ホーム
Webモーターマガジン について
広告掲載について
お詫びと訂正
お問合わせ
ライター名簿
利用規約
運営会社
プライバシーポリシー
MotorMagazine誌連動企画
10年ひと昔
昭和の名車
写真蔵
ドライブグルメ
ロードスターBROS
ニュース
ちょいふるジョイフル
グループAクロニクル
電気自動車
くるま問答
動画
軽自動車
EV&SDGsFair
モータースポーツ
タイヤ
スーパーカー
長期レポート
自動運転
カー用品
はたらくクルマ
絶対比較
マンガ
SDGs
中古車
BCHR
GTmemories
試乗
自動車博物館巡り
東京オートサロン2025出展車情報
2000-01-01
template
template
お知らせはありません
No Notification
HOME
Official Staff
千葉知充(Motor Magazine編集企画室)
千葉知充(Motor Magazine編集企画室)
@
Webモーターマガジン
「Motor Magazine」と「Webモーターマガジン」の編集長を2023年まで6年半に渡って兼任し、現在はMotor Magazine編集企画室 室長。 いままで乗り継いできクルマは国産、輸入車、中古車、新車を含め20台以上。趣味は世界中の競馬場とカジノ巡り。
Official Staff
フェラーリ本社で開催された特別なライトアップショー
2023年12月5日、フェラーリの本拠地、イタリア マラネッロでは従業員とフェラーリファミリーに捧げられた美しい光のショーが開催された。
千葉知充(Motor Magazine編集企画室)
@
Webモーターマガジン
ニュース
スーパーカー
フェラーリ
マラネッロ
Ferrari
ライトアップ
イルミネーション
Official Staff
世界に70台しかない特別なベントレー「ベンテイガ オデッシアンエディション」
EXP100GTに共通するイメージで開発されたフライングスパーのオデッシアンエディション。その限定車の第2弾がベンテイガに設定された。(MotorMagazine2023年12月号)
千葉知充(Motor Magazine編集企画室)
@
Webモーターマガジン
ベントレー
ベンテイガ
オデッシアンエディション
EV&SDGsFair
ニュース
SDGs
PHEV
月刊MotorMagazine
新車
CAR
Official Staff
フォルクスワーゲン ID.4で検証! BEVは本当に長距離ドライブが苦手なのか
電気自動車で長い距離を走るのは不安。充電を繰り返さないと遠くまで行けないので不便、と思い込んでいる人は多いかもしれないが、それは事実とは異なる。それを実証する機会を「VOLKSWAGEN ID.4 Long Drive Experience」という試乗イベントで得た。東京ー仙台間の往復800km以上を、フォルクスワーゲンID.4で1泊2日の日程でロングドライブしてみた。
千葉知充(Motor Magazine編集企画室)
@
Webモーターマガジン
試乗
電気自動車
EV&SDGsFair
フォルクスワーゲン
ID.4
SDGs
月刊MotorMagazine
CAR
Official Staff
399万3000円からの「SUV+BEV+輸入車」に注目したい。ヒョンデKONAの日本仕様詳細
Hyundai(ヒョンデ)は、ZEVとして3モデル目、BEVとしても2モデル目となるKONA(コナ)の発売を2023年11月1日(水)から開始した。SUVタイプのBEVとして400万円を切る399万3000円(Casual)から用意されたこのモデルだが、注目ポイントはそれだけではない。
千葉知充(Motor Magazine編集企画室)
@
Webモーターマガジン
電気自動車
SUV
CAR
新車
Hyundai
ヒョンデ
KONA
コナ
EV&SDGsFair
EV
Official Staff
アウディ Q6 e-tron スニークプレビューとIAAモビリティ2023 「OLEDライトが最大8種類の表示能力を持つ」
アウディのIAAモビリティ2023の主役は偽装したまま姿を現したQ6 e-tronだった。PPEの初採用、革新的なライト技術など見るべきところも多い。このモデルの詳細とフォクスクワーゲンメディアナイトのレポートをここではお届けする。(Motor Magazine2023年11月号より)
