ホーム
Webモーターマガジン について
広告掲載について
お詫びと訂正
お問合わせ
ライター名簿
利用規約
運営会社
プライバシーポリシー
東京オートサロン2025出展車情報
MotorMagazine誌連動企画
10年ひと昔
昭和の名車
写真蔵
ドライブグルメ
ロードスターBROS
ニュース
グループAクロニクル
電気自動車
くるま問答
動画
軽自動車
EV&SDGsFair
モータースポーツ
タイヤ
スーパーカー
長期レポート
自動運転
カー用品
はたらくクルマ
絶対比較
マンガ
SDGs
ちょいふるジョイフル
中古車
BCHR
GTmemories
試乗
自動車博物館巡り
2000-01-01
template
template
お知らせはありません
No Notification
HOME
Official Staff
千葉知充(Motor Magazine編集企画室)
千葉知充(Motor Magazine編集企画室)
@
Webモーターマガジン
「Motor Magazine」と「Webモーターマガジン」の編集長を2023年まで6年半に渡って兼任し、現在はMotor Magazine編集企画室 室長。 いままで乗り継いできクルマは国産、輸入車、中古車、新車を含め20台以上。趣味は世界中の競馬場とカジノ巡り。
Official Staff
【長期レポート】ボルボ XC60 B5インスクリプションで雪上ドライブ。雪道での安定感&安心感の高さはさすが北欧仕込み
クルマは長く乗れば乗るほど見えてくるものがある。これまでMotor Magazine誌で掲載した長期レポート車ボルボ XC60 B5 AWD インスクリプションを紹介していこう。2022年2月は例月に比べて稼働日数こそ少なかったものの、高速道路を使った長野や山梨、静岡方面への長距離移動があったこともあり走行距離は約2000kmとなった。(Motor Magazine 2022年4月号より)
千葉知充(Motor Magazine編集企画室)
@
Webモーターマガジン
長期レポート
長期レポートボルボXC60
ボルボ
Volvo
XC60
SUV
試乗
月刊MotorMagazine
CAR
Official Staff
【長期レポート】内外装に新デザインを採用したボルボXC60の違いは?
クルマは長く乗れば乗るほど見えてくるものがある。これまでMotor Magazine誌で掲載した長期レポート車ボルボ XC60 B5 AWD インスクリプションを紹介していこう。年末年始の休暇や年明けの3連休などがあり、今回は例月のように走行距離は多くなかった。それでも順調に距離を重ねた。(Motor Magazine 2022年3月号より)
千葉知充(Motor Magazine編集企画室)
@
Webモーターマガジン
長期レポートボルボXC60
長期レポート
ボルボ
Volvo
XC60
SUV
試乗
月刊MotorMagazine
マイルドハイブリッド
MHEV
Official Staff
【長期レポート】Googleの新搭載で革新。ボルボ XC60 B5 AWD インスクリプションの進化を探る
クルマは長く乗れば乗るほど見えてくるものがある。Motor Magazine誌で連載した長期レポート車ボルボ XC60 B5 AWD インスクリプションもそのひとつ。今回はテスト期間が35日と長かったため、走行距離も2600kmを超えた。高速道路をACCで巡航するような移動が少なく、燃費はストップ&ゴーの多い都内を走るという状況の数値であった。(Motor Magazine 2022年2月号より)
千葉知充(Motor Magazine編集企画室)
@
Webモーターマガジン
長期レポートボルボXC60
長期レポート
ボルボ
Volvo
XC60
CAR
SUV
試乗
月刊MotorMagazine
Official Staff
パイオニアのドラレコ「VREC-DZ800DC」はあおり運転を自動検知&録画する、だけじゃない安全機能の数々
パイオニアが2022年5月12日に発表、同年6月から販売を開始されるドライブレコーダー「VREC-DZ800DC」には、トラブルを未然に回避するためのアシスト機能が備わっている。昼夜を問わずに鮮明な画質で録画できるというドライブレコーダーのメイン機能はもちろんのこと、駐車中に24時間365日の監視機能など多くのシステムを搭載している。
