Official Staff
【ヒットの法則365】直6直噴ツインターボの登場でBMWの高性能エンジンは新しい時代に入った
2007年、BMWの3L直6直噴ツインターボの登場は衝撃的なものだった。それは環境性能に優れていただけでなく、V8やV12エンジンにも匹敵するパフォーマンスや官能性能を持っていた。Motor Magazine誌は2007年10月号の特集「パワーユニット戦略の焦点」の中で、BMWの高性能エンジンにスポットライトを当て、335iカブリオレ、X5 4.8i、760Liをあらためて取材。ここではその時の模様を振り返ってみよう。(以下の試乗記は、Motor Magazine 2007年10月号より)
Official Staff
【ヒットの法則363】フォルクスワーゲンの新世代TSIエンジンはさまざまな車種に対応する万能ユニットだった
2007年1月にゴルフGT TSIに搭載されて登場したフォルクスワーゲンのTSIエンジンは大きな反響を呼ぶとともに、ゴルフトゥーランやゴルフヴァリアントにも次々と搭載されていった。Motor Magazine誌はこのダウンサイジングエンジンに大注目、2007年10月号の特集「パワーユニット戦略の焦点」の中で、1.4TSIと2.0TSIエンジンを搭載したゴルフシリーズ6台を集めて大掛かりな試乗を行った。今回はサーキット試乗も含んだ、レポートを振り返ってみよう。(以下の試乗記は、Motor Magazine 2007年10月号より)
Official Staff
【ヒットの法則358】ランドローバー フリーランダー2はテレインレスポンスを装備、オンロードの快適性も向上
欧州では2006年秋から販売が開始されたランドローバー フリーランダー2が、2007年6月から日本でも発売開始となった。1997年に登場した初代フリーランダーから9年。その走りはどこまで洗練されたのか。当時の試乗を振り返ってみよう。(以下の試乗記は、Motor Magazine 2007年9月号より)
3.2L直6エンジンや4WDシステムは全モデル共通
日本仕様には、3モデルを用意。ただし、フロントに横置き搭載される3.2L直列6気筒DOHCエンジンや瞬時に制御が働く新電子制御式ハルデックスカップリングを用いた4WDメカニズム、サスペンションから各種の走行安定制御装置などは全モデル共通だ...
Official Staff
【ヒットの法則356】997型ポルシェ911GT3 には「911の走りの魅力」を凝縮した刺激的な世界があった
2006年春のジュネーブオートサロンでデビューしたポルシェ911GT3 が、2007年春になってようやく日本に上陸した。そしてさっそくその国内試乗会が行われたが、会場となった富士スピードウェイはあいにくの雨。そんな中でポルシェ911GT3 はどんな走りを見せたのか、その模様を振り返ってみよう。(以下の試乗記は、Motor Magazine 2007年9月号より)
挙動がダイレクトなのでコントローラブル
最新型のポルシェ911GT3を、富士スピードウェイで存分に試すことができるという願ってもない機会だというのに、天気は朝から雨、そして真っ白な霧。実際、午後枠の順番が回ってくるまで、911カ...