千葉知充(Motor Magazine編集企画室)
@
Webモーターマガジン
電気自動車
月刊MotorMagazine
新車
CAR
フォルクスワーゲン
アウディ
IAA
Q6
eトロン
OLED
Official Staff
LEXUS SHOWCASE 「革新を続けるレクサスの新たなチャレンジ」
「LEXUS SHOWCASE」というメディア向けイベントを開催された。そこでは渡辺剛プレジデントがレクサスの今と今後を語った。さらに日本発表を前に、現在開発中のプロトタイプへの試乗なども行われ、新しいモデルラインナップへの理解が深まった1日だった。ここではその詳細をレポートする。(Motor Magazine 2023年11月号より)
千葉知充(Motor Magazine編集企画室)
@
Webモーターマガジン
GX
LBX
LM
LEXUS SHOWCASE
レクサス
試乗
電気自動車
月刊MotorMagazine
新車
CAR
Official Staff
アウディQ8 e-tron 海外試乗「懐かしの2台に会う旅で実感した最新の革新」
これまでe-tron/e-tronスポーツバックと呼ばれていたモデルに改良が施されて進化、それにともないQシリーズのフラッグシップとなるQ8のモデル名が付けられることになった。(Motor Magazine2023年11月号より)
千葉知充(Motor Magazine編集企画室)
@
Webモーターマガジン
試乗
電気自動車
月刊MotorMagazine
新車
CAR
アウディ
Q8
eトロン
アウディミュージアム
SUV
Official Staff
ポルシェジャパンのフィリップ社長もランナーとして「木更津ブルーベリーRUN」に参加。PEC東京2周年を祝福
ポルシェ・エクスペリエンスセンターとして世界で9番目のオープンとなるポルシェ・エクスペリエンスセンター東京(以下、PEC東京)は、2021年10月1日に千葉県木更津市に開設した日本で初めてのポルシェブランド体験施設である。木更津市との関係も深く、今回はふるさと納税返礼品の追加設定と、3年目となる木更津「学校給食提供に向けた有機米プロジェクト」への寄付を発表、さらに地域密着型のチームランニングイベント「木更津ブルーベリーRUN」が開催された。
千葉知充(Motor Magazine編集企画室)
@
Webモーターマガジン
ニュース
スーパーカー
ポルシェ
SDGs
CAR
PORSCHE
木更津市
ポルシェ・エクスペリエンスセンター東京
木更津ブルーベリーRUN
CSR
Official Staff
もうひとつのHONDAパワー。水の都「松江」の脱炭素に向けて、ホンダが協力した船舶の電動化技術
歴史と伝統のある街、島根県松江市。宍道湖、中海に育まれた「水の都」であるとともに、国宝松江城を中心に城下町の風情が漂う国際文化観光都市だ。だからこそ、環境への動きは積極的である。観光もカーボンニュートラル化を目指す松江市のリーダー、上定市長に、松江の脱炭素にホンダがどのようにかかわってくるのか話を伺った。(インタビュアーは千葉知充/Motor Magazine 2023年11月号より)
千葉知充(Motor Magazine編集企画室)
@
Webモーターマガジン
もうひとつのHONDAパワー
本田技研工業
ホンダ
松江市
堀川遊覧船
電動化
モバイルパワーパックe
SDGs
インタビュー
松江城
Official Staff
ホンダの小型船舶向け電動推進機実証実験 「観光のカーボンニュートラル化にホンダが技術提供」
ホンダの事業は、二輪、四輪に加え、パワープロダクツや航空機&航空機エンジンの開発と多岐にわたる。そのすべてが「2050年にHondaの関わるすべての製品と企業活動を通じてカーボンニュートラルを目指す」という目標に向けて進んでいる。今回はそのひとつ、小型船舶向け電動推進機プロトタイプの実証実験を取材した。(Motor Magazine2023年10月号より)
千葉知充(Motor Magazine編集企画室)
@
Webモーターマガジン
