Home
Webモーターマガジン について
広告掲載について
お問合わせ
利用規約
運営会社
プライバシーポリシー
試乗
ニュース
動画
くるま問答
タイヤ
モータースポーツ
電気自動車
自動運転
カー用品
ロードスターBROS
10年ひと昔
カーグッズ
マンガ
イベント
絶対比較
自動車博物館巡り
はたらくクルマ
昭和の名車
写真蔵
軽自動車
ドライブグルメ
スーパーカー
ヒットの法則
2000-01-01
template
template
お知らせはありません
No Notification
history
CR-X
【昭和の名機⑪】F1のテクノロジーを導入、ホンダが15年振りに投入したDOHCエンジンが「ZC型」だ
名機なくして名車なし。今回はホンダがS800以来、15年ぶりに発表したDOHCエンジンのZC型にスポットをあててみよう。当時(1980年代前半)はトヨタと日産がパワー競争の先陣を切り、DOHCやターボが幅を利かせていた。そこへ割って入ったのがホンダである。当時のホンダは第二期F1の絶頂期にあり、15年ぶりに復活したDOHCエンジンはまさにF1直系の技術を投入したホンダらしいDOHCだった。
Webモーターマガジン編集部
@
Webモーターマガジン
テクノロジー
連載
昭和の名機
CAR
ホンダ
ZC
VTEC
シビック
CR-X
インテグラ
【80's ボーイズレーサー伝 21】2代目CR-XはエアロボディとZCパワーで200km/hをオーバー
1980年代のクルマといえば、ハイソカー、街道レーサー、そしてボーイズレーサーが人気を博していた。この連載では、ボーイズレーサーと呼ばれた高性能でコンパクトなハッチバックやクーペたちを紹介していこう。今回は「2代目 CR-X(EF7)」だ。
Webモーターマガジン編集部
@
Webモーターマガジン
連載
CAR
ボーイズレーサー伝
1980年代
ホンダ
CR-X
サイバー
HONDA
ZC
DOHC
【80's ボーイズレーサー伝 08】バラードスポーツCR-Xは元祖FFライトウエイトスポーツとしてFR勢を翻弄!
1980年代のクルマといえば、ハイソカー、街道レーサー、そしてボーイズレーサーが人気を博していた。この連載では、ボーイズレーサーと呼ばれた高性能でコンパクトなハッチバックやクーペたちを紹介していこう。今回は「バラードスポーツCR-X(AF)」だ。
Webモーターマガジン編集部
@
Webモーターマガジン
連載
CAR
ボーイズレーサー伝
ホンダ
バラード
CR-X
HONDA
BALLADE
DOHC
1980年代
【昭和の名車 103】ホンダ CR-X Si:昭和62年(1987年)
昭和は遠くなりにけり・・・だが、昭和生まれの国産スポーティカーは、日本だけでなく世界的にもブームとなっている。そんな昭和の名車たちを時系列で紹介していこう。今回は昭和62年発売のホンダ CR-Xだ。
Webモーターマガジン編集部
@
Webモーターマガジン
CAR
連載
昭和の名車
ホンダ
CR-X
HONDA
DOHC
VTEC
ZC
シビック
【昭和の名車 86】ホンダ バラードスポーツ CR-X:昭和58年(1983年)
昭和は遠くなりにけり…だが、昭和生まれの国産スポーティカーは、日本だけでなく世界的にもブームとなっている。そんな昭和の名車たちを時系列で紹介していこう。今回は、昭和58年発売のホンダ バラードスポーツ CR-Xだ。
Webモーターマガジン編集部
@
Webモーターマガジン
連載
CAR
昭和の名車
ホンダ
バラード
CR-X
HONDA
BALLADE
DOHC
ZC
ウチクル!?第34話「ホンダ バラードスポーツCR-Xがこんなに可愛いわけがない!?」クルマ擬人化マンガ
クルマ擬人化マンガ「ウチのクルマがこんなに可愛いわけがない!?」…略して「ウチクル!?」の第34話。今回の主人公は前期型でセミリトラクタブルヘッドライトを採用したFFコンパクトスポーツ「ホンダ バラードスポーツCR-X」だ。漫画:鈴木秀吉
Webモーターマガジン編集部
@
Webモーターマガジン
ウチクル
ホンダ
CR-X
鈴木秀吉
CAR
マンガ
1985年式のCR-XにアドバンHF タイプDを履かせてみた【その6:走行2万km、気になる変化が】
2017年に復刻したヨコハマタイヤの「アドバンHFタイプD」を、1985年式のホンダ バラードスポーツ CR-Xに履かせ、はやくも約2万kmを走行。そこで今回「その6」では、最近気になってきたある変化をご報告。さらに、スタッドレスタイヤへの履き替えを行った。
Webモーターマガジン編集部
@
Webモーターマガジン
ヨコハマタイヤ
YOKOHAMA
アドバン
ADVAN
HFタイプD
タイヤ
ホンダ
CR-X
CAR
トピックス
1985年式のCR-XにアドバンHF タイプDを履かせてみた【その5:タイヤローテーション】
2017年に復刻したヨコハマタイヤの「アドバンHFタイプD」を、1985年式のホンダ バラードスポーツ CR-Xに履かせ、約1万kmを走行。そこで今回「その5」では、はじめてのタイヤローテーションをすることに。
