ホーム
Webモーターマガジン について
広告掲載について
お詫びと訂正
お問合わせ
ライター名簿
利用規約
運営会社
プライバシーポリシー
東京オートサロン2025出展車情報
MotorMagazine誌連動企画
10年ひと昔
昭和の名車
写真蔵
ドライブグルメ
ロードスターBROS
ニュース
グループAクロニクル
電気自動車
くるま問答
動画
軽自動車
EV&SDGsFair
モータースポーツ
タイヤ
スーパーカー
長期レポート
自動運転
カー用品
はたらくクルマ
絶対比較
マンガ
SDGs
ちょいふるジョイフル
中古車
BCHR
GTmemories
試乗
自動車博物館巡り
2000-01-01
template
template
お知らせはありません
No Notification
HOME
日産
日産
Official Staff
【昭和の名機⑬】平凡こそ最強~日産ワークスとユーザーが育てたL型6気筒
1965年に2代目セドリックに搭載されてデビューしたのが日産のL型6気筒エンジンだ。このカウンターフローのSOHCエンジンは、そもそも実用性を重視したオーソドックスな設計である。名機と言えばDOHCヘッドなどの凝ったメカニズムをもつエンジンが思い浮かぶが、それらに伍して平凡なL型は多くのドライバーに寄り添ってきた。そして現代においても、独特の存在感を放ち続けている。
Webモーターマガジン編集部
@
Webモーターマガジン
テクノロジー
連載
昭和の名機
CAR
日産
L20
スカイライン
フェアレディZ
セドリック
L28
Official Staff
【昭和の名機⑩】日産VG型に新たに加わったDOHC版は究極のレシプロエンジンだった
名機なくして名車なし。今回は日本で初めて量産化されたV6エンジンである日産のVGシリーズの後編。SOHCシリーズとは異なるコンセプトで新たに開発されたDOHCシリーズは、世界一を目指しコストを度外視した究極のレシプロエンジンだった。
Webモーターマガジン編集部
@
Webモーターマガジン
テクノロジー
連載
昭和の名機
CAR
日産
VG
セドリック
グロリア
フェアレディZ
レパード
Official Staff
【昭和の名機⑨】日本で初めての量産型のV6エンジンとなった「日産VG型」(SOHC編)
名機なくして名車なし。2回に分けてお届けするのは、日本で初めて量産化されたV6エンジンである日産のVGシリーズの足跡。Z31型フェアレディZやY31型初代シーマを始め、その恩恵に預かった日産高級車は多い。まずはその黎明期であるSOHC時代にスポットをあてる。
Webモーターマガジン編集部
@
Webモーターマガジン
テクノロジー
連載
昭和の名機
日産
V6
VG
フェアレディZ
レパード
セドリック
グロリア
Official Staff
【動画】竹岡 圭のクルマdeムービー「日産スカイライン」(2019年9月放映)
モーターマガジンMovie(登録チャンネル者数12万人超)で、長年に渡って試乗レポートを務めるモータージャーナリストの竹岡 圭さん。このコーナーではその中から人気の動画を逐次アップしていきます。今回は先進運転支援システム「プロパイロット2.0」を搭載したスカイラインの登場です。(2013年11月FMC、2019年7月MC)
Webモーターマガジン編集部
@
Webモーターマガジン
試乗
動画
連載
竹岡圭
CAR
日産
VIDEO
MUSE
Official Staff
【くるま問答】EVはトランスミッションを必要としないのはなぜか。しかし敢えて搭載するポルシェの目論見とは?
2020年4月現在、日本で市販されているEV(電気自動車)にはトランスミッション(多段変速機)が採用されていない。ところが過去やレーシングカー、海外市場を見てみるとそうとは限らないという。なぜモデルによって違いがあるのだろうか。
Webモーターマガジン編集部
@
Webモーターマガジン
くるま問答
EV
電気自動車
トランスミッション
CASE
CAR
ポルシェ
タイカン
日産
リーフ
Official Staff
【昭和の名機⑥】ターボ化でさらに過激になったFJ20型エンジン、そして史上最強のスカイラインが誕生(後編)
名機なくして名車なし。今回は「闘うために生まれた」タフなユニット、モータースポーツへの投入を前提に開発された日産FJ20E型の後編をお届けしよう。FJ20E型エンジンおよびスカイライン&シルビア/ガゼールのRSが登場したのは、まさに国産メーカーのパワー競争が始まりかけていた時代。FJ20Eは短時間で目覚ましい進化を遂げていき、ついに“史上最強のスカイライン”が誕生する。
Webモーターマガジン編集部
@
Webモーターマガジン
テクノロジー
連載
昭和の名機
CAR
日産
スカイライン
シルビア
FJ20
Official Staff
【昭和の名機⑤】排出ガス規制で牙を抜かれたスカイラインに喝を入れたFJ20(前編)
名機なくして名車なし。今回は「闘うために生まれた」タフなユニット、モータースポーツへの投入を前提に開発された日産FJ20型にスポットをあてて2回連続で紹介しよう。今回はその前編として、8年ぶりに復活した本格的な4バルブDOHCの詳細についてだ。
Webモーターマガジン編集部
@
Webモーターマガジン
テクノロジー
連載
昭和の名機
日産
スカイライン
RS
シルビア
CAR
FJ20
Official Staff
【スーパーカー年代記 067】日産 GT-Rはスカイラインの冠を外し、スーパースポーツとしての新たな道を模索し始めた
クルマ好きなら一度は憧れたことがあるだろうスーパーカー。その黎明期から現代までをたどる連載企画。第67回は「日産 GT-R」だ。
Webモーターマガジン編集部
@
Webモーターマガジン
連載
CAR
スーパーカー2020
日産
GTR
NISSAN
スカイライン
モータースポーツ
NISMO
モーターショー
Official Staff
【平成クルマ遺産⑫】あぁ、もったいない! お蔵入りしてしまったスポーツカーたち
「環境問題」「ミニバン&SUVブーム」さらにバブル崩壊やリーマンショックなど…価値観が大きく転換した平成という時代はスポーツカーにとってまさに冬の時代でもあった。市販化まで「あと一歩」というところまで来ていながら、結局世に出ることなく消えていった不運なスポーツカーたちに合掌。
Webモーターマガジン編集部
@
Webモーターマガジン
連載
平成クルマ遺産
CAR
トヨタ
日産
ホンダ
三菱
マツダ
スポーツカー
Official Staff
【平成クルマ遺産⑪】平成の“不思議ちゃん”と呼ばれた日産パイクカーシリーズ
自動車メーカーが性能競争に明け暮れた昭和末期から平成初期。そんな風潮とはまったく異なるベクトルを指向する強烈な個性が誕生した。それが日産自動車が提案したパイクカーシリーズ(Be-1、PAO、S-Cargo、Figaro)だ。馬力競争全盛の時代に生まれた”不思議ちゃん”たちは、「感覚」でクルマを選ぶ時代の到来を予見させた。
Webモーターマガジン編集部
@
Webモーターマガジン
連載
CAR
日産
平成クルマ遺産
Be-1
PAO
パオ
フィガロ
エスカルゴ
Official Staff
【平成クルマ遺産⑩】フェアレディZと280馬力自主規制の真相、幻に終わった“300馬力トリオ”!