月刊MotorMagazine
ホンダ
パワープロダクツ
小型船舶
電動推進機
MPPe
船外機GB30
松江市
二輪・パワープロダクツ事業本部
Honda Mobile Power Pack e
Official Staff
ボルボ C40 リチャージ プラス アルティメット シングルモーター試乗「後輪駆動で走行フィールがさらに向上」
23年モデルまでとは大きく異なり、24年モデルからは1モーターのRWDのみとなったC40。さて、その意図はどこにあるのだろうか。(Motor Magazine2023年10月号より)
千葉知充(Motor Magazine編集企画室)
@
Webモーターマガジン
試乗
電気自動車
月刊MotorMagazine
CAR
ボルボ
C40
リチャージ
プラス
アルティメット
シングルモーター
Official Staff
ニッサン スカイライン NISMO試乗「セダン好きの心を揺さぶる1台が登場」
1963年登場の2代目S系からGTの名を冠したスカイライン。その正統な継承者として登場したのがスカイライン NISMOである。(Motor Magazine2023年10月号より)
千葉知充(Motor Magazine編集企画室)
@
Webモーターマガジン
NISMO
スカイライン
日産
試乗
月刊MotorMagazine
新車
CAR
400R
GT
2代目スカイライン
続きを読む
EV&カーボンニュートラルフェア2025
MotorMagazine誌 連動型特別企画
スーパーカークロニクル 特別編
音質にこだわるパイオニアのカーナビ
人気記事
『Motor Magazine』2025年10月号はスーパーカーざんまい! 最新の超絶スペックモデル試乗から70〜80年代のスーパーカーブームまで完全網羅!!
Motor Magazine編集部
@ Webモーターマガジン
第2期スーパーカーブームの象徴となった、フェラーリ テスタロッサ【スーパーカークロニクル・完全版/022】
Webモーターマガジン編集部
@ Webモーターマガジン
フェラーリ 328は80年代のフェラーリを代表する美しいモデルだった【スーパーカークロニクル・完全版/023】
Webモーターマガジン編集部
@ Webモーターマガジン
ボルボ「EX30」、価格400万円台から手の届くEVラインアップへ。全5モデル展開で性能と選びやすさを両立
Webモーターマガジン編集部
@ Webモーターマガジン
ベントレーが唯一無二のグラデーション美を実現した新塗装技術を発表
Webモーターマガジン編集部
@ Webモーターマガジン
F1第15戦が8月29日に開幕、シーズン後半戦、マクラーレンの快進撃を止めるのは?【オランダGPプレビュー】
Webモーターマガジン編集部
@ Webモーターマガジン
ベントレー フライングスパー【1分で読める輸入車解説/2025年最新版】
Webモーターマガジン編集部
@ Webモーターマガジン
アルファロメオ ジュリア【1分で読める輸入車解説/2025年最新版】
Webモーターマガジン編集部
@ Webモーターマガジン
【くるま問答】ガソリンの給油口は、なぜクルマによって右だったり左だったりするのか
Webモーターマガジン編集部
@ Webモーターマガジン
新型「ジープ チェロキー」がワールドプレミア。ブランド初のハイブリッドシステム搭載で航続距離は800km!
Webモーターマガジン編集部
@ Webモーターマガジン
次世代モビリティの情報をお届けします
動画【竹岡圭とヒョンデ IONIQ5】
動画【岡本幸一郎とプジョー408】
動画【会田&笠原でストラーダF1X】
動画【佐藤あやみとプジョー308】
【モーターマガジン10月号】9/1発売
【VWゴルフクロニクル vol.2】販売中
【スーパーカークロニクル・完全版】
SNSフォロー&いいね!お願いします
モーターマガジン社情報
バイク情報なら「webオートバイ」
【SUVパーフェクトブック】
【昭和の名車 完全版 Vol.2】
モーターマガジン Web Shop
クルマ査定の雑学知るなら「ハウモ」
無料で遊べる10種以上のゲーム
This article is a sponsored article by
'
'.