EV&SDGsFair
モータースポーツ
タイヤ
スーパーカー
長期レポート
自動運転
カー用品
はたらくクルマ
絶対比較
マンガ
SDGs
ちょいふるジョイフル
中古車
BCHR
GTmemories
試乗
自動車博物館巡り
2000-01-01
template
template
お知らせはありません
No Notification
HOME
YAMAHA
YAMAHA
Official Staff
六本木「ル・ガラージュ」でスーパーGTのAudi R8 LMSを展示。AXISギャラリーでJRPA写真展も開催中
六本木 AXISビル1Fのセレクトショップ「LE GARAGE」店内で2020、2021年のスーパーGT300クラスで勝利を挙げたGT3マシン「Hitotsuyama Audi R8 LMS」を展示。また4FのAXISギャラリーでは日本レース写真家協会の写真展も開催されている。
井上雅行(Motor Magazine編集部)
@
Webモーターマガジン
モータースポーツ
アウディ
スーパーGT
MotoGP
YAMAHA
JRPA
CAR
写真展
Official Staff
ヤマハ発動機がフランス製大型クルーザー「プレステージ460」を輸入販売
2021年3月19日、ヤマハ発動機が大型クルーザー「プレステージ460」の販売を開始した。プレステージシリーズはこれまで50フィートを超える大型ラグジュアリーモデルだけだったが、今回46フィートのモデルの追加となった。
Webモーターマガジン編集部
@
Webモーターマガジン
ヤマハ
プレステージ460
ボート
クルーザー
マリン
CAR
プレステージ
シースタイル
YAMAHA
イグザルト
Official Staff
【スーパーカー年代記 055】「OX99-11」はヤマハが技術の粋を集めて市販を目指したタンデムのスーパーカー
クルマ好きなら一度は憧れたことがあるだろうスーパーカー。その黎明期から現代までをたどる連載企画。第55回は「ヤマハ OX99-11」だ。
Webモーターマガジン編集部
@
Webモーターマガジン
連載
CAR
スーパーカー2020
ヤマハ
OX99-11
YAMAHA
ムーンクラフト
由良拓也
F1
タンデム
Official Staff
【くるま問答】トヨタ車にはなぜヤマハ製エンジンが載っていることがあるの?
クラウンやアルテッツァ、セリカなど、コンフォートからスポーツモデルまでさまざまなトヨタのクルマにヤマハ製のエンジンが搭載されている。トヨタ自社でできるエンジン開発を、なぜヤマハに依頼しているのだろうか。片岡英明氏に聞いた。
Webモーターマガジン編集部
@
Webモーターマガジン
くるま問答
CAR
トヨタ
ヤマハ
レクサス
TOYOTA
YAMAHA
LEXUS
【旧車】’60年代の国産スポーツカーvol.1 トヨタ2000GTは日本メーカーの実力を世界に知らしめた
1961~70年は、日本の近代スポーツカーが飛躍的に進化した10年だった。この時代に矢継ぎ早に投入された新型スポーツカーは、まさに日本の自動車技術の進化の歴史と言っていい。そんな飛躍の10年を彩った珠玉のマシンを振り返ってみる。まず最初はトヨタ2000GTだ。
ホリデーオート編集部
@
Webモーターマガジン
連載
CAR
旧車
スポーツカー
1960年代
トヨタ
2000GT
TOYOTA
ヤマハ
YAMAHA
【スーパーカー】“ノーブル M600” あなたの知らないスーパーカー その10
年末年始の休みも終わったので「あなたの知らないスーパーカー」も再始動。日本で見かけることの少ない希少なスーパーカーを紹介していこう。全部のクルマを知っていたら、あなたはスーパーカー博士! 今回はイギリスの「NOBLE M600:ノーブル M600」。(ホリデーオート2018年11月号より)
ホリデーオート編集部
@
Webモーターマガジン
連載
CAR
スーパーカー
月刊ホリデーオート
ノーブル
M600
ヤマハ
NOBLE
YAMAHA
【旧車・ヤマハ OX99-11】F1技術をフィードバックして市販を目指す:日本のスーパーカー 第8回
欧州のスーパーカーがスゴいのは誰でも知っている。だが日本のメーカーも、日本人のためのスーパーカーを作るべく努力をしてきた。そんな歴史を振りかえる企画、今回は、ヤマハが市販を目指したスーパーカー「OX99-11」だ。(ホリデーオート2018年11月号より)
ホリデーオート編集部
@
Webモーターマガジン
旧車
CAR
月刊ホリデーオート
ヤマハ
OX99-11
スーパーカー
YAMAHA
F1
ヤマハがトヨタと出会ってから半世紀、いまも四輪開発の手を緩めていない【YAMAHAのお仕事Part.7】
ヤマハ発動機(以下、ヤマハ)単独での四輪開発が頓挫しそうなタイミングでトヨタと出会い、トヨタDOHCエンジン開発の中核を担う時代を経て、独自エンジンでのF1参戦も果たす。そして、ヤマハの四輪開発はこれからも続く。YAMAHAのお仕事第7回、最終回では現在の四輪の開発状況を追う。
ホリデーオート編集部
@
Webモーターマガジン
YAMAHAのお仕事
YAMAHA
ヤマハ
トヨタ
2000GT
連載
月刊ホリデーオート
CAR
無人ヘリやモーターボート、はたまたプールまで。知っているようで知らなかった【YAMAHAのお仕事Part.6】