Webモーターマガジン編集部
@
Webモーターマガジン
ヨコハマタイヤ
YOKOHAMA
アドバン
ADVAN
HFタイプD
タイヤ
ホンダ
CR-X
CAR
トピックス
1985年式CR-XにアドバンHFタイプDを履いてみた【その4:元オーナーに聞いてみた】
1985年式ホンダCR-Xに、復刻したアドバンHFタイプDを履いてみて3カ月。今回は、新車当時ホンダCR-Xに乗っていた自動車雑誌編集部員に運転してもらい、「昔」のHFタイプDの感想と「いま」を比べてもらった。
Webモーターマガジン編集部
@
Webモーターマガジン
タイヤ
試乗
YOKOHAMA
アドバン
HFタイプD
ADVAN
CR-X
CAR
1985年式CR-XにアドバンHFタイプDを履いてみた!【その3:二カ月履いてみた感想】
80年代、一世を風靡した伝説のタイヤが、ヨコハマの「アドバンHDタイプD」だ。1981年の発売当時、そのグリップの高さが評判となり、スポーツカーに乗っていた人を中心にヒットした。そんなアドバンHDタイプDが2017年に復刻、その復刻版を1985年式ホンダ・CR-Xに履いてみた。今回は、2カ月7000km履いたオーナーの感想だ。
Webモーターマガジン編集部
@
Webモーターマガジン
試乗
ヨコハマ
タイヤ
YOKOHAMA
ADVAN
HFタイプD
CR-X
【動画】懐かしのCR-Xデルソル。あの電動トランストップ開閉シーンを撮った【ホンダコレクションホール】
栃木県茂木町にあるツインリンクもてぎ。その中にある「ホンダコレクションホール」は、今年で開館20周年を迎えた。それを記念して、市販車両約60台のデモンストレーション走行が7月16日に行われた。その中から、あのCR-Xデルソルの電動ハードトップ開閉シーンを動画でどうぞ。
Webモーターマガジン編集部
@
Webモーターマガジン
ニュース
イベント
ホンダ
CR-X
コレクションホール
ツインリンクもてぎ
動画
1985年式CR-XにアドバンHFタイプDを履いてみた!【その2:タイヤとホイール編】
ヨコハマの「アドバンHFタイプD」といえば、80年代にスポーツカーに乗っていた世代には懐かしいタイヤ。1981年に発売以来、アドバンの名をとどろかせたヒット商品だ。2017年に復刻版として登場して以来、旧車オーナーには注目の的だという。1985年式ホンダCR-Xのオーナーによる、アドバンHFタイプDの長期レポート、今回はホイールとの関係性について。
Webモーターマガジン編集部
@
Webモーターマガジン
タイヤ
YOKOHAMA
ヨコハマ
ADVAN
アドバン
HFタイプD
CR-X
Continue reading
クルマ査定の雑学知るなら「ハウモ」
【モーターマガジン 3月号】2月1日発売
【ロードスターBROS.19】販売中
【FC3S RX-7 GTメモリーズ】販売中
モーターマガジン社情報
モーターマガジン Web Shop
人気動画「三菱 エクリプスクロスPHEV」
人気動画「スバル レヴォーグ」
人気動画「スズキ スイフトスポーツ」
人気記事
【写真蔵】ホンダ 新型ヴェゼルは2021年4月に正式発表! まずは内外装のデザインなどを公開
Webモーターマガジン編集部
@ Webモーターマガジン
Sparcoブランド初のオフロードホイール誕生。スパルコ・ダカール×スズキ ジムニー
Motor Magazine編集部
@ Webモーターマガジン
レクサス ISにV8エンジンを搭載した「500 Fスポーツ パフォーマンス」が登場! まずは北米市場から
Webモーターマガジン編集部
@ Webモーターマガジン
パワーアップした【新型CX-5ディーゼルターボ用】の左右4本出しのスポーツマフラー登場
Webモーターマガジン編集部
@ Webモーターマガジン
【ロードスターにたくさん荷物を積めたなら…】そんな願いを叶えてくれる専用キャリア
ロードスターBROS.編集部
@ Webモーターマガジン
スポーツカーでなくても富士スピードウェイ本コースで全開。NAPACが4月21日に走行会を開催
Webモーターマガジン編集部
@ Webモーターマガジン
ウチクル!?第69話「スズキ スイフトスポーツ(ZC31S)がこんなに可愛いわけがない!?」クルマ擬人化マンガ
Webモーターマガジン編集部
@ Webモーターマガジン
【MAZDA 3のフロントフェイス】をワイド&ローに仕立てるオートエクゼのスタイリッシュパーツ
Webモーターマガジン編集部
@ Webモーターマガジン
【試乗】6代目パサートと4代目A4は「フォルクスワーゲンとアウディの違い」を示す縮図だった【10年ひと昔の新車】
Motor Magazine編集部
@ Webモーターマガジン
【ロードスターTurboの未知なる領域】オーナーたちが語る「プチどっかんターボ」の魅力【Part2】
ロードスターBROS.編集部
@ Webモーターマガジン
【A70スープラ GTメモリーズ】販売中
【スーパーカークロニクル】販売中
【F31レパード GTメモリーズ】販売中
This article is a sponsored article by
'
'.