Official Staff
アルピナ B3S ビターボは性能向上とともに快適性、環境性能もアップ。アルピナ・マジックの面目躍如【10年ひと昔の新車】
2010年、アルピナ B3 ビターボが「B3S ビターボ」に進化して登場した。BMW3シリーズのフェイスリフトを契機に新しくなったが、3L直列6気筒エンジンの最高出力は360psから410psへ、最大トルクは500Nmから540Nmへと向上。手が加えられたスポーツシャシによる挙動はしなやかで、インテリアの作り込みも一層精緻になっていた。ここではMotor Magazine誌がアルピナ本社のあるドイツ・ブッフローエで行った独自試乗テストの模様をお伝えしよう。(以下の試乗記は、Motor Magazine 2010年9月号より)
Official Staff
べントレー コンチネンタル スーパースポーツ コンバーチブルは戦前から続くブランドのDNAを色濃く感じさせた【10年ひと昔の新車】
2010年2月、べントレー コンチネンタルに4シーターオープンモデル「スーパースポーツ コンバーチブル」が登場した。クーペのGT、ドロップヘッドのGTC、4ドアのフライングスパーに続くシリーズとして誕生したスーパースポーツのオープンモデルに位置づけられる。Motor Magazine誌はさっそく欧州でこの最強のオープンモデルの試乗に成功、今回はその時の模様をお伝えしよう。(以下の試乗記は、Motor Magazine 2010年9月号より)
Official Staff
MINIカントリーマン(日本名クロスオーバー)は紛れもなくMINIそのものだった【10年ひと昔の新車】
2010年1月、MINI第4のモデル「MINIカントリーマン」が公開されて大きな話題を呼んだ。その後、「MINIのSUV」とも言えるこのモデルは、「2011年春にMINIクロスオーバーの名称で日本に導入」されることも明らかになっている。そんな中、Motor Magazine誌は正式発表前の「MINIカントリーマン」のプリプロダクションモデルの試乗テストに参加している。ここでは欧州で行われた試乗テストの模様を振り返ってみよう。(以下の試乗記は、Motor Magazine 2010年9月号より)
Official Staff
アウディA1はブランドの価値観が巧みに盛り込まれたコンパクトカーだった【10年ひと昔の新車】
2007年の東京モーターショーで「メトロプロジェクトクワトロ」、2008年のパリサロンで「A1スポーツバックコンセプト」を発表するなど、コンパクトカー市場への参入を図っていたアウディが、2010年3月、ついにコンパクトカー「A1」を発表した。さらなる勢力拡大を目指すアウディにとって、コンパクトカー「A1」にはどんな意味があったのか。ここでは2010年春にドイツ・ベルリンで行われた初代A1国際試乗会の模様を振り返ってみよう。(以下の試乗記は、Motor Magazine 2010年8月号より)