ホーム
Webモーターマガジン について
広告掲載について
お詫びと訂正
お問合わせ
ライター名簿
利用規約
運営会社
プライバシーポリシー
東京オートサロン2025出展車情報
MotorMagazine誌連動企画
10年ひと昔
昭和の名車
写真蔵
ドライブグルメ
ロードスターBROS
ニュース
グループAクロニクル
電気自動車
くるま問答
動画
軽自動車
EV&SDGsFair
モータースポーツ
タイヤ
スーパーカー
長期レポート
自動運転
カー用品
はたらくクルマ
絶対比較
マンガ
SDGs
ちょいふるジョイフル
中古車
BCHR
GTmemories
試乗
自動車博物館巡り
2000-01-01
template
template
お知らせはありません
No Notification
HOME
昭和の名車
昭和の名車
Official Staff
【くるま問答・昭和編】昭和の独立式サスペンション「トレーリングアーム式」の仕組みを解説【その13】
昭和では当たり前だったが、現在あまり聞かなくなったサスペンション形式の代表格がトレーリングアーム式かもしれない。独立サスペンションであることで、優れた乗り心地を実現したこのサスペンションは、どのような構造で、どんなクルマに採用されたのかを解説しよう。
Webモーターマガジン編集部
@
Webモーターマガジン
くるま問答
くるま問答・昭和編
昭和の名車
トレーリングアーム
チェリー
シトロエン
スバル360
独立サスペンション
トーションビーム
CAR
Official Staff
【くるま問答・昭和編】シンプル&高性能。ストラット式サスペンションが昭和車の主役に【その12】
ストラット式サスペンションは、正式にはマクファーソン・ストラット式といい、世界的には1940年代後半から採用されてきた形式だ。基本的にロアアームとストラット(支柱:ショックアブソーバーとスプリングを一体化している)からなるシンプルな独立式サスペンションとなる。ここではその構造を解説していこう。
Webモーターマガジン編集部
@
Webモーターマガジン
くるま問答
くるま問答・昭和編
昭和の名車
サスペンション
ストラット式
マクファーソンストラット
スプリング
ショックアブソーバー
カローラ
トヨタ
Official Staff
【くるま問答・昭和編】スイングアクスルにクセがある? コンテッサやベレットなどの独立式サスペンション【その11】
スイングアクスルは、独・フォルクスワーゲン ビートルをはじめとする乗用車で採用されたサスペンション形式だ。日本でもいすゞ ベレットや日野 コンテッサなどの乗用車にも採用されていた、初期の独立式サスペンションとなる。これはどんな機構だったのか、解説していこう。
Webモーターマガジン編集部
@
Webモーターマガジン
くるま問答
くるま問答・昭和編
昭和の名車
スイングアクスル
独立懸架
キャンバー
ビートル
ポルシェ
ホンダ
サスペンション
Official Staff
【くるま問答・昭和編】「ド・ディオンアクスル」はリアサスペンションをより軽快にする【その10】
1957年、初代スカイラインに国産車初採用されていたサスペンション形式が、ド・ディオンアクスルだ。欧州のスポーツカーなどで採用されていたが、国内では採用例の少ない形式だ。どのような機構とメリットがあるのか解説していこう。
Webモーターマガジン編集部
@
Webモーターマガジン
くるま問答
くるま問答・昭和編
昭和の名車
ドディオンアクスル
リジッド
サスペンション
スカイライン
アストンマーティン
プリンス
CAR
Official Staff
【くるま問答・昭和編】リーフスプリングとスポーティカーの関係。リアサスに用いられた理由【その9】
近年、乗用車用サスペンションのほとんどはコイルスプリングを採用している。しかし、昭和の時代にはコイルではなく、リーフスプリングを採用したモデルも多かった。ではリーフスプリングとはどのようなものだろうか。その構造とメリット・デメリットを見ていこう。
Webモーターマガジン編集部
@
Webモーターマガジン
くるま問答・昭和編
くるま問答
昭和の名車
リーフスプリング
サスペンション
コイルスプリング
リジッド
サニー
CAR
連載
Official Staff
【くるま問答・昭和編】キャブレターに替わって登場したインジェクションは一気に普及した【その8】
昭和も終わりに近づいてくると排出ガス対策のためにキャブレターからインジェクションに替わっていった。ソレックス、ウエーバーなど多くのクルマ好きを魅了したキャブレターが一掃されるほどインジェクションが普及したのか、その理由と構造について解説していこう。
Webモーターマガジン編集部
@
Webモーターマガジン
くるま問答・昭和編
くるま問答
昭和の名車
インジェクション
キャブレター
EGI
EFI
PGM-FI
L20
R30スカイライン
Official Staff
【くるま問答・昭和編】CV型キャブレターは、SUキャブレターとどう違うのか【その7】
可変ベンチュリーのキャブレターにも種類がいくつかある。前にも紹介したSUキャブレターと、今回のCVキャブレターだ。一見似ている形をしているのだが、CVキャブレターのほうが進化している。ここではなにが違うのか解説してみよう。
Webモーターマガジン編集部
@
Webモーターマガジン
くるま問答・昭和編
くるま問答
昭和の名車
CV型キャブレター
CVキャブ
SUキャブレター
SU
可変ベンチュリー
加速ポンプ
CAR
Official Staff
【くるま問答・昭和編】ソレックスやウエーバー、高性能キャブレターの特徴とはなにか?【その6】
