ホーム
Webモーターマガジン について
広告掲載について
お詫びと訂正
お問合わせ
ライター名簿
利用規約
運営会社
プライバシーポリシー
MotorMagazine誌連動企画
10年ひと昔
昭和の名車
写真蔵
ドライブグルメ
ロードスターBROS
ニュース
ちょいふるジョイフル
グループAクロニクル
電気自動車
くるま問答
動画
軽自動車
EV&SDGsFair
モータースポーツ
タイヤ
スーパーカー
長期レポート
自動運転
カー用品
はたらくクルマ
絶対比較
マンガ
SDGs
中古車
BCHR
GTmemories
試乗
自動車博物館巡り
東京オートサロン2025出展車情報
2000-01-01
template
template
お知らせはありません
No Notification
HOME
Official Staff
Motor Magazine編集部
Motor Magazine編集部
@
Webモーターマガジン
Official Staff
4代目ホンダ ステップワゴンは「大きく、広く」、そして視覚的にも広さを感じさせた【10年ひと昔の新車】
2009年、ホンダ ステップワゴンがフルモデルチェンジ、4代目へと進化して登場した。激戦となっている5ナンバーサイズのミニバン市場にあって、この4代目へのモデルチェンジのポイントはどこにあったのか。Motor Magazine誌は、その使い勝手と乗り心地を国内試乗会でチェックしている。(以下の試乗記は、Motor Magazine 2009年12月号より)
Motor Magazine編集部
@
Webモーターマガジン
10年ひと昔
ホンダ
ステップワゴン
4代目
ミニバン
月刊MotorMagazine
試乗
ヒットの法則
Official Staff
ルノー アルカナは本当に奥が深い。欧州車なのにフルハイブリッド搭載で、走る楽しさと低燃費を両立するなんて・・・
ルノーの新型SUVアルカナは、スタイリッシュなクーペSUVスタイルに思わず目を奪われるが、ルノー渾身のハイブリッドシステムをはじめ、F1の知見を応用したトランスミッションなど中身も独創的。(Motor Magazine 2022年9月号より)
Motor Magazine編集部
@
Webモーターマガジン
試乗
電気自動車
月刊MotorMagazine
新車
CAR
ルノー
アルカナ
SUV
フルハイブリッド
ドッグクラッチ
Official Staff
アルピーヌ A110 Sとマツダ ロードスター 990Sの魅力。ライトウエイトスポーツに心酔
「ライトウエイトスポーツカー」、この響きだけで「運転が楽しいクルマ」と想像できる。近年このカテゴリーに当てはまるクルマは減ってしまったが、現代でもまだそれを味わえるクルマが存在する。今回は50年以上運転を楽しんでいる、こもだきよし氏が2台を試乗してその魅力を確かめた。(Motor Magazine 2022年9月号より)
Motor Magazine編集部
@
Webモーターマガジン
試乗
マツダ
ロードスター
990S
アルピーヌ
A110S
ライトウェイト
スポーツ
月刊MotorMagazine
CAR
Official Staff
スバルBRZ で味わう「爽快AT」と「痛快MT」の競演。ピュアスポーツならではの「グランドツーリング」に魅了された
都内から関越道を経て奥日光から日光方面へのアプローチ。そして帰路は東北道経由で都内へ。総走行距離は優に600㎞を超えるロングドライブで再確認したスバルBRZの本質を、6速ATと6速MTそれぞれの感性から探ってみた。(Motor Magazine 2022年9月号より)
Motor Magazine編集部
@
Webモーターマガジン
試乗
月刊MotorMagazine
CAR
スバル
BRZ
S
R
6速MT
6速AT
水平対向
Official Staff
グランデプント エッセエッセは、アバルトらしい刺激に満ちていた【10年ひと昔の新車】
2009年、アバルト グランデプントのハイパフォーマンスモデル「エッセエッセ」が日本上陸を果たした。グランデプントのアバルトモデルをさらにチューンしたモデルで、価格はベースモデルの65万円高だった。では、その走りはどうだったのか。ここでは上陸場間もなく行われた国内試乗会の模様を振り返ってみよう。(以下の試乗記は、Motor Magazine 2009年12月号より)
