Official Staff
【ヒットの法則354】マセラティ グラントゥーリズモは雰囲気も走りもゴージャス極まりなし!
2007年のジュネーブオートサロンでマセラティ グラントゥーリズモがお披露目されて大きな話題となった。クアトロポルテで培ったノウハウを活かした開発されたピニンファリーナデザインの流麗なクーぺは、はたしてどんな個性を持って登場したのか。ここではイタリア・ボルツァーノで行われた国際試乗会の模様を振り返ってみよう。(以下の試乗記は、Motor Magazine 2007年9月号より)
クアトロポルテのM139プラットフォームをベースに開発
ここ最近の好調が伝えられるマセラティ社だが、その中心を担うモデルがクアトロポルテだ。全長5mあまりのグラマラスなデザインの4ドアボディに、フェラーリ譲りとい...
Official Staff
【ヒットの法則350】エクスプローラー スポーツトラックはSUVにアクティブなベッドを合体した新ジャンルだった
2007年6月、フォード エクスプローラー スポーツトラックがこの2代目から日本に正規輸入された。SUVのエクスプローラーをベースにボディ後部にベッド(荷台)を設けたピックアップだが、アメリカでは「スポーツユーティリティトラック」と呼ばれ、当時「新しいコンセプトのSUV」として注目を集めた。ここでは当初日本に導入されたV6エンジン搭載モデル「スポーツトラックXLT」の試乗記を振り返ってみよう。(以下の試乗記は、Motor Magazine 2007年8月号より)
Official Staff
【ヒットの法則344】ダッジ チャージャーは意外なほど乗り味がしなやかで、走りの質感は非常に高かった
2007年4月11日、ダッジブランドの日本上陸が正式に発表された。まずは4車種が導入されることが明らかになったが、その中のひとつが「チャージャー」、NASCARでも活躍していたマッスルカーだ。Motor Magazine誌では現地アメリカに赴いて強烈なハイパフォーマンスを味わっている。ここではその時の模様を振り返ってみよう。(以下の試乗記は、Motor Magazine 2007年8月号より)
現代に甦ったアメリカンマッスルカー
保安基準適合が障害となり、日本市場においてはその導入がギリギリまで調整されていたチャージャーは、現在のダッジを象徴する個性的なセダンだ。かつてのイメージを巧く活...