高性能車のエンジンにつきものだったソレックス、ウエーバーといったキャブレター。昭和のクルマではあこがれ以外のなにものでもなかった。それらはどんな機構でどんな特徴があったのかを解説しよう。
Webモーターマガジン編集部
@
Webモーターマガジン
くるま問答
くるま問答・昭和編
キャブレター
ソレックス
ウエーバー
高性能
CAR
連載
昭和の名車
Official Staff
【くるま問答・昭和編】キャブレターの工夫。SUキャブとは? 可変ベンチュリー式キャブレター解説【その5】
チェリークーペ 1200 X1-Rやバイオレット1600SSなど、日産のスポーティカーに多く採用されていたSUキャブ。可変ベンチュリー式のキャブレターだが、どういう仕組みだったのか。
Webモーターマガジン編集部
@
Webモーターマガジン
くるま問答
連載
昭和の名車
SU
キャブレター
可変ベンチュリー
日産
日立
CAR
くるま問答・昭和編
Official Staff
【くるま問答・昭和編】キャブレターの工夫。ツインキャブ&2バレルとはなにか?【その4】
エンジンに空気とガソリンの混合気を送り込むキャブレター。一般的なモデルであればキャブレターは1つだが、2つ、3つ載せているモデルもあった。さらに当時のカタログを見るとツインキャブ・2バレルとの表記も多い。これはどういうものなのか、解説していこう。
Webモーターマガジン編集部
@
Webモーターマガジン
くるま問答・昭和編
くるま問答
昭和の名車
ツインキャブ
2バレル
SU
ソレックス
ロータリー
ウエーバー
CAR
Official Staff
【くるま問答・昭和編】キャブレターの構造とアナログな魅力。今でも愛好家の多いシステムとは【その3】
今では電子制御式インジェクションにその役割を取ってかわられたキャブレター。だが1980年代までは主流だったその構造とはどんなものだったのか解説していこう。
Webモーターマガジン編集部
@
Webモーターマガジン
くるま問答・昭和編
くるま問答
昭和の名車
キャブ
キャブレター
ソレックス
ウエーバー
スカイライン
シティ
CAR
Official Staff
【くるま問答・昭和編】プッシュロッドが消えたSOHCエンジン。OHVから一歩進んだバルブ駆動方式【その2】
この連載では、今やはるか昔になった「昭和」の常識だったメカニズムについて解説していこう。第2回目は、OHVエンジンのデメリットを解消した「SOHCエンジン」。いまでこそDOHCエンジンに性能的に劣ると言われるが、当時としては一般的なメカニズムであり、さらに当時の技術ではDOHCに勝る部分もあった。
Webモーターマガジン編集部
@
Webモーターマガジン
くるま問答・昭和編
くるま問答
昭和の名車
SOHC
カムシャフト
タイミングチェーン
タイミングベルト
スカイライン
CAR
連載
続きを読む
グランフロント大阪で4/26-27に開催
MotorMagazine誌 連動型特別企画
スーパーカークロニクル 特別編
音質にこだわるパイオニアのカーナビ
人気記事
「ニューヨークオートショー2025」で実車を初お披露目!?トヨタ「GRスープラ」北米仕様の有終の美を飾る「マークVファイナルエディション」も欲しくなる
Webモーターマガジン編集部
@ Webモーターマガジン
2.5L ストロングハイブリッド&アイサイトXを搭載!さらに力強さを増した6代目「新型スバル フォレスター」が国内デビュー
Webモーターマガジン編集部
@ Webモーターマガジン
アウディが新型A6セダンを発表。進歩的で権威あるプレミアム セダンはマイルドハイブリッドも採用
Webモーターマガジン編集部
@ Webモーターマガジン
レクサスが新型「ES」を上海モーターショーで発表。まずはデザインの一部を公開
Webモーターマガジン編集部
@ Webモーターマガジン
大阪・関西万博、開幕!会場内で活躍しているクルマたちには、いろいろ「初」の「国産」合成燃料が使われているって知ってる?
Webモーターマガジン編集部
@ Webモーターマガジン
F1第5戦開幕、ジェッダの超高速市街地コースがスペクタクルなレースを演出する【サウジアラビアGP プレビュー】
Webモーターマガジン編集部
@ Webモーターマガジン
三菱 アウトランダーPHEVが2024年度のPHEVカテゴリー国内販売台数No.1を獲得!
Webモーターマガジン編集部
@ Webモーターマガジン
5月9日、東京・お台場で「JCW RACING NIGHT presented by MINI」の開催が決定、いますぐ特設サイトから申し込むべし
Webモーターマガジン編集部
@ Webモーターマガジン
初代ティグアンはマイナーチェンジで装備と走りをさらにレベルアップ【10年ひと昔の新車】
Webモーターマガジン編集部
@ Webモーターマガジン
モータースポーツからのフィードバックを基に改良を施して「GRヤリス」が進化
Webモーターマガジン編集部
@ Webモーターマガジン
次世代モビリティの情報をお届けします
動画【竹岡圭とヒョンデ IONIQ5】
動画【岡本幸一郎とプジョー408】
動画【会田&笠原でストラーダF1X】
動画【佐藤あやみとプジョー308】
【モーターマガジン5月号】4/1発売
【VWゴルフクロニクル】2/25発売
【スーパーカークロニクル・完全版】
SNSフォロー&いいね!お願いします
モーターマガジン社情報
バイク情報なら「webオートバイ」
【SUVパーフェクトブック】
【昭和の名車 完全版 Vol.2】
モーターマガジン Web Shop
クルマ査定の雑学知るなら「ハウモ」
無料で遊べる10種以上のゲーム
This article is a sponsored article by
'
'.