ホーム
Webモーターマガジン について
広告掲載について
お詫びと訂正
お問合わせ
ライター名簿
利用規約
運営会社
プライバシーポリシー
東京オートサロン2025出展車情報
MotorMagazine誌連動企画
10年ひと昔
昭和の名車
写真蔵
ドライブグルメ
ロードスターBROS
ニュース
グループAクロニクル
電気自動車
くるま問答
動画
軽自動車
EV&SDGsFair
モータースポーツ
タイヤ
スーパーカー
長期レポート
自動運転
カー用品
はたらくクルマ
絶対比較
マンガ
SDGs
ちょいふるジョイフル
中古車
BCHR
GTmemories
試乗
自動車博物館巡り
2000-01-01
template
template
お知らせはありません
No Notification
HOME
コルト
コルト
Official Staff
三菱 ギャランGTO MR(昭和45/1970年12月発売・A53C型)【昭和の名車・完全版ダイジェスト062】
この連載では、昭和30年~55年(1955年〜1980年)までに発売され、名車と呼ばれるクルマたちを詳細に紹介しよう。その第62回目は、三菱初のDOHCエンジン当社車 ギャランGTO MRの登場だ。(現在販売中のMOOK「昭和の名車・完全版Volume.1」より)
Webモーターマガジン編集部
@
Webモーターマガジン
昭和の名車
月刊MotorMagazine
CAR
三菱
コルト
ギャラン
ギャランGTO
MR
DOHC
フォーミュラカー
Official Staff
三菱・デボネア(昭和39/1964年6月発売・A30型)【昭和の名車・完全版ダイジェスト021】
この連載では、昭和30年~55年(1955年〜1980年)までに発売され、名車と呼ばれるクルマたちを詳細に紹介しよう。その第21回目は、5ナンバー・フルサイズセダンとして話題をさらった三菱・デボネアの登場だ。(現在販売中のMOOK「昭和の名車・完全版Volume.1」より)
Webモーターマガジン編集部
@
Webモーターマガジン
CAR
三菱
コルト
モーターマガジンMOOK
昭和の名車
完全版
Volume.1
GM
5ナンバー
フルサイズセダン
Official Staff
三菱 ミラージュ タイ仕様の出来の良さは、日本仕様を大いに期待させてくれた【10年ひと昔の新車】
「10年ひと昔」とはよく言うが、およそ10年前のクルマは環境や安全を重視する傾向が強まっていた。そんな時代のニューモデル試乗記を当時の記事と写真で紹介していこう。今回は、三菱 ミラージュ(タイ仕様)だ。
Webモーターマガジン編集部
@
Webモーターマガジン
試乗
連載
10年ひと昔
三菱
ミラージュ
コンパクト
タイ
MIVEC
CVT
コルト
Official Staff
三菱 新型「コルト」を発表。懐かしのペットネームを復活させた、欧州市場向けのコンパクト ハッチバック
2023年6月9日、三菱自動車工業(以下、三菱)の欧州事業統括会社であるミツビシモーターズ ヨーロッパ BVは、欧州市場向けの新型コンパクトハッチバック「コルト」を発表した。
Webモーターマガジン編集部
@
Webモーターマガジン
三菱
コルト
欧州
ルノー
ルーテシア
OEM
コンパクト
ハッチバック
ニュース
Official Staff
【試乗】三菱の稼ぎ頭であるコルトとデリカD:5は、どちらも効果的な一部改良で魅力を増した【10年ひと昔の新車】
「10年ひと昔」とはよく言うが、およそ10年前のクルマは環境や安全を重視する傾向が強まっていた。そんな時代のニューモデル試乗記を当時の記事と写真で紹介していこう。今回は、三菱 コルトとデリカD:5だ。
Webモーターマガジン編集部
@
Webモーターマガジン
連載
CAR
10年ひと昔
試乗
三菱
コルト
デリカD:5
一部改良
コンパクト
ミニバン
Official Staff
【懐かしの国産車 40】三菱 コルトは新開発エンジンとCVTで燃費とパワフルさの両立をアピールした
今から20年ほど前、新しい世紀に変わる頃。クルマに対する考え方も変わり始めていた。そんな時代のニューモデルのインプレッションを当時の写真と記事で振り返ってみよう。今回は「三菱 コルト」だ。
Webモーターマガジン編集部
@
Webモーターマガジン
連載
CAR
懐かしの国産車
三菱
コルト
コンパクト
MITSUBISHI
COLT
CVT
MIVEC
Official Staff
【あの限定車は凄かった⑩】三菱コルト ラリーアート バージョンR スペシャル(限定台数:300台[1回目]/2008年4月発表・5月発売/販売価格232万500円<当時>)