Motor Magazine編集部
@
Webモーターマガジン
アバルト
グランデプント
エッセエッセ
ハイパフォーマンスモデル
月刊MotorMagazine
ヒットの法則
10年ひと昔
試乗
Official Staff
ホンダ シビックe:HEVは走りが高品質。ターゲットの<ジェネZ>に果たして受け入れられるか
ホンダは1999年のインサイトからハイブリッドシステムを導入、25年以上の知見を持ってるが、それを大いに活用して開発されたのが11世代目シビックに加わったe:HEVである。そしてそれに組み合わされているのは、このシビックから直噴化された2L直4エンジンとなる。(Motor Magazine 2022年9月号より)
Motor Magazine編集部
@
Webモーターマガジン
試乗
電気自動車
月刊MotorMagazine
新車
CAR
ホンダ
シビック
e:HEV
電気モーター
直噴エンジン
Official Staff
レクサス RZ450eプロトタイプ試乗「ステアバイワイヤの質感と効能」
レクサスとして初のBEVが、2022年中に発売予定と言われているRZ(アールズィー)だ。採用された新機軸の中でトピックと言えるのが、機械的な結合を廃して操舵を電子制御で行う「ステアバイワイヤ」システムの設定である。そのプロトタイプモデルを、テストコースで試すことができた。(Motor Magazine2022年9月号より)
Motor Magazine編集部
@
Webモーターマガジン
電気自動車
月刊MotorMagazine
新車
レクサス
SUV
RZ
450e
e-TNAG
ステアバイワイヤ
Official Staff
フォルクスワーゲン新型ポロ試乗会からのレポート.9「ゴルフに迫るフォルクスワーゲンらしい上質なフットワークが特徴」by山崎元裕
2018年に6世代目として日本へ導入されたフォルクスワーゲン ポロは、Bセグメントのベンチマークとして高い評価を獲得している。そのポロがマイナーチェンジした。新型はどのように進化したのだろうか。本誌執筆陣10人の評価を聞いてみた。(Motor Magazine2022年8月号より)
Motor Magazine編集部
@
Webモーターマガジン
試乗
月刊MotorMagazine
CAR
フォルクスワーゲン
ポロ
スタイル
Rライン
Bセグメント
マイナーチェンジ
山崎元裕
Official Staff
4代目150系トヨタ ランドクルーザー プラドは、頑固なまでに正統派だった【10年ひと昔の新車】
2009年、ランドクルーザー プラドがフルモデルチェンジを果たして4代目150系に進化した。ランドクルーザーの弟分に位置づけられるが、歴史をたどればプラドこそ「ランクルの正統」と言える存在でもある。ここでは150系登場から間もなく行われた、国内試乗会の模様を振り返ってみよう。(以下の試乗記は、Motor Magazine 2009年12月号より)
Motor Magazine編集部
@
Webモーターマガジン
試乗
10年ひと昔
ヒットの法則
トヨタ
ランドクルーザー プラド
ランドクルーザー
4代目
150系
月刊MotorMagazine
Official Staff
フォルクスワーゲン新型ポロ試乗会からのレポート.8「前期モデルで気になっていた部分がすっかり解消されている」by竹岡圭
2018年に6世代目として日本へ導入されたフォルクスワーゲン ポロは、Bセグメントのベンチマークとして高い評価を獲得している。そのポロがマイナーチェンジした。新型はどのように進化したのだろうか。本誌執筆陣10人の評価を聞いてみた。(Motor Magazine2022年8月号より)
Motor Magazine編集部
@
Webモーターマガジン
フォルクスワーゲン
ポロ
スタイル
Rライン
Bセグメント
マイナーチェンジ
竹岡圭
試乗
月刊MotorMagazine
CAR
Official Staff
フォルクスワーゲン新型ポロ試乗会からのレポート.7「ポロの土台にある性能的余剰が日常味わういいもの感に繋がっている」by渡辺敏史