千葉知充(Motor Magazine編集企画室)
@
Webモーターマガジン
ドラレコ
パイオニア
カー用品
ドライブレコーダー
VREC-DZ800DC
DZ800DC
あおり運転
ニュース
カメラ
Official Staff
アウディ Q4 40 e-tron 欧州仕様車に初試乗。低重心かつスポーティ、なのにコンフォート
アウディ第三のBEV「Q4 e-tron」の本格的なデリバリーは2022年秋以降となるが、すでにディーラーのロードショー向けに欧州仕様車が数台、日本へ上陸している。今回は、そんなQ4 40 e-tronの欧州仕様車に短時間ではあるが、試乗する機会を得た。(Motor Magazine 2022年7月号より)
千葉知充(Motor Magazine編集企画室)
@
Webモーターマガジン
試乗
電気自動車
アウディ
Q4
e-tron
BEV
Q4eトロン
SUV
月刊MotorMagazine
EV&SDGsFair
Official Staff
VISTA 2022 Market Final 日本選抜チームが決定。次に目指すのは世界一の座だ
ボルボのサービスマンたちが集う世界統一のサービス競技大会「VISTA2022」の日本決勝大会が、5月18日に東京で開催された。10チームが優勝を競って奮闘、ここから世界一の座を狙う。(Motor Magazine2022年7月号より)
千葉知充(Motor Magazine編集企画室)
@
Webモーターマガジン
イベント
月刊MotorMagazine
ボルボ
VISTA
2022
ボルボ・カー東大阪
ボルボ・カー横浜西口
ボルボ・カー鎌倉
ボルボ・カー港南台
埼玉サービスセンター
Official Staff
ウラカン テクニカはRWDとSTOのいいとこどり? ランボルギーニのデザイン責任者とテクニカル責任者に訊く
ランボルギーニのリリースする純粋なICE搭載車の登場は残すところ数モデル。その中のひとつとなるウラカン テクニカについて技術部門とデザイン部門の責任者にインタビューする機会が3メディアにのみ与えられた。その内容を報告する。(Motor Magazine 2022年7月号より)
千葉知充(Motor Magazine編集企画室)
@
Webモーターマガジン
スーパーカー
ランボルギーニ
ウラカン
テクニカ
STO
ルーヴェン・モール
ミーティア・ボルケート
RWD
月刊MotorMagazine
CAR
Official Staff
アルカナ R.S.ライン Eテック ハイブリッドが見せた「ルノーらしさ」は、F1テクノロジーを投入したドッグクラッチATと・・・
ルノー・日産・三菱のアライアンスよって開発されたCMF-Bプラットフォームを採用するがハイブリッドシステムは、ルノーが独自に開発し、全域にわたる高効率を実現している。さらにルノーがF1で長年にわたり培ってきたノウハウも投入されているのが、アルカナである。
千葉知充(Motor Magazine編集企画室)
@
Webモーターマガジン
ルノー
アルカナ
R.S.ライン
ハイブリッド
Eテックハイブリッド
F1
月刊MotorMagazine
SUV
試乗
Official Staff
【XC90&XC60と過ごす一週間】(XC60編) 長く乗ってわかったボルボPHEVの魅力 「モーター走行での行動範囲が明らかに増えた」
スペックシートを確認していたのでなんとなくは理解していたけど、これほどまでとは思っていなかった。1週間700km近くテストして、バッテリー容量が増えて、EV航続距離が増えたことの魅力がよく理解できた。以前、長期テスト車で導入していたXC60 T8 ツインエンジンよりも明らかにモーターが主役級の活躍をしている。(Motor Magazine2022年6月号より)
千葉知充(Motor Magazine編集企画室)
@
Webモーターマガジン
ボルボ
SUV
XC60
XC90
リチャージプラグインハイブリッド
T6
月刊MotorMagazine
試乗
PHEV
Official Staff
【試乗】フィアット 500eオープンの走行可能距離は長くない。でも、そんなことを吹き飛ばすほどの楽しい走りとデザイン的個性がある!
