Official Staff
【ヒットの法則218】MINIクーパーS・ウイズ・ジョンクーパーワークスGPキットは驚くほど過激なモデルだった
2006年、MINIの次期モデルの噂が流れる中、とんでもないMINIクーパーSが登場している。ジョンクーパーワークス・チューニングキットを組み込んだ完全コンプリートカー「MINIクーパーS・ウイズ・ジョンクーパーワークスGPキット」だ。世界限定2000台、当時「史上最速のMINI」と言われたこのクルマはどんな走りを見せたのか。イタリア・ボローニャで開催された国際試乗会の模様を振り返ってみよう。(以下の試乗記は、Motor Magazine 2006年9月号より)
Official Staff
【輸入車年鑑 2020】MINI クラブマンはマイナーチェンジで走りの質感も向上
プレミアムコンパクトモデルのMINIクラブマン。ロングホイールベース化に加え、リアの観音開きドア採用など、個性的なデザインも話題となった。2015年に2代目へと進化したMINI クラブマンは、2019年11月には内外装の変更とパワートレーンを新しくするなどマイナーチェンジを実施。クロームなどのデザインエレメントをラジエーターグリル全域に拡張し、より洗練され、かつダイナミックな印象を与えるフロントデザインに変更している。今回は新刊ムック「Motor Magazine 輸入車年鑑 2020」から、MINI クーパー クラブマンの試乗テストの模様をお届けしよう。
Official Staff
【ヒットの法則170】2006年、MINIに追加された3つのモデルが人気上昇の起爆剤になった
2006年2月、すでに日本市場で確たる人気を得ていたMINIに新しいバリエーション「Seven(セブン)」「Park Lane(パークレーン)」「Checkmate(チェックメイト)」が追加されている。オリジナルミニに由来する名前と内外装が与えられた魅力的なモデルで、これがMINIの人気をさらに高めていくことになる。当時の試乗記からもMINIの魅力がうかがえる。(以下の試乗記は、Motor Magazine 2006年4月号より、タイトル写真はクーパーS チェックメイト)
MINIはなにか特別の「オーラ」を発している
昨年2005年に登録されたMINIは約1万3600台。この数字はボルボ...