平成元年と言えば、あの280馬力自主規制が誕生した年でもある。その解禁はもうずいぶん昔のような気もするが、実はほんの15年前のこと。それまで技術的「鎖国」状態が続いていたのだ。今回は趣向を変えて、この自主規制の背景と適用1号車となったZ32型フェアレディZについて考察してみる。
Webモーターマガジン編集部
@
Webモーターマガジン
連載
フェアレディZ
Z32
日産
CAR
280馬力自主規制
Official Staff
ミツオカ ビュート/ビュートなでしこの限定車「カフェラテ」発表。可愛らしさや癒しがテーマ
2020年4月16日、光岡自動車(ミツオカ)は最量販車種である「ビュート」シリーズに、カフェラテのイメージをデザインに組み込んだ特別仕様車「ビュート カフェラテ(Viewt Caffe Latte)」と「ビュートなでしこ カフェラテ」を設定。合計50台の限定台数を2020年4月17日に発売する。車両価格は254万1000円〜373万4500円。
Webモーターマガジン編集部
@
Webモーターマガジン
光岡自動車
ミツオカ
MITSUOKA
ビュート
ビュートなでしこ
日産
マーチ
クラシックカー
ニュース
CAR
続きを読む
グランフロント大阪で4/26-27に開催
MotorMagazine誌 連動型特別企画
スーパーカークロニクル 特別編
音質にこだわるパイオニアのカーナビ
人気記事
スバルがニューヨーク 国際オートショーで2台のバッテリーEVを世界初公開。米国仕様車から発表
Webモーターマガジン編集部
@ Webモーターマガジン
アルピーヌ A110シリーズのラインナップを刷新。ブランド創立70周年記念モデルも設定
Webモーターマガジン編集部
@ Webモーターマガジン
トムスがランドクルーザー250用のスタイリングパーツセットを発売
Webモーターマガジン編集部
@ Webモーターマガジン
大阪・関西万博、開幕!会場内で活躍しているクルマたちには、いろいろ「初」の「国産」合成燃料が使われているって知ってる?
Webモーターマガジン編集部
@ Webモーターマガジン
レクサスが新型「ES」を上海モーターショーで発表。まずはデザインの一部を公開
Webモーターマガジン編集部
@ Webモーターマガジン
2.5L ストロングハイブリッド&アイサイトXを搭載!さらに力強さを増した6代目「新型スバル フォレスター」が国内デビュー
Webモーターマガジン編集部
@ Webモーターマガジン
ポルシェ911 GT3がニュルブルクリンク北コースでマニュアル車の記録を更新6分56秒294のラップタイムをマーク!
Webモーターマガジン編集部
@ Webモーターマガジン
初代ティグアンはマイナーチェンジで装備と走りをさらにレベルアップ【10年ひと昔の新車】
Webモーターマガジン編集部
@ Webモーターマガジン
【10年ひと昔の新車】フォード クーガは、お目立ち度の高いコンパクトSUVだった
Webモーターマガジン編集部
@ Webモーターマガジン
メルセデス・ベンツがアートプロジェクト「Class of Creators」を始動 。 アイス・スパイスを皮切りに新型CLAをモチーフにユニークなアート作品を発表
Webモーターマガジン編集部
@ Webモーターマガジン
次世代モビリティの情報をお届けします
動画【竹岡圭とヒョンデ IONIQ5】
動画【岡本幸一郎とプジョー408】
動画【会田&笠原でストラーダF1X】
動画【佐藤あやみとプジョー308】
【モーターマガジン5月号】4/1発売
【VWゴルフクロニクル】2/25発売
【スーパーカークロニクル・完全版】
SNSフォロー&いいね!お願いします
モーターマガジン社情報
バイク情報なら「webオートバイ」
【SUVパーフェクトブック】
【昭和の名車 完全版 Vol.2】
モーターマガジン Web Shop
クルマ査定の雑学知るなら「ハウモ」
無料で遊べる10種以上のゲーム
This article is a sponsored article by
'
'.