2018年に6世代目として日本へ導入されたフォルクスワーゲン ポロは、Bセグメントのベンチマークとして高い評価を獲得している。そのポロがマイナーチェンジした。新型はどのように進化したのだろうか。本誌執筆陣10人の評価を聞いてみた。(Motor Magazine 2022年8月号より)
Motor Magazine編集部
@
Webモーターマガジン
試乗
フォルクスワーゲン
ポロ
スタイル
Rライン
Bセグメント
マイナーチェンジ
渡辺敏史
月刊MotorMagazine
CAR
Official Staff
アウディの次世代MPV「アーバンスフィアコンセプト」の大きすぎるボディと、開発の背景。「近未来の都市生活を見据えたMPV」
2022年4月に開催されるはずだった北京モーターショーで、アウディが発表を予定していたコンセプトカーが「アーバンスフィア コンセプト」である。これは2021年に発表した「スカイスフィア」、そして「グランドスフィア」に続く第三のモデルで、いずれもレベル4自動運転システムの装備を想定したショーファーカーである。(Motor Magazine 2022年8月号より)
Motor Magazine編集部
@
Webモーターマガジン
電気自動車
アウディ
アーバンスフィア
スカイスフィア
グランドスフィア
レベル4自動運転システム
月刊MotorMagazine
新車
ニュース
BEV
続きを読む
EV&カーボンニュートラルフェア2025
MotorMagazine誌 連動型特別企画
スーパーカークロニクル 特別編
音質にこだわるパイオニアのカーナビ
人気記事
『Motor Magazine』2025年9月号は新旧の人気スポーツカーを大集結! いま注目の最新電動モデルや懐かしのセダンも総力取材!!
Motor Magazine編集部
@ Webモーターマガジン
デ・トマソ パンテーラは、アメリカンV8をミッドに搭載したマッスルカーだった【スーパーカークロニクル・完全版/015】
Webモーターマガジン編集部
@ Webモーターマガジン
アップグレード セレクションズ by KINTO ファクトリーにクラウン用新アイテムが登場
Webモーターマガジン編集部
@ Webモーターマガジン
F1第14戦が8月1日開幕、夏休み前の最後の1戦を制するのはどのチームか?【ハンガリーGPプレビュー】
Webモーターマガジン編集部
@ Webモーターマガジン
ルノー ウインドは実はルノースポールが開発した本格派だった【10年ひと昔の新車】
Webモーターマガジン編集部
@ Webモーターマガジン
【ドライブグルメ】東北自動車道・紫波SA(上り)で、盛岡と花巻の名物をいただく!
Webモーターマガジン編集部
@ Webモーターマガジン
【くるま問答】ガソリンの給油口は、なぜクルマによって右だったり左だったりするのか
Webモーターマガジン編集部
@ Webモーターマガジン
【首都高情報】首都高速が2025年8月の渋滞予想カレンダーを発表。お盆期間前と月末の金曜日は激しい渋滞を予想
Webモーターマガジン編集部
@ Webモーターマガジン
2026年型日産ローグがスタイリッシュな新グレード「ダークアーマー」を追加して北米で発売開始
Webモーターマガジン編集部
@ Webモーターマガジン
鮮烈なオレンジが彩る特別なラングラーを限定発売。「ジープ ラングラー アンリミテッド サハラ ホセ」が放つ唯一無二の存在感
Webモーターマガジン編集部
@ Webモーターマガジン
次世代モビリティの情報をお届けします
動画【竹岡圭とヒョンデ IONIQ5】
動画【岡本幸一郎とプジョー408】
動画【会田&笠原でストラーダF1X】
動画【佐藤あやみとプジョー308】
【モーターマガジン9月号】8/1発売
【VWゴルフクロニクル vol.2】販売中
【スーパーカークロニクル・完全版】
SNSフォロー&いいね!お願いします
モーターマガジン社情報
バイク情報なら「webオートバイ」
【SUVパーフェクトブック】
【昭和の名車 完全版 Vol.2】
モーターマガジン Web Shop
クルマ査定の雑学知るなら「ハウモ」
無料で遊べる10種以上のゲーム
This article is a sponsored article by
'
'.