Official Staff
新型フェアレディZの全貌と「FR-L シリーズ2と呼称すべきだ」とする全米Zカークラブのボスの考え
ついに新型Zがその姿を現した。2020年にお披露目された「Zプロト」から約1年。プロトとほぼ同じ姿で登場した米国市場向けの生産モデルは、「NISSAN Z」(海外名)の名で発表された。開発コンセプト&キーワードは、「ダンスパートナー」と「レスポンス」。ドライバーとシンクロする、ピュアなスポーツカー・テイストを全身で表現した。その7代目のAll-New Zの全貌を、現地のZカークラブの声を交えて紹介しよう。(Fairlady Z Story&History Volume2より抄録)
Official Staff
DR30スカイラインRSをターボで武装。圧巻の190psを誇る2000ターボRS【GTmemories 4 ダイジェスト02】
モーターマガジン社が2020年12月3日に発行したムック、GT memories 4「DR30スカイラインRS」が好評を得ている。ここでは、そのダイジェスト版を5回に渡って紹介する。1981年10月に登場し1984年まで生産された日本を代表するハイパフォーマンスカー「DR30スカイラインRS」の魅力を紹介していこう。連載第2回目は、1983年にFJ20Eユニットにターボを搭載、190psのハイパワーを実現した2000ターボRSを中心に解説する。(「GT memories 4 DR30スカイラインRS」より一部抜粋)。
Official Staff
DR30スカイラインRSの登場は新たな伝説の始まりとなった【GTmemories 4 ダイジェスト01】
モーターマガジン社が2020年12月3日に発行したムック、GT memories 4「DR30スカイラインRS」が好評を得ている。ここでは、そのダイジェスト版を5回に渡って紹介する。1981年10月に登場し1984年まで生産された日本を代表するハイパフォーマンスカー「DR30スカイラインRS」の魅力を紹介していこう。連載第1回目は、1981年に1気筒当たり4バルブの直4 DOHCエンジンを搭載して登場した2000RSを中心に解説する。(「GT memories 4 DR30スカイラインRS」より一部抜粋)。