かわいいイタリアンコンパクトカーのフィアット500の電動化モデルがついに上陸。早速、その走りを見るために500eを連れ出した。(Motor Magazine2022年6月号より)
千葉知充(Motor Magazine編集企画室)
@
Webモーターマガジン
電気自動車
フィアット
500
500e
BEV
試乗
月刊MotorMagazine
500eオープン
SDGs
Official Staff
DS9 オペラを走らせると感じる、穏やかで浮遊感とも言えるDS独特の味わい。これを実現するシステムがある【試乗】
パリ生まれのフレンチブランド「DS」が持つ独特の世界観は、フランスの文化そのものがクルマづくりに色濃く反映されているのだが、そのフラッグシップモデルである「DS9」は、フランスの伝統と最先端技術が融合されている。このラグジュアリーセダンに試乗する機会を得た。(Motor Magazine 2022年6月号より)
千葉知充(Motor Magazine編集企画室)
@
Webモーターマガジン
DS
DS9
オペラ
PHEV
B・R・M
試乗
月刊MotorMagazine
セダン
Official Staff
FRベースのSUV「マツダ CX-60」に設定されるPHEVとディーゼル、その欧州仕様プロトタイプに試乗
マツダは、4月7日に新世代ラージ商品群の第一段となる「CX-60」の日本仕様を公開したが、それに先立ちラージ商品群技術フォーラムを開催、技術導入の狙いなどのプレゼンテーションや欧州仕様プロトタイプのディーゼルエンジン搭載車やPHEに試乗する機会を設けた。
千葉知充(Motor Magazine編集企画室)
@
Webモーターマガジン
試乗
マツダ
CX-60
マツダラージ商品群
PHEV
MHEV
月刊MotorMagazine
SUV
プロトタイプ
続きを読む
グランフロント大阪で4/26-27に開催
MotorMagazine誌 連動型特別企画
スーパーカークロニクル 特別編
音質にこだわるパイオニアのカーナビ
人気記事
モータースポーツからのフィードバックを基に改良を施して「GRヤリス」が進化
Webモーターマガジン編集部
@ Webモーターマガジン
アクティブトレッドと過ごした6カ月間【DUNLOP SYINCRO WEATHER 長期レポート(後編)】
Motor Magazine編集部
@ Webモーターマガジン
アクティブトレッドと過ごした6カ月間【DUNLOP SYINCRO WEATHER 長期レポート(前編)】
Motor Magazine編集部
@ Webモーターマガジン
「ニューヨークオートショー2025」で実車を初お披露目!?トヨタ「GRスープラ」北米仕様の有終の美を飾る「マークVファイナルエディション」も欲しくなる
Webモーターマガジン編集部
@ Webモーターマガジン
【10年ひと昔の新車】トヨタ マークXはマイナーチェンジで大きく進化して走りを洗練させた
Webモーターマガジン編集部
@ Webモーターマガジン
【動画】竹岡圭の今日もクルマと「ホンダ シビック」(2021年10月放映)
Webモーターマガジン編集部
@ Webモーターマガジン
「フェラーリ12チリンドリ」が権威ある「ザ・カーデザイン アワード2025」を受賞
Webモーターマガジン編集部
@ Webモーターマガジン
メルセデス・ベンツ Sクラスを2025年モデルでアップデート。自動運転システムやインフォテインメントが進化
Webモーターマガジン編集部
@ Webモーターマガジン
【VW ゴルフ クロニクル Vol.1 ダイジェスト(2)】 初代ゴルフ 2ドア GTD モーターマガジン 1983年7月号
香高和仁(Motor Magazine&4輪ムック編集部)
@ Webモーターマガジン
5代目フォード エクスプローラーの進化は想像を遙かに超えていた【10年ひと昔の新車】
Webモーターマガジン編集部
@ Webモーターマガジン
次世代モビリティの情報をお届けします
動画【竹岡圭とヒョンデ IONIQ5】
動画【岡本幸一郎とプジョー408】
動画【会田&笠原でストラーダF1X】
動画【佐藤あやみとプジョー308】
【モーターマガジン5月号】4/1発売
【VWゴルフクロニクル】2/25発売
【スーパーカークロニクル・完全版】
SNSフォロー&いいね!お願いします
モーターマガジン社情報
バイク情報なら「webオートバイ」
【SUVパーフェクトブック】
【昭和の名車 完全版 Vol.2】
モーターマガジン Web Shop
クルマ査定の雑学知るなら「ハウモ」
無料で遊べる10種以上のゲーム
This article is a sponsored article by
'
'.