2000年代も半ばに入ると、少量限定生産の過激なクルマは徐々に姿を消していく。その代わりメーカーのサブ・ブランド的な役割を与えられたコンプリートカーが量産ラインを流れるカタログモデルとなることが増えてきた。絶対的な動力性能よりも環境性能が声高に叫ばれる時代となったことも、影響しているだろう。だが、そんな時代にあっても、量産車の限界に挑んだクルマがあった…。
Webモーターマガジン編集部
@
Webモーターマガジン
連載
三菱
コルト
次期WRCマシン
バージョンR
CAR
あの限定車は凄かった
Official Staff
【日本で買えない】三菱のニューモデル!? ではなく、台湾の“初代”コルトプラス。海外留学が大成功でした
2004年にデビューした三菱コルトプラスを、現在日本で購入することはできない。しかし、海外では今も販売中だという。
Webモーターマガジン編集部
@
Webモーターマガジン
日本で買えない
三菱
コルト
コルトプラス
台湾
コンパクトカー
SUV
CAR
【アナタの知らないMITSUBISHI】その5・レースからラリーまで栄光の歴史
ミツビシのモータースポーツと言えばラリーのイメージが強い。だが、1960年代にはフォーミュラカーを製作して日本GPで優勝するなどレースに力を入れた時代もあった。70年代に三菱重工から独立して三菱自動車となってからは、独自性を打ち出す方策のひとつとしてラリーに力を入れ、その後の活躍はご存じの方も多いだろう。ここではそんなミツビシのモータースポーツ活動をダイジェストで振り返ってみよう。
ホリデーオート編集部
@
Webモーターマガジン
ニュース
CAR
三菱
月刊ホリデーオート
Mitsubishi
スタリオン
コルト
ランサー
ギャラン
パジェロ
グランフロント大阪で4/26-27に開催
MotorMagazine誌 連動型特別企画
スーパーカークロニクル 特別編
音質にこだわるパイオニアのカーナビ
人気記事
『Motor Magazine』2025年5月号は「Cセグメントハッチバック」を大特集。日米欧の最新モデルも多数登場!
Motor Magazine編集部
@ Webモーターマガジン
「トミカ」で走りまくる3Dゲームアプリ「トミカあちこちアドベンチャー」が登場!
Webモーターマガジン編集部
@ Webモーターマガジン
アウディA5のプラグインハイブリッドモデル「A5 e-ハイブリッド」が、欧州で登場
Webモーターマガジン編集部
@ Webモーターマガジン
シトロエン C4をマイナーチェンジ。初のハイブリッドモデルも登場
Webモーターマガジン編集部
@ Webモーターマガジン
ヒョンデ インスターは2025年4月10日より発売開始。一充電走行距離は458km!
Webモーターマガジン編集部
@ Webモーターマガジン
【10年ひと昔の新車】マツダ アテンザのSKYACTIV ディーゼルは静粛性も高く秀逸だった
Webモーターマガジン編集部
@ Webモーターマガジン
満開の桜とともに残す「愛車の記憶」を大募集!今しか撮れない「Volkswagen×Sakura フォトキャンペーン」春の特別企画開催中
神原 久(Webモーターマガジン編集部)
@ Webモーターマガジン
7代目フォルクスワーゲン パサートは燃費の良さ、精緻なクルマ作りが光った【10年ひと昔の新車】
Webモーターマガジン編集部
@ Webモーターマガジン
ただのPHEVではない!「ウルトラの恩恵」は想像以上だった【ベントレー フライングスパー スピード:海外試乗】
Motor Magazine編集部
@ Webモーターマガジン
【くるま問答】運転免許証の番号、12桁の意味。最後のひと桁でアレがわかっちゃう!
Webモーターマガジン編集部
@ Webモーターマガジン
次世代モビリティの情報をお届けします
動画【竹岡圭とヒョンデ IONIQ5】
動画【岡本幸一郎とプジョー408】
動画【会田&笠原でストラーダF1X】
動画【佐藤あやみとプジョー308】
【モーターマガジン5月号】4/1発売
【VWゴルフクロニクル】2/25発売
【スーパーカークロニクル・完全版】
SNSフォロー&いいね!お願いします
モーターマガジン社情報
バイク情報なら「webオートバイ」
【SUVパーフェクトブック】
【昭和の名車 完全版 Vol.2】
モーターマガジン Web Shop
クルマ査定の雑学知るなら「ハウモ」
無料で遊べる10種以上のゲーム
This article is a sponsored article by
'
'.