バイクや自動車、汎用エンジンなど、私たちの身のまわりにはヤマハ発動機の内燃エンジンを採用した製品はいくつもある。しかし、ヤマハ発動機のビジネスはさらに幅広い。それこそエンジンやモーターとはかけ離れた世界でも第一線で活躍している。「YAMAHAのお仕事」第6回ではその一部を紹介していこう。
ホリデーオート編集部
@
Webモーターマガジン
YAMAHAのお仕事
YAMAHA
ヤマハ
月刊ホリデーオート
CAR
ヤマハだからこそできた“音”づくり。レクサスLFA開発で求められた超絶難度の課題をクリア【YAMAHAのお仕事Part.5】
2000GTの開発にはじまったヤマハ発動機(以下、ヤマハ)とトヨタの関係。その後、高性能エンジンの量産化やレースなどを通じて自動車業界への関わってきた。しかし、1990年代のバブル崩壊によって単独で開発を進めてきたスポーツカー「OX99-11」が頓挫してしまう。「YAMAHAのお仕事」第5回、時は流れて2000年代、再びトヨタと組んで開発したレクサスLFAでのお話。
ホリデーオート編集部
@
Webモーターマガジン
YAMAHAのお仕事
YAMAHA
ヤマハ
レクサス
トヨタ
LFA
エンジン
月刊ホリデーオート
CAR
自動車業界に衝撃を与えたヤマハブランドの純レーシングエンジン「OXシリーズ」【YAMAHAのお仕事Part.4】
1960年代から1970年代にかけてトヨタの2000GTやセリカ1600GTなど、自動車のハイパフォーマンスエンジン開発に携わり、高回転高出力のDOHCヘッド量産化にも貢献したヤマハ発動機(以下、ヤマハ)。さらにトヨタとともにレース経験も積んで、次なるステップとして挑戦したのが、ヤマハ単独でのレース活動と市販車両の開発だった。「YAMAHAのお仕事」第4回は、OXシリーズだ。
ホリデーオート編集部
@
Webモーターマガジン
YAMAHAのお仕事
ヤマハ
YAMAHA
OX
エンジン
月刊ホリデーオート
CAR
2T-G、18R-G、10R…高回転で高出力、高性能エンジンの代名詞だったDOHCの量産化に貢献【YAMAHAのお仕事Part.3】
1960年代後半、トヨタ2000GTやトヨタ7で培ったレーシングテクノロジーにより、高性能エンジンチューナーとしての地位を確立していたヤマハ発動機(以下、ヤマハ)。さらにその後、普及型エンジンをDOHC化するという手法によって量産化にも貢献した。「YAMAHAのお仕事」第3回は、高性能エンジンの量産化。
ホリデーオート編集部
@
Webモーターマガジン
ヤマハ
YAMAHA
YAMAHAのお仕事
トヨタ
セリカ
月刊ホリデーオート
CAR
続きを読む
グランフロント大阪で4/26-27に開催
MotorMagazine誌 連動型特別企画
スーパーカークロニクル 特別編
音質にこだわるパイオニアのカーナビ
人気記事
『Motor Magazine』2025年5月号は「Cセグメントハッチバック」を大特集。日米欧の最新モデルも多数登場!
Motor Magazine編集部
@ Webモーターマガジン
「トミカ」で走りまくる3Dゲームアプリ「トミカあちこちアドベンチャー」が登場!
Webモーターマガジン編集部
@ Webモーターマガジン
アウディA5のプラグインハイブリッドモデル「A5 e-ハイブリッド」が、欧州で登場
Webモーターマガジン編集部
@ Webモーターマガジン
シトロエン C4をマイナーチェンジ。初のハイブリッドモデルも登場
Webモーターマガジン編集部
@ Webモーターマガジン
ヒョンデ インスターは2025年4月10日より発売開始。一充電走行距離は458km!
Webモーターマガジン編集部
@ Webモーターマガジン
【10年ひと昔の新車】マツダ アテンザのSKYACTIV ディーゼルは静粛性も高く秀逸だった
Webモーターマガジン編集部
@ Webモーターマガジン
満開の桜とともに残す「愛車の記憶」を大募集!今しか撮れない「Volkswagen×Sakura フォトキャンペーン」春の特別企画開催中
神原 久(Webモーターマガジン編集部)
@ Webモーターマガジン
7代目フォルクスワーゲン パサートは燃費の良さ、精緻なクルマ作りが光った【10年ひと昔の新車】
Webモーターマガジン編集部
@ Webモーターマガジン
ピレリが第5世代に進化した「Pゼロ」を発表。最先端の技術で性能と安全性を向上
Webモーターマガジン編集部
@ Webモーターマガジン
ただのPHEVではない!「ウルトラの恩恵」は想像以上だった【ベントレー フライングスパー スピード:海外試乗】
Motor Magazine編集部
@ Webモーターマガジン
次世代モビリティの情報をお届けします
動画【竹岡圭とヒョンデ IONIQ5】
動画【岡本幸一郎とプジョー408】
動画【会田&笠原でストラーダF1X】
動画【佐藤あやみとプジョー308】
【モーターマガジン5月号】4/1発売
【VWゴルフクロニクル】2/25発売
【スーパーカークロニクル・完全版】
SNSフォロー&いいね!お願いします
モーターマガジン社情報
バイク情報なら「webオートバイ」
【SUVパーフェクトブック】
【昭和の名車 完全版 Vol.2】
モーターマガジン Web Shop
クルマ査定の雑学知るなら「ハウモ」
無料で遊べる10種以上のゲーム
This article is a sponsored article by
'
'.